goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

学食

2025-06-02 20:02:14 | 仲間

   大学に進学していないので「学食」とは無縁だったが、昨日の毎日新聞「余録」が学食の現状に

ついて書いていて興味深く読んだ。

  その中で、東北工業大学では「100円カレー」を提供し収支不足分は同窓会等の支援で補っている

と紹介されていた。

 高校時代のクリスメイトの何人かが同大のOBで、今も親交が続いている仙台市在住のM君もその

内の一人。

 ゼネコンを定年退職した後も「第三の就職先」で今も活躍している。

 在学中に「学食」の恩恵を受けたかと思われるので、今度会ったとき後輩達のために「恩返し」を

しているかどうかを確かめたいと思っている。

 義理人情に厚く「感謝の気持ち」を忘れない人柄なので当然の如く貢献しているかと思われるが・・・。

毎日新聞「余録」2025.6.1

 大学の食堂(学食)で、手軽で安価なカレーライスは今も昔も学生に人気だ。東北大学(仙台市)は

2008年まであったプレハブ建ての学食で出していたカレーの味を復元し、レトルトでOBらに販売して

いる。懐かしの味ということだろう▲米価高騰や物価高は、学食カレーにも影を落としている。大学生協

が運営する食堂は地域別に価格の足並みをほぼそろえているが、関東などでカレー(中盛り)は3月末、

308円から330円に値上げされた。他のメニューを2月に値上げした際には付け合わせの漬物を削り、

据え置いた。だが、米価急騰に対応せざるを得なかった▲関西などの大学生協の学食カレーも今年2度

にわたる値上げで、319円が385円になった。食堂を生協以外の業者に委託する明治大学駿河台キャン

パス(東京都千代田区)は今春、40円アップの400円に。利益は求めていないため学外に比べればかなり

安価だが、「学生は安いほど助かります」(担当者)▲物価高で生活が苦しさを増す学生を学食カレーで

支援している大学もある。東北工業大学(仙台市)は3年前から年間40日「100円カレー」を提供してい

る。昨年度は約4万2000食に達するなど人気で、当日は学生が列をなす。収支の不足分は、同窓会などの

支援で補っているという▲備蓄米放出の効果が国民の関心を集める米高騰の行方である。懐にやさしい

学食カレーを続けられるか。学生の暮らしを守るうえで、これもひとつの指標であろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学法石川佐々木監督と二年振りに一献

2025-02-20 17:43:11 | 仲間
 三年前、仙台育英高校が東北勢で初めて甲子園全国制覇を達成して注目され
たが、その礎を築いたのは前佐々木順一郎監督(現学法石川高校監督)と信じて
疑わない。
 その類いまれな名伯楽は、今活躍の舞台を福島県石川町に移している。
 昨年の春は甲子園だったので「一献傾ける」のは二年振りとなり、妻と次男に
加え今回は監督の早稲田の後輩に当たる長女も同行した。
 高校野球界の現場の悩み、苦しみやエピソード等を若干漫談調に面白可笑し
話してくれるので、夜遅いのが苦手な妻も「監督の話しが面白いから」と二次会
にも同行した。


 若き日の監督は、NTT東北支社時代に本社兼務を命じられて培ったスキル
を活かし、それまで20人掛かりで策定していた釜石支店の事業計画を1人で
作成した力量は今でも「語り草」になっている。
 その計画書のタイトルが「本気になれば世界が変わる」だった。
 育英監督時代から「昔の上司です」と周囲に紹介される都度「能力の無い上司
た」と私が言い訳するのは、そんな背景があってのことだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母畑温泉へ

2025-02-19 08:06:04 | 仲間
   今朝は-8℃と今季の最低気温を記録した。
  それでも降雪は無く晴天の朝を迎え太陽が光り輝いているので日中の温度は
上昇すると思われる。


   産直巡りを終えたら東北道を使って福島の母畑温泉に向う予定。
   詳しくは明日のブログで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川先生からの礼状

2025-02-18 20:52:20 | 仲間
 先日、高校時代の仲間との昼食会後、川越さんの「お別れ会」に一緒に参加
する予定にしていた荒川先生夫妻宅を訪ねた。
 先生が後期高齢者になってから「ピアノの練習を始めた」と聞いていたので、
腕前を確認する目的もあったが、残念ながらそれは叶わなかった。
 それでも「子育て」や「親子関係」等の話題で盛り上がり濃密な時間を過ごす
ことが出来た。
 特に、清子奥様が子供時代を思い出しながら話された「父親と娘の関係」につ
いては我が事のように胸に響いた。



 その際に持参した野菜等に対し本日心温まる礼状が届いた。
 夫婦揃って教職にあったので「誉めて育てる」を得意としているので40年余の
交流の間に幾度も励まして貰っている。
 思わずニヤリとさせられる追伸を読んで「また頑張ろう!」と思った次第。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人残されたら「後追い自殺」?

2025-02-11 18:57:53 | 仲間
    「お別れ会」は夕方6時からだったので、仙台で今も現役で頑張っている旧友達
とロイヤルホスト根岸店で昼食会を開くことになった。
 奥様同伴のO君は3年振り、M君とは6年振りだったが特段ブランクを感じるこ
ともなく近況等を語り合っている内に高校時代にタイムスリップし、いつのよ
うに「言いたい放題」の愉しいひと時となった。


 一昨年の秋、妻が破傷風で命を失いかけたことを話題にしたらO君が「あまり
酷使し過ぎたためではないのか」と心配し、続けて「もし、千代ちゃんが死んだ
ら(手を広げた農業を)どうするつもりだったの?」と予期せぬ質問を投げかけ
れた。
 咄嗟に「(恋女房が死んだとならば)後追い自殺しかないでしょう」と胸を張っ
たら、一瞬の静寂後、隣に座っていた妻も含め一同大笑いとなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする