昨日は3常任委員会合同の所管事務調査・・議場で概要説明を聞き質疑のあとに現地調査へ。議場における説明の後に1点質問をさせていただきました。地消地産

安心・地場野菜の生産にエコファーマでの取り組みについて・・家庭の電動生ごみ処理機でできた堆肥をエコファーマで使用してはどうか

以前議会の一般質問の中でシステムの構築についてたずねたことがあります。その後の取り組みについて質問しました。産業振興課と市民生活課の連携で堆肥を入れているそうです。生ごみを堆肥化させ土に還す・・循環型の一歩

更なる取り組みに期待したいと思います。その外、ライフラインである青木浄水場やいきいき健康教室・市の武道館の現地調査・・・更には水道山の家もきれいになりました。市民の憩いの空間がまた1つ整備されました。市の理科センターも現地を見せていただきました。子どもたちの相談にも応じています。教育部分でも大きな働きをしているセンターだといえると思います。
(画像)は、水道山のアジサイの花・・・以前マスコミも取材に訪れ、大勢の人たちでにぎわいました。今年もそろそろ見ごろを迎えそうです。
合同所管事務調査の模様は「行動記録」でもお知らせします。
今日は朝から電話対応・・昨日たくさんのメールが入っていて返信やら電話での応対・・相談事多数。一生懸命にアクションを起こそうとしている障害児・者の親たち

一緒に勉強をして行政と一緒になって住みよい地域づくりができればいいな~と思っています。今月末に県外に日帰り研修・施設見学をしてくる予定です。外の相談事で社会福祉協議会へ・・他市町村の福祉協議会との連携は取れないか相談に乗ってもらいました→その返事をいただいて市内某店に電話を入れる。
その方の心の負担が少しでも軽減できればいいなと思います。

・・今日は「もこ」さんのシャンプーと健康診断・・高齢ゆえいろいろとケアが大変ですが、可愛い我が家の「もこ」です

朝、動物病院に置いてけぼりを食らって迎えにいったときには大変な甘えよう

私がPCで作業をしているそばからはなれません。
何とも可愛い「もこ」なのでした

今は安心して自分の定位置で寝ています。