霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

「うんざり」はどっち

2024-06-10 05:52:14 | 社会
  政治には全く無縁と思えるようなコメンテータが、したり顔で田崎史郎
もどきの野党批判をすることがままある。
  TV局はどのような判断基準で出演者を選んでいるのか疑問に思える。
 その内の一人が「真鍋かをり」だったが、松尾貴史が昨日の「ちょっと
違和感」で解説してくれていた。


 毎日新聞「松尾貴史のちょっと違和感」(2024.6.9)
     「『うんざり』発言 批判の矛先、そこじゃない。」

 7月7日、東京都知事選挙が投開票される。小池百合子知事が2期目を終えようとしているが、彼女が最初に立候補した際に掲げた公約「七つのゼロ」は、「ペットの殺処分ゼロは達成した」と主張したものの、その他多くが達成されないまま、約束がほごにされようとしている。また、「カイロ大学卒業」という学歴が詐称ではないかという疑惑も残されている。かつての側近が「文芸春秋」で「学歴詐称工作に加担した」とする手記を発表したが、小池氏本人は「大学が卒業を認めている。選挙のたびにこういう記事が出るのは残念」と否定した。とても納得できる説明とはいえない。
 蓮舫氏が参院議員を辞職、立憲民主党を離党して、都知事選に立候補すると表明した。現職の小池氏にとって手ごわい対抗馬になりうるかもしれないというのに、テレビの情報番組の扱いの小ささ、短さはどうしたことなのだろうか。
 あるワイドショーでは、タレントの真鍋かをり氏が奇妙なコメントをしていた。「蓮舫さんが出てきたことで、国政の構図がそのまま都知事選に流れて来ちゃっているような感覚になる。都民としては、選挙に対してテンションがあまり上がらない。自民党の裏金問題があって野党がわああ、と言うけど、文句しか言っていないみたいなのがもううんざり。それを都知事選にも持って来られても、ちょっとおなかいっぱい」という趣旨の感想だそうだ。
 我々が「うんざり」しているのは、裏金をごまかし続け、問題の解決を渋る自民党に対してであって、それを批判している野党にうんざりと言うのは、単に自分が自民党の支持者であるからそう感じるのではないだろうか。よしんば支持者ではないとしても、これまでの活動や言動をみれば、さもありなんと思っても無理はないだろう。そう言えば以前、彼女が「桜を見る会」に参加して、当時の首相のすぐそばで写真に納まっていたのを思い出す。
 なぜ彼女が都民の心境を把握し代表しているのかが不可思議ではある。かつて東京パラリンピックのPRをするなど、小池都政に親しみを感じているのかもしれない。しかし、テレビで出馬表明についてこのようなコメントをするのは、それ以上の何かしらの役得があるのではないかとすら勘繰ってしまう。
 彼女はTBSの番組にも出演して同様のコメントをしていたが、おそらく偶然ではないだろう。もちろん彼女は一例だが、各局のあまりにもバランスを欠く扱いに、ちょっとどころか強烈な違和感を覚える。
 都庁の建物になんだかわからないプロジェクションマッピングを投影するのに何億円もかけ、「新たな観光スポットだ」と胸を張る小池氏。彼女が都知事でなくなってしまったら困る勢力や企業があるのだろうか。テレビ局が、そういう利権にそんたくしてこぞって小池氏を利するように報じているのだとすれば、逆にわかりやすい。まさか、今回の選挙の準備のためにその予算を費やしたとは思いたくないが。
 自分たちの周辺だけが潤うように誘導する自民党による長年の政治が、日本をむしばんでいるにもかかわらず、この期に及んで「批判にうんざり」などと言えるのは、よほどの安全地帯で何不自由なく暮らしている人だけではないか。 所属の女性議員があちらもこちらもおかしなことになっている昨今、次あたりの国政選挙では自民党から真鍋氏に立候補要請の声がかかるのではないか、と想像したら面白くなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本一太群馬県知事 様

2024-06-03 21:07:41 | 社会
 今朝、水上温泉を11時に出発し午後6時に無事帰宅した。
 不在中の各産直の売上が気になってPCのメールを開いたら、以下のメール
が届いていた。

 熊谷 良輝 様
 お世話になっております。
 群馬県戦略企画課 総合計画・EMPM推進室長 山中と申します。
 本日は知事の時間がとれず、大変失礼いたしました。
 熊谷さんのことは知事におつなぎさせていただきました。
 知事も、熊谷さんがよくブログを読んでいただいていること、大変喜んで
おり、よくお礼を言っておくようにとの伝言がありました。
 エレベータ前で熊谷さんがいらっしゃるかと名刺も用意していたようです。 
 時間があれば、名刺交換だけでもできればよかったと言っていました。 
 知事も、分刻みのスケジュールで動いており、なかなか難しいのではあり
ますが、また、どこかで機会があれば、お声がけいただければと思います。
 今後ともよろしくお願いいたします。  

 
 (今朝の出発直前の金盛館の駐車場。 写真左上に見えるのは谷川岳)

 上記メールを受け、残念ながらお逢い出来なかった山本知事に山中室長
経由のメールでお手紙を差し上げることにした。

                          令和6年6月3日
 山本一太群馬県知事 様  
                 
 岩手県一関市で農業を営む熊谷と申します。
 少し早めにサラリーマン生活に終止符を打ち農業に転身すると同時に農業
ブログ「霜後桃源記」を毎日発信し続け、間も無く20年目を迎えようとして
います。
 それと同時に知事の参議員時代からのブログ「気分はいつも直滑降」の熱心
な愛読者となり毎朝欠かさずチェックするようになりました。
 日頃、「真っ当な意見ばかりか法律さえも通用しない」地域社会や、それを
糺そうともせず「大過なく過ごすことを是とする」岩手県や一関市の対応に
憤りを感じている身としては、「直球勝負」で課題に切り込む知事の姿勢に
多大なる敬意を表すると共に多くことを学ばさせて頂いております。
 これまで東京、新潟、岩手で暮らす家族10人が福島等の温泉地で一泊する
のを恒例としていましたが、「温泉文化の無形文化遺産登録」に取り組む知事
に敬意を表し、群馬県内の温泉で開催することとし今回は水上温泉「金盛館
せせらぎ」での一泊となりました。
 来年は草津温泉、再来年は伊香保温泉等を予定しております。
 昨日2日は、水上温泉に向う途中でしたが、「百聞は一見に如かず」と思い
知事自慢の県庁舎を見学させて頂くことにしたのでした。
 たまたまエレベータで御一緒したスタッフと思しき人から「日曜だけど
知事は午後1時から高校生との対談があるのでお逢いできますよ」と強く
勧められたのでした。
 しかし、「恐れ多い」と一旦は固辞したのでしたが、その方が山中室長に
取り次いでくれたので引き下がれなくなってしまいました。
 突然の急展開でプレッシャーがかかり、日本料理「くろ松」で刺身定食を
食べたものの十分に味わうことも出来ませんでした。
 その後、高校生への委嘱式の準備中の山中室長に再度確認したところ
「知事がエレベータを降りると直ぐにセレモニーが始まるので挨拶は遠慮
して欲しい」とのことでしたので、もともと予定には無かった「千載一遇の
チャンス」を諦めざるを得なくなったのでした。
 前置きが長くなりましたが、もし、お会い出来たらお伝えしたかったのは
「毎日、睡眠時間を削って発している言霊への感謝」と「群馬から日本を
変えて欲しい」の2点でした。
 それをお伝えしたく、甚だ僭越ですが本文をしたためた次第です。
 本無礼をお許し願うと共に今後の益々のご活躍を祈念して止みません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前のブログ記事「檻の中のライオン」

2024-05-14 19:17:45 | 社会
 goo blogは一年前の記事をメールで送信してくれる。
 タイトルだけで何を書いたか思い出すこともあるが、そうで無い場合も
少なく無い。
  一年前の今日は「檻の中のライオン」という高尚なタイトルを付していた。
 読み直してみて我ながら感心する内容になっていて、今の心境と何ら変わる
ことが無いことから改めて全文を掲載することした。

「檻の中のライオン」

   憲法は権力を立法権、司法権、行政権の三権に分立させている。
 これは権力が単一の機関に集中することによる権利の濫用 を抑止し、
権力の区別・分離と各権力相互間の抑制・均衡を図ることで、国民の
権利や自由の確保を保障しようとするシステム である。 
 田舎町で立法権が問題になることは殆ど無いが、行政権の濫用を抑止
する司法権の役割りは極めて大きい。 
   にも関わらず、初めて民事訴訟を提起した際の担当裁判官には「行政権を
牽制する意識」は全く無く、牽制よりも役人仲間の連帯意識の方が勝って
いた。
 裁判所は「法の番人」或いは「人権擁護の最後の砦」と学校時代に習った
が、それは絵に描いた餅だった。
そんな疑念を持っていたことから、今朝の毎日新聞の松尾貴史氏のコラム
には100% 同調出来た。

(二階から眺めた今日の景色)

毎日新聞「松尾貴史のちょっと違和感」(2023.5.14)

