※gooの終了に伴い本ブログはAmebaに移行する予定ですが当面は双方に記事を掲載します。
備蓄米を放出した成果が出て米の平均価格は下がり始めた。
国民受けを狙った本施策は「直ぐに実行した」ことが評価され自民党の支持率も上昇したとのこと。
後先を考えない「場当たり的対応」で国民の不満解消は功を奏したかのように見える。
しかし、秋の米価の動向が気になるところで、既に昨年以上の買取価格を表明しているJAもある
ことから昨年産米よりも安くなるとは到底思えない。
(家の前の竹林は既に「竹の春」を迎えたかのようだ)
それにしても、小泉農相が「農業機械もリースで」とか「大企業に農業への参入を呼び掛けた」
と聞いて呆れてしまった。
自民党農政部会長当時「農協改革等を試みて挫折した」とのことなので農業問題に詳しいのかと
思いきや逆のようだ。
受け狙いのパーフォーマンスばかり先行しているが、農業問題についてはズブの素人かもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます