霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

弔辞

2015-01-31 18:19:29 | 仲間
つー助さんの告別式が宮城県栗原市の玉泉寺で行われた。
同じ「農業の師匠」でも一昨年に逝去した厳美の敏明さんは80代半ば、一方のつー助さんは未だ
40代半ば。
同じ「先立たれる」でもショツクの度合が違った。
涙で文字が曇り、声も震えたり詰まったりで、たどたどしい弔辞の奉読となってしまった。

                 弔 辞

つー助さん、聞こえますか。
あなたの突然の訃報は、まさに「寝耳に水」のことで、妻も私も暫し茫然としてしまいました。
五年前、癌が見つかって磐井病院で摘出手術をし、退院後は直ぐに仕事に復帰しながら癌と闘い
を続けていたことは知っていました。
しかし、その後数年が経過し、時々朝の産直で顔を合わせた際は元気そうにしていたので「癌は
既に克服したもの」とばかり思い込み、挨拶代わりの「体調の確認」も最近は省略気味となってい
ました。
それだけに突然の訃報は大きな驚きとなりました。

人は歳の順に人生の幕を閉じるとは限りません。
しかし、自分の息子と同年代の貴方に先立たれるのはまさに「断腸の思い」です。
貴方が野菜作り専業農家として高い志を持って精力的に取り組んでいたことを知っているだけに
尚更のことでした。
夢に向かって進む途上で断念せざるを得なかった貴方の心情を思うと「絶句するのみ」となって
しまいます。



思い起こせば貴方との交流は、十年前から始まりました。「新鮮館おおまち」の生産者仲間を集め、
貴方が主宰した月に一度の勉強会がスタートでした。その勉強会は、野菜作りとその販売経験が
豊富な貴方が講師を務めました。
一関にも野菜作りに詳しい人は少なからず居ますが、販売に関する知識をも併せ持つ人は皆無と言っ
ても過言ではありません。

種苗会社が品種改良した新しい野菜の紹介や店頭に並べる際の量目や値付け方法等々、勉強会は
貴方が長年蓄積して来たノウハウを余すところなく伝授する場となりました。
勉強会終了後には、参加者個々人の相談に応ずる場も設けられ、親身になって対応していました。
また、貴方が事前に下見をして選定した東北各地の産直や農業施設を見学するバス旅行も何度も
企画して頂きました。それが生産者仲間の見聞を広めるのにどれほど役立ったか計りしれません。

初めて農業に挑戦することになった我々夫婦にとって貴方はまさに「救世主」のような有難い存在
となりました。
たまたま我が家が、金成から厳美の「道の駅」に向かう途中に位置していた関係も有り、立ち寄って
ハウスや畑の野菜の生育状況を見て具体的なアドバイスを頂いたこともありました。その際、お茶を
飲みながら貴方が全国各地を回って得た新しい農業情勢を聞くのが有意義で楽しいひと時となりました。

私が就農以来、毎日発信し続けている農業ブログもいつもチェックしてくれ「つー助」というニック
ネームでコメントを入れ激励してくれたことも忘れられません。
そんな活動を通して仲間を指導し、店頭に並べる野菜の品質向上に大きく貢献してくれた貴方に、
勉強会仲間を代表して改めて心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。



貴方は若いにも関わらず「芯の強い人」でした。どんな苦しい状況に置かれようとも弱音を吐くことも
なく「力強く、前向き」に進む人でした。数カ月してから「実はあの時こんな苦しい状況だった」と
心情を吐露する長文のメールを受け取って驚いたこともありました。
そんな貴方の性格を知っていながら、必死になって癌と闘い続けていたことに全く気付かなかった私は
本当に愚かでした。

貴方との最後の会話は昨年の十二月上旬だったでしょうか。ある件で貴方の見解を聞きたくて少し長め
の電話をしました。その時も自分自身の身体の不調には一言も触れることなく、いつもの元気な頃の
様子で受け答えをしてくれました。
昨夜の通夜の席で「五年前の手術以降ずっと癌と闘い続けていて、最近は入退院を繰り返していた」と
お父様から伺い貴方の「強さ」を改めて再確認した次第です。

つー助さん、外は昨日から大雪となり天も貴方との別れを惜しんでいるかのようです。
若くして彼岸に旅立つ貴方の口惜しさを思うと胸が押し潰されそうになります。
しかし、「魂は永遠に生き続ける」と私は信じています。
この世で果たせなかった夢に向かって今度は天国で再チャレンジして下さい。
いずれ、我々夫婦が後を追った際に、天国の農業情勢について熱く語る貴方に逢えるのを楽しみに
しております。

平成27年1月31日
                              勉強会仲間を代表して     
                                   熊谷 良輝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の訃報

2015-01-30 19:33:12 | 仲間
「つー助」という名前で当ブログにもコメントを入れてくれていた「(有)サングリーンさとう」の
佐藤剛さんが逝去されたとの知らせを聞いて絶句した。

年齢は我が家の長男と同じなので未だ40代前半でしかない。
あまりに突然で早い「彼岸への旅立ち」に送る言葉も見つからせない。
しかし、お世話になった方の告別式には感謝の気持ちを込めて「弔辞を奉読する」ことに決めてあるので、
その原則を貫くつもりでいる。


(昨日見学したかさい農産のホウレンソウ畑。12月の寒さの影響で「生育が遅れている」とのこと)

就農して以来、つー助さんから受けた恩義は半端ではない。
特に、生産部長は野菜作りに関しては「困った時のつー助さん頼み」を徹底していた。

今夕が通夜で明日が告別式。
また、涙、涙のお別れとなりそうだ。
                           合 掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かさい農産

2015-01-29 21:18:37 | 経営
認定農業者の会の現地研修会があり、三ケ所の営農組織を見学した。

いくら法人化し組織を大きくしても手のかかる野菜作りで「労務費を払って経営を成り立たせることは困難」
というのが私の問題意識だった。
今日の見学会ではその点を究明したかった。


(10数棟が連なるハウスの一つで小松菜を栽培)

市内川崎の(有)かさい農産では格調高い経営理念を持ち、それを野菜作りに実践している素晴らしい会社だった。
しかも、安全な農作物の生産をするため人手をかける野菜作りをしていた。

「このやり方で労務費負担をどうクリアしているのか?」と質問したら、社長の回答は「未だクリア出来ていない」
と明快だった。
「社会と連携を大切にし、新しい農業の形を創造する」のが「目指す農業」とのことなので、私の質問はもしかする
と愚問だったのかもしれない。


(ミズナを機械で包装しシールも貼付)

農家が保育園機能、教育機能、老人介護機能等々の多面的機能を有していることは肌で感じていたが、葛西社長が
「農業は生命維持機能、健康機能、医療機能、教育機能等々多面的機能を有している」と説明するのを聞いて「ハッ」
とさせられた。


(熱っぽく説明する葛西社長)

農地が多面的機能を有していることは周知の通りだが、農業も同様の機能を有していることに気付かされたのが
今日の見学会の最大の成果だった。

「お金だけで農業の魅力は語れない」が、これからは農業、農地、農家の多面的機能「豪華三本立て」をウリに
農業の魅力を伝えて行こうと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棟梁さん

2015-01-28 20:45:15 | 経営
大工の棟梁さんは絶大な権限を有している。
受注した工事について「基礎屋」、「材木屋」、「建具屋」、「サッシ屋」、「塗装屋」、「電気屋」、
「壁屋」、「屋根屋」等への発注はすべて棟梁さんが仕切っている。
薪ストーブ屋についても業者選定や価格交渉も含めて棟梁さんに依頼した。

今回の一連の工事は敢えて請負契約とはせず「細部をどのような形で着地させるかは走りながら考えたい」
という棟梁さんの意向を尊重し「出来高払い契約」とした。



だからと言って「青空天井」という訳では決してなく、工事全体の大よその見積額は棟梁さんの頭の中に
あって、その範囲内に収める工夫をしながら進めているようだ。

たまたま塗装屋さんから「棟梁さんから発注された以外の場所も今の内にやった方がいいのでは」と提案
があったので、迂闊にも棟梁さんに相談もせず即決してしまった。
ところが、後で塗装屋さん共々棟梁さんからお叱りを頂戴する形となってしまった。

請負契約ではないものの任せた以上は「余計な口出しはしない」を徹底すべきと反省させられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突

2015-01-27 19:05:34 | 生活
薪ストーブ導入に向けた工事に時間がかかっているが、今日ようやく屋根を突き破る工事が
行われ煙突が付いた。
ただ、この煙突は床や天井の工事を進めるための先行工事で、ストーブの設置はまだ先となり
最終的には更に3mもの長い煙突が屋根の上に追加されるらしい。



屋根の下と天井の間の煙突は斜めになった。
当初計画では下から上まで真っ直ぐの予定だったが、棟梁さんの机上計算通りには行かな
かったようだ。
しかし、この程度の曲がりなら「煙突掃除にも支障がない」とのこと。



薪ストーブ導入に合わせ居間と食堂の間にある廊下や敷居を無くし合体させることにしていた。
それに連動し床や天井も一新することにしたので、その前段の工事に時間がかかっている。


(食堂の天井)

工事が竣工し薪ストーブが使えるようになるのは二月中旬の予定だが、もっと遅れる可能性も
ある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする