式典に先立ち、交番内部を見学させていただきコミュニティルームなるものも見せていただきました。真新しい畳の匂い・・警察学校を卒業し今町交番に着任した新しい警察官も紹介され、フレッシュで、明日からの新年度スタートにふさわしい竣工式という感じでした。
その後市役所教育委員会と市民生活課へ。
14:30~ 明日から始まる作品展準備のために、母をネーブルみつけに送る。
お買い物を済ませ自宅へ・・・HP更新準備で日程表の書き込みと原稿作成。
外、メールの返信など。
昨日はバタバタと・・・9:45 見附駅に出迎え。新潟の姉がやって来てくれ、心にゆとりをもたらしてくれました 広報用原稿と議会便りの原稿作成
今日は、朝から大掃除・・山のような新聞・資料など資源ごみをストックヤードに。午前中・・今町公民館へ原稿のFAX送信がうまくいかず車を走らせました。議会便り用の原稿も事務局にメール送信完了・・締め切りまでにはいま少し間がありますが、できることから仕事をこなす・・・次から次へと仕事が入ってきます。意見発表者の最終指導依頼の電話が入る。
18:30~ 高校時代の友人が親しくしているNさんの応援に三条市へ。久びりに友人に会えてよかったです。その会場には以前、市内N中で講義をしたときにご一緒した「NAMARAのヤングキャベツ」のお二人も・・・今や売れっ子・会えておどろきました。きちんと挨拶をしていただき、礼儀をわきまえた芸人さん・すばらしいと思いました。帰宅後遅い夕食をとり・・友人とメール交信。
今日の県内は雪模様の荒れたお天気・・寒い・寒~い1日でしたが、選抜高校野球出場で先日県内に初勝利をもたらしてくれた日本文理がまたも勝利してくれました 試合観戦はできませんでしたが、ニュースを見ておどろき・うれしさ爆発
地元小学校での卒業式に臨みました・・学びやを後にする71名の卒業生たち。6年前大きなランドセルを背負って校門をくぐった子供たちも今では親をも越す背丈となり、学生服やセーラー服がよく似合っていました。式辞を述べる校長先生の言葉はやさしく・・がんばる心と負けそうな心、2つの心の狭間で・葛藤で人間は大きく成長します。まさに心の耕しです一歩大人になる卒業生たち・・健やかに・たくましく成長してほしいと思います。PTA会長の卒業の「卒」という字は自分の周りにはたくさんの人がいてくれる。今ある自分は1人で大きくなったのではない 「命」という字・・1つしかない命、人の命を奪うことも自分の命を奪うことも許されない 命の尊さを話されていました。卒業証書を授与されたとき、卒業生ひとり一人が「ありがとうございます」といって受け取っていました はきはきと・・そして凛々しく、さわやかな卒業式でした。
午後は、市役所へ。
18:00~ 社会福祉法人の理事会・評議委員会のために長岡市旧栃尾地区へ。
外、電話・FAX数件・自宅で雑務。
昨日3月議会が閉会し、今日は一息ついています。
8時30分過ぎ、障がい児者意見交換会の日程取り・・関係者に電話連絡。
9時30分~ 市役所へ・・・教育委員会・議会事務局・総務課に出向く。
昼食は「風来人」で軽く済ませ・Kさんと育成会組織の再編について少しお話をする。その後、子育て支援センターへ・・・これまでの取り組みと課題新年度の計画を聞かせていただきました。
帰路途中、事務用品などの買出し・・帰宅後はHP議会報告の作成。ノートパソコンでの作業は、キータッチが慣れないせいか少々やりづらさを感じています。PCが戻るまで我慢・我慢です・・・これもやっていくうちに慣れるかもしれませんね
WBC王ジャパンが世界の頂点に立ちました
一時は自力での準決勝進出も危ぶまれ、その日本ティームはキューバ戦でエキサイティングな試合を見せてくれました。久しぶりにテレビの前で興奮しました
どん底から這い上がり・・そしてキューバ相手に戦って・・・・世界一 天晴れ・日本 たいへんなプレッシャーの中、選手のモチベーションの高さに感服 日本が・世界中がWBCの試合に釘付けになったのではないでしょうか いい試合を見せてもらいました。
今日は、午前中からSさん宅へ・・PCのメンテの依頼。
午後は、今町公民館で「おはなしの世界」新年度に向けての準備作業・・・新年度も子供たちと同じ空間で楽しい活動をしていきたいと思っています。都合のつくメンバーと1時間半ほど作業をしてきました。
夜は、I夫妻の新店舗オープンのレセプションにお招きいただき、夫とともに出席してきました。懐かしい顔と再会し、おいしいコースをいただいてリッチな気分に浸りながら楽しいひと時をすごしました。
暑さ・寒さも彼岸まで・・・季節は春に向かってくれるのでしょうか
今日も冬型のお天気、時折雪の舞う寒い1日でした。 春も足踏み状態ですね。
8:30~ 見附消防署へ・・・体験発表をする署員の指導・アドバイス。話し方や所作など感じたこと、注意点についてお話してきました。 間違わずにきれいにおはなしするのではなく、聞く人を意識した話し方・自分の一番言いたいことの気持ちの入れ方など気づいた点をアドバイス・・・参考にしていただければ幸いです。その足で教育委員会へ・・資料提供や現状についてお話を伺ってきました。
今日は、眼科での検診・・・以前よりは回復傾向か このまま加療して3週間後に再検査です。その足で長岡の実家へ・・少し息抜きをさせてもらって見附に戻る。
以前お話しをいただいた三条の中学校での講義・・留守電が入っていましたので電話を入れお引き受けすることにしました。電話の向こう側に娘がお世話になったなつかしい先生の声・・116名の中学生を前にまたお話しをさせていただくことになりました。
19;30~ おはなしの会ミーティング・・・新メンバーが加わり、少し雰囲気も変ったか新年度に向けてメンバーで協力しながら楽しく活動をしていきたいと思います。定例会の確認・「おはなしの世界新聞」・地元小学校でのボランティアなどなど・・・今日は、ほぼ全員参加のミーティングでした。