goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

欅林

2025-05-29 19:40:46 | 景色

   森林組合に欅林の間伐を依頼した際、「伐って欲しい木に赤いテープを巻きつけて」と逆提案

されたが、その稼働を確保できないことから「林を半分にした南側のみを残す」ことにした。

    欅以外の雑木等は周辺も含めて全部伐採することにしたのは言うまでもない。

    結果的に南側に間伐すべき欅が少し残ってしまったが、それでも集落中心部の景観は大幅に改善

され見違えるようになった。

   先日、他の仕事で訪れた森林組合のチーフが遠くから欅林を見て「立派だね」と自画自賛していた

ので、「さすが森林組合の仕事は違うと評判になっている」と持ち上げたら「そんなに褒めて貰って

も何も出ませんよ」と笑いながら満更でもない顏だった。

   新たに借り入れた休耕田を耕起しながら久保川を挟んだ南側から初めて欅林を眺め、私自身も

大満足だった。

 桃源郷への道は「桃の花を育てる」だけではないのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の景色

2025-03-31 21:09:30 | 景色
    令和6年度最終日を迎えた今朝はウッスラと雪が積もっていた。
   それでも日が昇るに連れて直ぐに雪も解け、午後には風も無い快晴と
なった。



   プール栽培に使用する水は、東の堤から高低差を利用し家の前のビニールハウス
まで約150M余を埋設した塩ビ管を通って来るが、途中で一部地上に露出してい
るが、そこが先日の「野焼き」で焦げてしまい漏水していた。
 その修復やバックホーを使った耕地整備に夕方までかかってしまった。



 夕闇迫る西の空に栗駒山のシルエットがクッキリと見えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の厳美渓

2024-11-27 18:16:44 | 景色
 産直巡りの帰り足で厳美渓の遊歩道を散策してみた。
 平日なので観光客は少なかったが、中国の団体旅行客が大声で話しながら
見物していた。
 既に葉を落した樹々が多かったものの落ち葉の絨毯も乙なものなので好みの
景色のひとつとなっている。





 奥に進んで吊り橋まで到達したら「通行止め」になっていた。 
 メンテが行き届かず危険になったのかもしれないが、吊り橋の上からの
眺めも捨て難いので復活が待たれる。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名実共に桃源郷へ

2023-05-23 21:23:05 | 景色
 高校を卒業した春、大学に合格しながらも就職を選択し、彼女の家がある
霜後集落を初めて訪れた。 
 上大桑のバス停を降りて2キロほど坂道を登り切り、下り坂に入った時に
小さな盆地の集落が見えて来た。 
 坂を下りながら何故か授業で習った「桃花源記」を思い起こされ、「ここが
自分の桃源郷(理想郷)かも」と不思議な心境だった


 そんな集落で農業を始め、ブログのタイトルに使っているにも関わらず、
肝心の「桃の花」が少ないことが気になっていた。
 名実共に桃源郷を目指すため森林組合を通して「花桃の苗木」を3本購入
した。
 1本6000円もする高価な苗木だが、上手く育つようだったら毎年増やし
続け名実共に「桃源郷」を目指したいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳美渓

2023-05-12 21:42:31 | 景色
 いつも通る道すがらだが、朝の厳美渓に行ってみた。
   しかし、これまで何度か紹介していた絶好のポイントは「立入禁止」に。
 倒木或いは枯れ枝の落下等の事故を心配したのかもしれない。
 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする