霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

「恵みの雨」は今日もお預け

2024-06-17 21:49:26 | 天気
 一日に何度もTVの週間天気予報を確認するが傘マークは出て来ない。
 それでも西の空に黒雲が発生したりすると雨を期待してしまうが「期待外れ」
が続いている。
   今朝も天気予報に傘マークが無かったが、レーダーを確認したところ秋田県側
に雨雲が発生し当地に進んで来る雰囲気だった。
   早朝は「草刈り」に充てているが、雨が降ると畑に入れなくなるので今朝は
「中耕除草」を優先することにした。


  
  5時半過ぎになって予想よりも早く雨が降り出したので中耕除草を中断し、
家に戻って天気予報の「時間別降雨量」を確認したところ6時1m、7時5m、
8時3mとなっていたので、「これで水不足が解消出来る」と歓んでいた。
 ところが、降り出した雨は直ぐに小降りとなり6時には止んでしまった。
 再度レーダーを確認したら、濃い雲は当地を見事に外して通過していた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨不足 その三

2024-05-28 04:20:56 | 天気
 西日本では大雨警報が出ているというのに当地は雨不足が続いていて、
雨雲は北上して来るものの微妙に当地を外している。
 磐井川の清流が売り物の名勝厳美渓も極端な水量不足となってしまった。 
 例年、3月は田畑の乾く時季だが今年は雨が多く耕起が極端に遅れ田植え
にも悪影響を与えた。
 そして、逆に4月以降は雨が少なく、田植え後の水不足のため油膜で雑草を
抑える除草剤が機能しない田圃も発生している。

 (ジャカイモも雨不足で太れないでいるかもしれない)

 週刊天気予報には傘マークが並ぶようになったが、何度も裏切られている
ので信用出来ないが「喉から手が出る」ぐらいの気持ちで雨を待っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦い済んで

2024-05-11 19:53:35 | 天気
 「田植え」後の苗箱の洗浄も稼働的に大きな負担となっていたが昨年から
苗箱洗浄機を使うようになって効率化が図れるようになった。
 それによって浮いた稼働で妻は「矢車草」の出荷準備を始めた。

 
 雨が欲しいにも関わらず今日も好天が続いた。





 夕方、トラクタから「代かきハロー」を外してトレーラーを装着しバック
フォを載せた。
 明日の早朝から後山の畑に向い遅れていた堆肥散布を開始する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨不足 その二

2024-05-07 18:49:20 | 天気
 昨日の予報では今日は一日傘マークだったが、朝から曇天ではあったものの
雨は無かった。
 それでも午後には降り出すものと期待したが、それも外れてしまった。 
 止むを得ず「万が一」に備えて保留していた溜池の栓を全開にして「代かき」
を始めた。
 田植え後の水不足が気になるが、文字通り「運を天に任せる」しかない。

 (写真は今朝の厳美渓)
 連休中は「空飛ぶ団子」に行列をなしたのかもしれない。
 若い人達は「待つこと」が気にならないようだが後期高齢者には理解でない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨不足

2024-05-05 21:01:10 | 天気
    足利フラワーパークまで日帰り往復後の翌日からスタートした「田植え」も
順調に進んでいる。
 今日は猛暑を避け午前の早い時間で「田植え」を終え、その後は「代かき」
に専念した。
 しかし、先月の24日以降雨が降らないため溜池の水も底を尽き、代かき用
の水を十分に供給出来ない状況となっている。
 週間天気予報では連休中に「雨の日が続く」とのことだったが見事に外れ
て快晴続きとなった。
 そんなこともあってか午後になってドット疲れが出て、代かきを続ける
気力、体力ともに失せ気味となり途中で長目の休息時間を入れることにした。


 (雨不足のため「代かき」が遅れている田圃)

 疲労蓄積のためか両膝の具合いが良くない。
 トラクタ運転中は両膝を曲げたままとなるが、それが膝のうっ血を招くので
運転席で両脚を左右の斜め前方に目いっぱい伸ばすことにした。
 始動時以外はハンドル操作のみなので、それでも運転には支障が無いようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする