Shizuko Diary

日々の記録として・・

今日も走って・・・

2009-10-31 23:52:47 | Weblog
10月最後の日になりました。早いですね~
今日も会報配信で市内を
スピードアップで快調に・・とは行きませんでしたがお天気に恵まれてよかったです。
Nさん宅・Tさん宅・・・上がってお茶をご馳走になりながら健康のこと・景気のこと・政治のことなどなどお話しをお聞きしてきました。
毎議会ごとにお届けしている「もこ通信」・・Tさんはしっかりと最初の号からファイリングしてくださっています(ありがとうございます)
市の健康運動教室にしっかりと通われて成績も満点(頭が下がります)
奥様といつもご一緒、仲むつまじいご夫妻で本当にステキです
お話ししているとフーっと心が和みます
熟年夫婦の良きお手本ですね。

昨日地元小学校の先生から1年生に読み聞かせの手本を示してほしいとのご依頼を受けました。幼保・小中一環の取り組みの中で1年生が園児に読み聞かせをするというチャレンジだそうです。会報配信途中で市立図書館によって教科書にある絵本を借りてきました。読み聞かせの音声表現について1年生にどれほど伝わるかわかりませんが、わたしもチャレンジしてみたいと思います。

自宅に戻って、来月のスケジュールアップとHP更新作業・・・クラブ視察の報告をまとめなければなりません。

帰路途中、夕日がきれいでしたのでを止めてデジカメに収めてみましたが、上手くいきませんでした。
モード設定が悪かったのでしょうか
日本海に沈む夕日なら・・ジューって音がしそうでした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の装い・・

2009-10-30 23:17:11 | Weblog
街路樹も色づいて市内をで走っていても目に鮮やかにうつります。
何だかあっという間に過ぎてしまう感の10月ですが、今日も午前中から会報配信。
Tさん・・・景気の話をされていました。
不景気で本当に仕事の受注がない・・○○さんの所は廃業との話。
ものづくりの技が絶えてしまうことを嘆いていらっしゃいました。
零細企業でも匠の技がある・・その伝統を守ることはできないのだろうか
現場の声は厳しい・・確かな技術力を持つ日本、これらを守り伸ばして景気浮揚はできないのだろうか。元気がほしい

Kさん宅・・玄関先でご夫妻とお話し。
いつも明るく応対してくださり嬉しく思います。

就労移行の事業所になかなか行けない姪っ子が、見附のおばちゃんの所に行きたいという電話をもらい、今日は少しお付き合いしました。
ドレスや振袖・・きれいなものが大好きな姪っ子
おばちゃんの運転であちらこちら
たくさんお話しして、目標をもたせて、できたことはうんとほめてやって自信回復。
あせらずできることを1つ1つ増やしていってほしいと思います。
私も一緒に気分転換をさせてもらいました。

全国的にも新型インフルエンザが流行しています。
市内でも学校閉鎖や学年閉鎖の学校もあり、感染を防ぐために手洗いやうがい・マスク着用や免疫力を低下させないなど、気をつけたいものです。
季節性のインフルエンザの時期を迎えて、ワクチンの対応はどうなっているのかという市民からのおたずねをもらうようになりました。
また、朝晩と日中の気温さが大きいことから風邪を引く方も出始めています。
体温調節などに十分お気をつけください。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察2日目・・

2009-10-29 23:58:43 | Weblog
今日は、埼玉県志木市の市立病院の再生に向けての取り組みと地域医療計画について学ばせていただきました。
医師不足・医師の偏在などにあって、内科・小児科・外科・整形外科・麻酔科・皮膚科・リハビリテーション科の診療科目を持つ志木市の市立病院、これだけの科目をもち医師の確保もスタッフの体制も大変であり、また病院経営と地域医療を支える機関として、どのような取り組みをされているのか?
医療政策部経営改革課の課長さんから丁寧な説明を受けました。
再生に向けた取り組みとして、年間給与費の拡充などで医師の確保対策・看護師等常勤の拡充(7:1看護体制)・医療事務に関する専門的知識等を有する職員の配置やIT化の推進・情報発信等の充実。これらは、市民と協働して運営する安定した志木市を実現するために、全庁的に行政施策を検討し「定着」「見直し」「改善」に整理するという《行政施策探偵プロジェクトの設置》
市民病院の再生計画に向け病院の基本理念や経営改善、施設の整備などを検討する
《市民病院ルネッサンス・プロジェクト》を設置して再生に取り組んでいらっしゃいました。
地域の医療計画の策定については、市民の健康面での安心・安全づくりに向けた医療施策の方向性や医療情報を積極的に市民に提供しています。
ここに報告しきれないくらいに担当課長さんの説明はわかりやすく丁寧なものでした。事前レクチャを受けて視察に行きましたので、見附の市立病院との違いも少し認識できました。地域における自治体病院の役割をもっと明確にしていくことなのかなとも感じました。

見附に戻って議会事務局に帰省の報告→Nさんたく・I店訪問。

夜は、手をつなぐ育成会の役員会に顧問として出席・・役員の皆さんはいつも明るいなっていつも感心してしまいます。
これからの取り組みについて話し合いました。
久々に出席しました。

外、視察中に入ってきたメールに返信と御礼など。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ視察・・・

2009-10-28 21:33:25 | Weblog
環境市民クラブで「地域医療政策セミナー」地域医療について視察研修をしています。全国自治体病院経営都市市議会協議会加盟市議会のセミナーで「今後における地域医療政策の展望」について厚生労働省大臣唐沢審議官の講演と済生会栗橋病院副院長の本田ドクターの講演を聴きました。
地域医療を守るために自治体病院の果たす役割と病院経営に対するそれぞれの考え方をお聞きしましたが現場ドクターの講演が説得力があると感じました。机上の議論ではなく、勤務医と開業医の差異・・勤務医の激務がとてもよくわかりました。これまでの自民党政権では、医療費削減のための入院の日数制限やリハビリ制限をしてきましたが、高齢化社会迎えて地域医療の重要性を再認識しました。このままでは日本の医療が崩壊してしまいます。採算性だけではなく、安全・安心の医療制度の確立が急務であると思います。
不採算地域医療や僻地医療は採算性だけでは、推し量れません。
現場に人的配置にゆとりがなければ医療ミスにもつながりかねません。
人の命を預かる地域医療の重要性に対して、厚生労働省の医療費削減の視点ではなく、人の命預かる現場の環境改善が必要であり、国民意識も改革しなければと現場ドクターは話されていました。現場の労働環境の劣悪さと、ドクターのモチベーションを上げていく努力も必要です。
これは、医療だけにとどまらず、教育分野でも同じことが言えるのではないかと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会報配信中・・

2009-10-27 22:28:18 | Weblog
「もこ通信」46号が出来上がり、現在配信中です!
まだまだたくさんの皆さんの所にお届けしなければなりませんが、お届け先で元気なお顔にお会いしていろいろなお話しをお聞きできることがとてもありがたいです。
Sさんのところでじっくりとお話しを伺ってきました・・経済のこと・市政のこと・議会のこと、はっきりと物言うSさんと話があいます。
研鑽をつんで学習していかなければ時代の動き・制度の仕組みに追いついていけません。
人の資質についても話をされていました。
付和雷同ではなく、自分の目で見て・人の話を聞いて・経験を積んで一歩一歩積み重ねていくことが大切だと感じました。何で議会で発言しない議員さんがいるの?と問われましたが、それは議員個人の自覚によるものであるとお答えするしかありませんでした。今議会の活性化に向けて一生懸命に取り組んでいるところですが、確かに委員会質疑も一般質問もいつも決まった顔ぶれですから素朴な疑問をもたれるのも不思議ではありませんね。

夜は、「おはなしの会」ミーティング・・小学校や子育て支援センターでの読み聞かせ担当者決めや来月の「おはなしの世界」の打ち合わせ。
来月は絵本のあとに「プら版」を使ってキーホルダー作りをします。
詳細についてはもっと詰めていかなければなりません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前研修会・・・

2009-10-26 23:55:38 | Weblog
8:10~ 地元今町小学校で朝の絵本の読み聞かせ・・2学期に入って最初の朝読書です。「おはなしの会」では小学校からのご依頼により、毎週月曜日始業前の時間を利用して一クラスづつ絵本の読み聞かせをしています。
今日は1年1組の教室・・校長室で一緒に行ったメンバーと待機していると、可愛い1年1組の日直さんが校長室までお迎えに来てくれました。
教室に入ると担任の先生の号令で元気よく「おねがいします」のご挨拶。
気持ちよく1日のスタートが切れたことと思います。
今日参加したメンバーは小学校初デビュー・・・子どもたちの反応もよく、最初は緊張したそうですが可愛い子どもたちを前に、読み手も充実感を味わったようです。

10:00~ 見附市立病院経営改善計画学習会
環境市民クラブは28日-29日とクラブ視察に出かけます。
東京で開催される第5回地域医療政策セミナーに参加し、そのあと埼玉県志木市を訪問して「市民病院の再生に向けて」と「志木市の地域医療計画」について視察してきます。全国で医師不足が言われている中、不採算地域の病院経営の改善と地域医療を守るために自治体病院を抱える他自治体を視察して学習してまいります。
見附市立病院の改善計画と現状把握をして視察に臨みたいと思い病院事務長から事前レクチャーを受けました。
せっかくの学習の機会ですので会派にと止まらず、全議員が参加可能なように希望制で学習会を開催してもらったものです。
まずは季節性インフルエンザと新型インフルエンザの対応状況について説明がありました。新型に関してはワクチンの接種優先順位が定めれられており、市民からの問い合わせも多いようですが、現在は保健所からの情報は乏しいようです。
まずは免疫力を低下させない・・予防のために手洗い・うがいの励行、マスクの着用・人ごみを避けるなど、まずは自己防衛に努めることが必要なようです。
その後、病院改善や現状について説明がありました。
不採算地域における特別交付税の要件は緩和しないとの国からの通達が県になされたそうです。
自治体病院は地域医療を支える要です。経営改善は行っていかなければならないと思いますが、赤字だからといって病院をなくすことは決してあってはならないと思います。
他自治体病院ではどのようにとりくまれているのか?
視察でしっかりと学んできます。

日中は「もこ通信」の配信・・夕方、S店のおいしいコーヒーで一息いれて・・ママさんやお客様と市政についていろいろなご意見を聞かせていただきました。

19:00~ ワーキング広報編集会議、次号の掲載内容についてや若いイラストレーターへのオファーが飛んでいました。
私にも簡単な原稿依頼がきました・・原稿締め切りまでに
イラストの描ける若者・情報収集のアンテナを張っていてくださるKさん、それにPC操作が達者なEさん、そこにベテランFさんと事務局のTさん、重鎮のUさん、広報担当もメンバーの充実が図られました。私は割付できませ
ただ校正と印刷をかけるのみ・・力仕事でしょうか
とにかく平均年齢が下がって・メンバーが増えてティームワークよく・・なんだかウキウキしてきました。
次号の発行は12月1日だそうです。これから記事集めから始めます・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ・・

2009-10-25 22:59:51 | Weblog
朝晩は肌寒さを感じますが、日中はとてもいいお天気に恵まれました。

10月最後の日曜日・・各地で産業祭りや収穫祭が行われていたようです。
今日は、高校時代のクラス会・・・何年ぶりでしょうか?
みんなそれぞれの人生を歩んできて、まだまだ現役で働いているひとばかいり。
5人のお孫さんに恵まれている若いおばあちゃんになっている人もいました。
保育士をしているチカちゃん・・いまどきの保育現場の話をたっぷりと聞かせてもらいました。子どもたちよりもまずは、母親育ての必要性も話していました。
農家に嫁いだカズさん・・舅さんと若いドライなお嫁さんの間でのはなしも聞きました。
一緒に幹事をしたちえこ・・市町村合併した後の影響について話していました。
それぞれの地域にとついで嫁と妻と主婦と母親と・・そして職業人としていくつ物役をこなしてきた女性陣たち・・
積もる話がたくさん、懐かしい顔がたくさん・・来年はもっと枠を広げての再会を約束してひと時の楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
ふじこさんやあさこさん、ユキエさんにゆみこさん・・・みんな・みんな旧姓で呼び合って、高校時代にタイムスリップし、なつかしの先生の話・山荘でのはなし・・本当に本当に楽しい時間を過ごすことができました。
みんな輝いていましたよ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のオキザリスが満開です・・・

2009-10-24 23:55:53 | Weblog
自閉症親の会「メロディ」の月例会・・新しいメンバーも加わってこれからの年間行事の相談と子育て体験談を聞かせていただきました。
診断を受けるまで、受け入れるまでの親御さんの心境と今だから明るく話せるという内容にうなづきながら聞き入っていました。
新しく入会された親御さんは、先輩お母さんの話を聞きながら質問したりと、どれほど子育てに安心感を持たれたことでしょう。
周りの人に理解してもらうことによって、どれほど生きづらさが解消されることでしょう。見た目にはわからない発達障がいゆえに、多くの人にその特性を知っていただくことが2次障がいを防止する術であるとも感じました。
小さいころから健常児と一緒に過ごすことは、子どもたちが自然体でその子を受け入れてくれるとも先輩お母さんは話していました。
こだわりがあり、相手の感情が入ってこない・・これまでお母さんは「エーなんでなの」と幾度もおもったそうです。早く受け入れて対応・支援していくことが大切。全くその通りだと思います。

日中は会報配信準備・・・「もこ通信」46号が刷り上りました。
山のような会報の仕分け作業や封筒詰め・・原則手配りではありますが、多くの方々にご協力いただいて会報配信しています。
これからスケジュールを見ながらみなさまの所にお届けに上がりますね。

夕方からは「コミュニティほっとにいがた」花火大会のアナウンス指導・・アナウンスを担当してくれる5人の子どもたちと最後の練習をしました。
本番さながらにQ出ししてもらい、子どもたちの読みとアナウンス環境をチェックしました。メッセージ部分のチェンジオブペース・・一人一人に緩急・高低・イントネーションなど具体的な指導と心を伝えることを教えてきました。
明るく元気に・・あとは子どもたちを信じて任せることにいたしましょう
あすの本番を前にひとり喉を痛めている子がいて少し心配です。
喉の痛みはないといいますから腫れはないと思います。うがいをしっかりとしてのどのケア忘れないように指示を出しておきました。
今日は温かくしてゆっくり休んでくださいね
後は5人のティームワークです

政権が交代して、わずか1ヶ月余・・・連日民主党の政策が報道されており、下野した自民党からも厳しいコメントがのべられていますが、国民が政権選択をしてこの度は民主党に任せてみようと政権を担わせたのですから、アレコレいうのはまだ早いのではないですか?これまでのツケの処理もあり、新政権は課題山積です。
選挙に負けて腹いせにやるのであれがわかりますが、そんなのは政策議論ではありません。単なるあげあしとりでしょ!!
自殺者が増えて、貧富格差をつくり、年金を宙にうかせて、生活保護世帯の本当に困っている母子加算まで削減してしまって、生きる権利を奪われた人たちがどれほどいたことか??
経済成長はとっても大切・・そして人・人を大切にする政治を望んでいます。
今日指導した子どもたちが、将来に希望の持てる政策を実現して行ってもらいたいと思います。元気な身体と心を育てることです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから5年・・・

2009-10-23 23:36:22 | Weblog
平成16年10月23日午後5時56分、新潟県中越地方を襲ったマグニチュード6.8の大地震。68名の尊い命を奪い121,604棟の住宅被害をもたらしました。
山が崩れ・地が割れ、ふるさとの景色を一変させたあの日から5年の歳月が流れましたが大震災を風化させないために、今日は県と関係5市町の首長が主催者となって「新潟県中越大震災5周年合同追悼式」が行われました。
内閣府副大臣を来賓にお迎えし、式辞や追悼の辞が述べられたあと代表献花が行われ、その後参列者全員が献花をしてきました。
本震のあとに襲ってきた本震を思わせる大きな余震に不安を覚え、ご近所で声を掛け合って励ましあったことが今でも思い出されます。
ライフラインが寸断され、いつ襲ってくるかわからない余震に夜もおちおち眠れず、普段着のままでいつでも逃げ出せるように鍵をかけずに夜を明かしたことも記憶として蘇ってきました。
全国から寄せられた温かい励ましで、町は復旧・復興してきていますが、犠牲となられたご家族の心の傷は何年経っても癒えることはないと思います。
毎年どんな思いでこの日を迎えられているのでしょうか?
式典の最後に参列者みんなで歌った「ふるさと」がいやに心にしみました。

日中は発達障がいの支援策について短い時間でしたが、担当課長と少しお話しさせていただきました。今日は時間切れとなりましたが、高機能自閉症やアスペルガーなど知的障がいを伴わない見た目にはわからない広汎性発達障がい・・障がい理解の啓発と、支援の幅を広げていかなければと思っています。

夜は、役員会議・意見交換会など。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと見附のPR・・・

2009-10-22 22:12:54 | Weblog
毎年、東京表参道・新潟館ネスパスで開催している「見附のとっておき百選」・・今年で7回目を迎えます。
これは、見附が自信をもってお勧めする特産品を首都圏の方々に知っていただこうと開催しているものです。
今年は・・・ちょーーーと趣が違いますよ。
まもなくオープンするみつけインターネットショップ・新潟ど真ん中市場「どまいち」の商品おためし会を実施します。
10月30日(金)・31日(土)・11月1日(日)の3日間「見附のとっておき百選」の開催期間中31日(土)・11月1日(日)の2日間、ネスパス3階で試食会が開催されます。
収穫されたばかりの新米コシヒカリにあう「おかず」をコンセプトに、おかずからデザートまで見附自慢の味をご賞味いただけます。この2日間、1,000円以上お買い上げの方に、こだわりの見附産「新米コシヒカリ」2合のプレゼントもありますよ。
米どころ新潟のど真ん中、見附のご飯とおかずと・・そしてデザート
首都圏のみなさ~ん この3日間は「表参道・新潟県ネスパス」の見附のとっておき百選で「新潟ど真ん中市場・どまいち」をぜひご体験ください。

今日は、午前中Sさん宅訪問・・市民の市政に対するお話しをいろいろとお聞きしうわさや誤解されている部分もありましたので、現状についてお話しさせていただきました。 情報交換・情報提供は大切なことだと思います。その上でしっかりとしたご意見をお聞きできればと思っています。

その後は、議員執務室でクラブ会議の資料づくり・・報告事項や協議事項についてまとめました。一般質問通告書様式の統一が図られましたので、メモリー入力作業や議会慣例や手法論について事務局で話を聞きました。

夜はライフサポートセンター事務所で雇用問題や農業分野の後継などについて、生産者の方を交えて意見交換・・・生産者の担い手育成や耕地の有効活用・組織づくりについてお話しをお聞きしました。
景気低迷・食の安全安心・国土の保全・・・農業がいま見直されていますが、自給率の向上や販路拡大など課題もある中で、将来に夢が持てる農業政策を期待したいですね。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする