霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

本物の教師

2012-02-29 19:02:28 | 思い出
高校一年の時の担任だった田村剛一先生は「異色の若手教師」だった。
地理の授業の半分以上は山登り等の「雑談」に終始していたように記憶している。
しかし、その「教訓含みの雑談」がメチャ面白いだけでなく「愛される人柄」もあって、
生徒達からの人気は「アイドル並み」で、同じクラスの女生徒の一人は先生と廊下
ですれ違うたびに顔を真っ赤にしていたものだった。
僅か一年のお付き合いで転出されたが「人生を教えて頂いた恩師」の一人として
忘れられない存在になっている。

いくつかの学校を歴任されたがどの学校でも人気者だったようで、その辺の事情は
地元紙に連載されたエッセイや著書「白い画集」からもうかがうことができた。
教師退職後は地元の山田町の「町議をやっている」ということを風の便りで聞いていた。



残念ながら転出後は縁が無く年賀状のやりとりさえもなかったが、七年前に開催された
高校全体の同窓会で予期せぬ40年振りの再会を果たすことができた。
数多いファン(生徒)の名前など覚えていないのではないかと思っていたが、受け持ち
ではなかった妻のことも含めて覚えていてくれたのは「感激」だった。

その田村先生が3.11の津波で被災したと聞いていたので、遅まきながら「お見舞い」
に伺った。
自宅前の住宅群はすべて津波で流されたが、自宅は1階部分が1m余り水没しただけ
で流失を免れることができたのは不幸中の幸いだった。
先日ようやく「修復して住めるようになったばかり」とのこと。



初めてお目にかかった奥様も含めて一時間余り「思い出話し」で盛り上がった。
先生曰く「自分が受け持った生徒達は最終的に立派な学業成績を残して卒業して行ったし、
顧問を引き受けた部活は東北大会や全国大会に出場するような好成績を収めることが多
かった。
音符も読めないのに吹奏楽部の顧問になり、東北大会に出場したこともあった」とのこと。

相変わらず「雑談主流」の異色授業を続け、受験勉強に主力を置く学校方針とは衝突した
らしいが、生徒達の「やる気」を引き出す不思議な魅力を持った「本物の教師」だったことを
改めて確認でき嬉しかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植田局長

2012-02-28 20:54:39 | 仲間
釜石時代に懇意にしていた箱崎郵便局の植田局長が奥さま同伴で我が家を訪れたのは
一昨年の秋のことだった。
20年振りの再会となったその翌年に3.11の大震災が発生した。

局舎も自宅も海に近かったので心配し、当方の電話が復旧してから何度か電話をかけて
みたが「呼出音」が返って来るだけだったし、他の郵便局に問い合わせても消息が判明
しなかった。
昨年の再会は「虫の知らせだったのではないか」などと不安が先行してしまった。


箱崎地区は小さな半島にあり道も完全に復旧している訳ではなかった。
古い記憶を辿りながら雪の坂道をスリップしながら車は進んだ。
近づくにつれて「恐ろしい現実がそこに待っているのではないか」という不安で胸が圧迫される
思いがした。

遠くから郵便局のマークが確認できたので、近づいて見たらそれは局舎ではなく大きな「移動
郵便車」だった。

その近くの小さなバラックの中に男性の影が見えた。
「何か情報が掴めるかも」と思って中に入って声をかけたら、植田局長その人だった。
「よくぞご無事で!」と思わず手と手を取り合って喜んだ。



・外海の陰になっているので「津波は来ないもの」と思っていたし、最悪でも小高い場所なので
「大丈夫」と思っていた。
・大きい津波を見て慌てて高い場所に逃げたが、追い付かれ呑み込まれてしまった。幸い何か
に掴まることが出来て辛うじて命を拾った。
・局舎は流され新築したばかりの自宅は一階の天井まで水に浸かってしまった。
・電話回線は未だに寸断されたままで、無線が使える「郵便車」を使って3月1日から営業を再開
する目処がたったばかり。

等々のお話しを伺った。 

かなりの物的被害はあったものの奥様も含めて家族の皆さんが無事だったことを確認でき、まずは
一安心だった。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海 

2012-02-27 22:58:04 | 景色
釜石で暮らしたのは20年ほど前のこと。
一関から釜石に向かう道を走るのはそれ以来のことになった。



遠野から釜石に抜けるには仙人峠と狭くて長いトンネルを通らなければならなかったが、
新しい立派な道路が別ルートで完成し、時間も距離も安全性も大幅に改善されていた。



目的は津波の被災見舞いと安否確認だった。
釜石から山田町にかけて海岸線を走った時に目に入る津波の被害の大きさに改めて
驚かされたが、それと同時に「海の美しさに感動してしまった」というのも偽らざる本音。



海の見えない山間僻地で暮らしていると「広くて大きい海」は、その存在だけで感動を
与えてくれるようだ。



この穏やかな海が大地震の時に甚大な被害をもたらしたとは信じられない思いがした。
「自然を侮ってはいけないが、恐れてもいけない」と誰かが言っていたが、まさにその言葉通りなの
かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クンタン焼き

2012-02-26 21:02:26 | 
本来なら晩秋の仕事となる「クンタン焼き」を今日まで引きずってようやく終了した。
必要量は既にキープされていたが、クンタンはいくらあっても重宝なので籾殻の山が
無くなるまで続けたもの。

 

「クンタン焼機」を購入したまでは良かったが、焼却終了時に自動的に空気を遮断する
装置を誤設定し「焼き過ぎ」となることが多かったし、冷却するにも時間がかかってしま
った。

操作ミスに気付き、是正できたのは最後の数回分だけというお粗末だったが、いずれ
にせよ完了できたので「メデタシ、メデタシ」といったところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードな練習

2012-02-25 20:40:35 | 趣味
所属するフォルティシモが練習の主会場としていたNECの体育館が二月から使えなくなった。
代替体育館として狐禅寺公民館やサンアビリティーズ等を使っているが、これまでに較べたら
練習回数が減ることは否めない。

老体にとって練習回数が減ることは歓迎だが、参加者が以前ほど多くなくなったために困った
事象が発生している。
最悪のパターンが二面コートで八人参加というケース。
若い頃ならフルに練習できて嬉しく思うところだが、休憩無しにゲームが続くのは老体に過負荷
となるのは当然のこと。

それでなくとも三ゲームぐらいやるとバワーや集中力が下降線に入るのに、連続で五ゲーム、六
ゲームと続くと息切れすることは勿論、意識も朦朧として来る。
それにフクラハギや太腿がパンパンに張って来て「危険水域」に突入してしまう。
そんな時は、仲間のブーイングを覚悟の上で「ギブアップ宣言」するしかない。

 
(昨日の春めいた陽気が嘘のように今日は大雪が降った)

そんな苦しみを味わいながらも、バドミントンを続けているのも「楽しいから」の一言に尽きる。
それにこの歳になっても「上達する歓び」を味わえるのも嬉しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする