NPO法人全国子ども食堂支援センター「むすびえ」が実施した全国子ども食堂実態調査。
みつけ・ふれあい食堂もアンケートに参加し回答しました。
本日その実態調査と意見交換会がZoomで行われ参加しました。


調査項目も多岐に渡り、開催数や・行政や社協・教育委員会との連携は

全国で毎年1000か所以上の子ども食堂が増えているそうです。
アンケートに回答した時と、現在コロナ感染症が増えている状況では実態は異なっていると思いますが、これらのデータを研究者に寄託して分析するそうです。
子ども食堂・地域食堂は「食」を通して居場所づくりや食育・世代間交流等々地域で果たす役割は大きいものと思います。
その食堂・食堂の創意工夫をしながらいろいろなやり方があっていい
地域と繋がりながら、いろいろな人たちと繋がって・ご支援いただいて継続していかれればいい
今回は第1回で主催者主体のZoom会議でしたが、もっともっとたくさんの食堂運営者の方々と意見交換できればいいな~と思いました。
みつけ・ふれあい食堂もアンケートに参加し回答しました。
本日その実態調査と意見交換会がZoomで行われ参加しました。


調査項目も多岐に渡り、開催数や・行政や社協・教育委員会との連携は


全国で毎年1000か所以上の子ども食堂が増えているそうです。
アンケートに回答した時と、現在コロナ感染症が増えている状況では実態は異なっていると思いますが、これらのデータを研究者に寄託して分析するそうです。
子ども食堂・地域食堂は「食」を通して居場所づくりや食育・世代間交流等々地域で果たす役割は大きいものと思います。
その食堂・食堂の創意工夫をしながらいろいろなやり方があっていい

地域と繋がりながら、いろいろな人たちと繋がって・ご支援いただいて継続していかれればいい

今回は第1回で主催者主体のZoom会議でしたが、もっともっとたくさんの食堂運営者の方々と意見交換できればいいな~と思いました。