「憲法改正 一部政治家が躍起になる理由は」

 5月3日の憲法記念日は、神戸のみなとのもり公園で催された憲法集会に
招かれた。すごいにぎわいで、参加者は7000人という報道もあったが、
1万人を超えていたのではないだろうか。そんな中、おこがましくもメイン
スピーカーとして30分ほどのスピーチをすることになった。
 憲法が改正どころか改変、いやどう考えても改悪されようとしている
昨今、何をどう変えるかも示さずに「改憲に賛成か、反対か」という無意味
な質問で得た数字ばかりが躍っている中、改憲を容認する人が増えている
ようなムードが醸されていることに危機感を覚える話を申し上げた。ことに
緊急事態条項などを創設してしまえば、当時は平和的、進歩的な憲法だと
言われていたワイマール憲法の「全権委任法」をナチスドイツが利用したの
と同じく、時の権力者が恣意的に憲法の効力を停止して、永久に独裁を続ける
ことになる恐怖についても話した。
 その中で、神奈川・鎌倉で最近開催した井上ひさし作品の朗読会のために
持ち歩いていた「子どもにつたえる日本国憲法」(講談社)という名著の
一部を朗読させていただいた。「憲法の精神が時代に合わず古くなっている」
というのは間違いで、逆に憲法の平和主義が世界を先取りしていることを誇り
に思うべきではないか、と教えてくれている。いわさきちひろさんの絵と共に
素晴らしい世界観を作り上げている本で、大人の私たちも読み返すと目から
鱗が落ちるような言葉がつづられているので、人の寄り集まる場所全てに
置いてほしい思いすら湧く本だ。憲法記念日でなくとも、憲法は私たちの
生活、命、この国の骨組みとして「ずっとあるもの」なのだから、常に大切
なものとして意識していたいものである。
 「憲法をわかりやすく」といえば、もう一つ名著がある。弁護士の楾大樹
(はんどうたいき)さんが書いた「檻の中のライオン」(かもがわ出版)で、
イラストレーションなどと共に、法律家が共有する憲法の基本的な理解を
「ライオン=国家権力」「檻=憲法」という比喩によってわかりやすく伝えて
くれている。
 例えば「檻を作るのは私たち」の項では、君主が国民に権利という恩恵を
与えてやっているという「欽定憲法」と、国民が君主に命ずる形の「民定憲法」
があり、この国の日本国憲法は後者だと解説している。
 「檻にライオンを3頭入れる」という項目も面白い。権力が一つに集中し
てしまうと暴走に歯止めがなくなるので、行政権(内閣)、立法権(国会)、
司法権(裁判所)を、檻の中で監視させ合うという概念だ。「ライオンは
檻を大切にしないとダメ」という項目は、国会議員や公務員が、日本国憲法
を尊重し、順守しなければならないということを語っている。憲法を改変
したくて仕方がなかった、近年まで首相だった人物は、生前「みっともない
憲法ですよ」などとこき下ろしていたけれども、その時点で国会議員である
資格もなかったということにならないだろうか。
 そもそも、国民の間で「こんな憲法のせいで不自由だ」という不満が出て
「憲法を変えるべきだ」という社会運動が起きるのならともかく、政治家の
一部が躍起になって変えたがっている理由を察するに、その方が権力を好き
勝手に行使して金もうけができるからという以外に、説得力のある説明を
してくれる人がいたらお願いしたいものだ。
 そのような政治家たちの中には「主権在民はおかしい」とか「基本的人権
など削除しろ」とまで言う人たちがいる。そういう者たちに、私たちを守って
くれている憲法をいじらせていいはずがないではないか。
 憲法によって縛られるべき国会議員が「憲法を変えよう」と言うのは、犯罪
を犯す可能性が高い者が「刑を軽くしろ」と騒いでいるのと大きな違いはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党広報部長

2024-04-29 21:14:20 | 社会
 政治資金規正法改正に向け「政治資金パーティーの全廃」を立憲民主党が
主張しているのに対し、自民党広報部長と揶揄されている評論家の田崎史郎
氏が、TV番組で「立憲の一部議員も政治資金パーティーを行っている」と
批判し、恰も「全廃を主張する資格がない」旨の発言をしていた。
 いつもながらの偏った主張に呆れるばかりだが、「嫌いな評論家」のトップ
クラスにランキングされる氏を民法各局が珍重するのは何らかの事情がある
ためかと思われる。
 しかし、TVが世論に与える影響は決して少なく無い。 
    自民党の腐敗の横行は「野党がだらしないから」と一刀両断する氏の主張を、
そのまま信じ込みオウム返しする国民が存在することを忘れないで欲しい。
 
(「代かき」中の東の田圃から眺めた里山の新緑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題解決能力

2024-04-11 21:32:55 | 社会
 仕事を成し遂げるには「問題発見能力と問題解決能力」の双方が必要と
サラリーマン時代に教わった。
 政治に関しては、野党やマスコミがチェック機能を発揮し問題点を指摘し
てくれるが、問題解決については国会や国民に託されている。
 政治資金の使途の明確化については国会の審議に任せるしかないが、国民
が政治に参画できる唯一の機会は「選挙」である。
 棄権することなく選挙権を行使することは勿論のこと、間違っても裏金
キックバック事件を起こした政党に一票を投じるような過ちを犯してはなら
ない。
 それが問題解決に向けた最善の方法である。


 なお、自民党内の処分は問題解決に何等資するものではない。
 具体的事実を明示せず、しかも処分の基準も不明確な極めて恣意的な
もので、支持率回復を図るための単なるパーフォーマンスであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする