Shizuko Diary

日々の記録として・・

Zoomで・・

2022-01-31 22:53:00 | Weblog
NPO法人全国子ども食堂支援センター「むすびえ」が実施した全国子ども食堂実態調査。
みつけ・ふれあい食堂もアンケートに参加し回答しました。
本日その実態調査と意見交換会がZoomで行われ参加しました。

調査項目も多岐に渡り、開催数や・行政や社協・教育委員会との連携は
全国で毎年1000か所以上の子ども食堂が増えているそうです。
アンケートに回答した時と、現在コロナ感染症が増えている状況では実態は異なっていると思いますが、これらのデータを研究者に寄託して分析するそうです。
子ども食堂・地域食堂は「食」を通して居場所づくりや食育・世代間交流等々地域で果たす役割は大きいものと思います。
その食堂・食堂の創意工夫をしながらいろいろなやり方があっていい
地域と繋がりながら、いろいろな人たちと繋がって・ご支援いただいて継続していかれればいい
今回は第1回で主催者主体のZoom会議でしたが、もっともっとたくさんの食堂運営者の方々と意見交換できればいいな~と思いました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとショック・・

2022-01-30 23:26:40 | Weblog
今町のまちなかにある化粧品店が3月いっぱいで閉店するとの案内を頂きびっくりしています。
いつもお世話になっているお店・・今日は常連さんも心配でたくさん来店されていました。
後継者不足 ・・後継ぎがいないそうなのですが、地域で頑張ってきたお店ですからやはりショックです
地元の個店は常連さんとのつながりが強く、これから商品購入に困るお客様もいますね。
私もそのうちの一人なのですが・・


割烹柳屋さんの「今!Coco マルシェ」に行ってきました。
お惣菜のみならず、店内は小物にコーヒーにちょっと憩える場所となっています。
これから歓送迎会の季節なのに・・コロナ禍で宴会が減っている中で若女将の前向きに頑張っている姿にです。

1月最後の日曜日、溜まった事務処理・資料の打ち出し等々、自宅事務作業





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万円の見直し?・・

2022-01-29 23:11:51 | Weblog
中学生以下のお子さんを持つ世帯への給付金は、見附市も昨年末に給付が完了していますが・・
その後基準日以後に離婚した一人親家庭に届かない事例が判明しました。

昨年12月27日(第6版)のQ&Aによる新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金への上乗せ・横出しに対して、地方創生臨時交付金を活用することは可能かとの問いに、子育て世帯の臨時特別給付を含めて、各府省のコロナ関連の制度に対する上乗せや横出しといった支援施策についても、各地方公共団体の判断で地方創生臨時交付金を活用することは可能であるとのanswerでした。
地方公共団体の判断で・・聞こえはいいけれど地方丸投げ お好きなように そんな風に受け取れたのは私だけでしょうか
問題意識を持った仲間の女性議員たちは、ライン上で情報交換しながら各自治体のそれぞれの担当課に出向いて話しをしたけれどなかなかその穴を埋められない状況でした
当市においても担当課にこのQ&Aを示して尋ねてみたけれど、同様の返事でした。
ところが国会議論の中で、このことを指摘されて・・子どもたちの未来を拓く観点から、プッシュ型で児童手当の仕組みを用いたことに伴う不公平を是正し、給付が届くように国として見直し、検討したい」との総理の答弁。
まだ、検討の段階・・早くに見直しをして不公平を是正してもらいたいものです
今朝の地方紙に・・燕市は28日、基準日以降に離婚したひとり親家庭(未支給世帯への支給を決定した)との報道です。
燕市に続く自治体を期待します



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めてのお願い・・

2022-01-28 23:56:54 | Weblog
1月お休みを頂いた「みつけ・ふれあい食堂ですが、活動を継続していく為に皆様のご支援を改めてお願いします
「みつけ・ふれあい食堂」は新潟県共同募金会の新・テーマ型募金にエントリーしています。

みつけ・ふれあい食堂HP

HP管理者がカウントダウンのタイマーを表示・・皆さんの所に直接お願いに伺えればよろしいのでしょうが、なかなかお願いに回り切れていない状況
全国どこからでも郵便局で振り込んでいただく場合は手数料がかかりません。
食の貧困をなくし、みんなの笑顔に会えるようにメンバーはみなボランティアで活動しています。
早く感染症が収まってみんなで「いただきます!」ができるまで、感染症の状況を見ながらお弁当配食形式で頑張っています。
皆様のご理解とご協力を心からお願い致します。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員協議会・・

2022-01-27 23:30:29 | Weblog
ここ数日でこんな状態の我が家の雪もすっかり消えました。
このまま春〜というわけにはいかないでしょうね

今日は議員協議会
執行部から第5時見附市男女共同参画計画の策定について・子ども居場所整備事業について・第3次公立保育園民営化等実施計画(案)について報告がありました。
男女共同参画計画は、見附の基本理念として男女がいきいき、共に輝くまちをめざしてとしています。
男性も女性も性別に関係なく持てる力が発揮できる社会であってほしいと願っています。ただ人権に関する問題はしっかりと関係機関との連携が取れるような体制づくりが必要です。計画が計画だけに終わらないように、啓発・周知・アクションプランをしっかりと定めてほしいと思います。
特にDVやストーカーといった被害は、県のワンストップサービスのように警察や医療機関・メンタルケアといった機関との連携が欠かせません。
今後はパブコメ実施し、今年度中に策定予定。
それぞれの報告事項に対して議員からたくさんの質問が出されました

過日議会活性化検討委員会で条例案の確認作業が行われた見附市議会基本条例についての協議会説明・協議が図られました。
ずっとずっと取り組んできた議会基本条例もようやく3月議会に議案上程する運びとなりました。
議会運営委員会で決定した3月定例会は3日初日・18日最終日の16日間です。

今日は夫の月命日、4年と10カ月が経ちました。
今日は炊き込みご飯で合掌


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次から次と・・

2022-01-26 23:46:52 | Weblog
感染者拡大で地域活動事業を予定通り実施できるかどうか、悩ましいところです
地元の小学校や子育て支援センター・公民館との共催事業・・1月はお休み頂いた「みつけ・ふれあい食堂」も・・
関わるコアメンバーで協議・・感染予防を徹底しながら現在の所実施の方向で動いていますが、これも状況次第
悩ましい状況が続ききますね~

議会運営委員会で3月定例会の会期日程が決定されました。
昨日12月議会が閉会したばかりですが、次は新年度予算も審議する3月定例会です。
このところ議会運営委員会が続いています。
毎日スケジュール確認しながらの行動です

そうそう依頼されている原稿も着手しなければ・・







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会最終日・・

2022-01-25 23:47:34 | Weblog
追加議案がある為議会運営委員会からスタート。
プレミアム付き商品券・飲食店トクトククーポン発行事業等に対する補正予算の議案です。
消費喚起策として人の異動に伴う年度末消費に向けた事業です。
議事日程に追加することを議運で決定して、10時開会の本会議上程
全議案全会一致で可決されました。
議会議第3号、議員倫理基準に違反する行為の存否の確認について、審査会における経過と結果について委員長報告をしました。
委員長報告に対する質疑があり答弁をしましたが、委員長報告に対する質疑は、議員駆け出しの頃に1度目にしたことがありました。
その後、賛成・反対討論・起立による採決と続きました。
13日間に渡る12月議会(市長選の為に延期された議会)も今日閉会しました。

その後は議会活性化検討委員会。
議会基本条例・・パブリックコメントで寄せられた意見を一部反映させながら、ようやく形あるものになりました。

夜はおはなしの会のミーティングです。
2月の「おはなしの世界」は第二土曜日2月12日ですが、感染症が拡大している状況でメンバーと会議しました。
現在の所、開催の方向で準備をしていますが、状況により中止とすることも想定されます。
その時の判断です
共催の今町公民館・そしてメンバーの意見を聞きながら判断していきたいと思います。
本当に悩ましい状況です
心置きなく活動ができるようになるといいな~


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事要望・・

2022-01-24 22:55:54 | Weblog
毎年、県女性議員の会で知事要望を行っています。
見附市議会会期中で県庁まで出向くことはできませんでしたが、皆さんでやり取りした内容をまとめて下さり知事室訪問で要望書を手渡していただきました。
県女性議員の会は、超党派の女性議員で構成されており、女性視点で地域の情報交換できるところも大変参考になります。
以前は河川改修についても要望書に盛り込んでいただいた事もありました。
会員に向けてグループラインで画像もアップして頂きました。
ちょっと拝借させていただきます

県内で頑張る女性議員の会、つながりを大切にしていきたいと思います




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩みどころ・・

2022-01-23 23:08:48 | Weblog
これだけ感染拡大が続くとイベントや事業などの主催者は、開催か 中止か 延期か 悩みどころであると思います。
感染拡大の防止はもちろんですが、社会活動はストップさせない
現況下では、制約はあるけれど感染防止対策を徹底的に講じながら少しずつ活動を継続していくしかないのでしょうね。
しばらくこの状況が続くのでしょうか
一人ひとりが防止策に気を付けながら、早くピークアウトしてくれることを願うしかありません

まだ寒中ではありますが、ずいぶんと日が長くなりました。
感染症のピークアウトと春の訪れが待ち遠しい


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばの宝石・・

2022-01-22 23:12:00 | Weblog

人の力を借りること それがお互いの良さを引き出し 素敵な関係を築ける第一歩
〜古賀 美紀より〜

いのち
アノネ にんげんはねえ 自分の意思でこの世に生まれてきたわけじゃねえんだな だからね 自分の意思で勝手に死んではいけねえんだよ


生きていて 楽しいと思うことの一つ それは 人間が人間と逢って 人間について話しをする時です
〜相田 みつを いのちのことば〜より

すてきなことばに出会うとやさしくなれるね~

自宅事務室を整理していらた素敵な言葉にたくさん出合えました
今日ははひと休み・・先日までの降雪と冷え込みで我が家のつららも芸術的
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする