Shizuko Diary

日々の記録として・・

じっくりと・・

2025-01-21 23:37:59 | Weblog

議員協議会、今日は執行k部からの報告事項が盛りだくさん条例や計画等、これからパブリックコメントを行う旨の報告。

議員からも意見や質問も寄せられました。見附をよりよくしていくためには知恵を出し合い、じっくりと中身の理解をしていかなければなりません。

その後は議会だより編集委員会、第25号の編集についてこれは全戸配布されるものです。

ペーパーだけではなく、議会の動きをどうやったら市民の皆さんに知っていただけるか

いろいろなツールがありますが、まずは委員の皆さんのお知恵を拝借して検討していきたいと思っております

その後は、常任委員会ごとに分かれて、見附の課題の抽出、そのテーマをもとに視察や研修を重ねていくこととなり委員の意見の出し合いでした。

地域医療の課題・交通弱者の課題・地域経済の振興や農業政策等々、産業厚生委員会所管の課題を出し合い、今後詰めていくことになりました。

議会も活性化に向けて、先進地の取り組みを学びながら前進です

タイトな日となりましたが、中身の濃いものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間が集って・・

2025-01-20 22:58:25 | Weblog

女性議員ネットワーク総会・研修会並びに全国自治体議員ネットワークの総会および研修会参加のために東京日帰りでした。

女性議員ネットワークの研修会では「弁護士資格を持つ党所属の国会議員との意見交換会」

わが新潟県の打越さくら参議院議員もリモート参加です。

ジェンダーにかかわる課題について、これからの取り組みを決定しました。

昨日の北信越のzoom会議で、避難所における性差によって女性の負担が大きくなっている。との意見もありましたが、ジェンダーによって差別されることなく一人の人格者として社会で活躍できる世の中であってほしいと思います。

自治体議員ネットワークのパネルディスカッションでは、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター山口真一准教授の

「SNSと選挙の関係から見える、社会への影響・政治への在り方」についてお話いただき、パネリストの発表の後に質問も多く出されました。

ランチミーティング

全国から集まった女性議員のパワーは半端ないです

研修と情報交換学びの多い1日でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルなお話・・

2025-01-19 22:15:31 | Weblog

女性議員ネットワーク北信越ブロックでzoomミーティング。

北信越の仲間の皆さんが参加し、その中で被災地石川県の美和議員から被災地の状況をお聞きしました。

議員として自分が動くと緊急車両の邪魔になるのではないか

1月中はじっと我慢していたと心情を吐露してくださいました。

穴水町で追悼式が行われたけれど、地震の起きた16時10分までは住民の皆さんは不安でしょうがなかったとの報告。

また、避難所における女性に対する配慮がなかったという中・性被害も起きていた・性差による避難所の役割など女性にまだまだ負担がかかっていたといったお話もありました。

避難所における女性リーダーのいるところはスムーズにいっていたけれど、避難所運営計画の見直しも必要なのだと感じました。

被災当初、孤立したところでは携帯は使えず公衆電話で状況を伝えたというリアルなお話

公衆電話は必要です。とのことでした。

奥能登の皆さんは心の支えが欲しい

能登の復旧・復興はまだまだ それでも全国から支援いただいていることに対して感謝を述べられていました。

見附市も中越大震災や豪雨災害、激甚災害を経験しています。

本当に全国からの支援は心強いものです。

仲間のネットワークで現場の状況を知り、大変貴重なzoomミーティングでした。

今後も継続していただけたらと願います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の授業・・

2025-01-18 23:36:12 | Weblog

人権啓発講演会がゴルゴ松本さんを講師に開催されました。

見附市・見附市教育委員会主催、新潟県長岡地域振興局・中越地域人権啓発活動ネットワーク協議会・見附市社会福祉協議会が講演し、会場となった見附市文化ホール アルカディア大ホールリアル講演はほぼ満席。小ホールでのライブ配信も行われました。

今を生きる私たちは先祖代々から、命のバトンを受けて存在している。過去・現在・未来・・

お笑いコンビTIMの松本さんだけれど、漢字を駆使してその言葉の豊富さにおどろかされました

話の芯は「命」・・「命」に生命を吹き込むのは「心」楽しく・真剣に・中身の濃い、あっという間の90分でした。

時には小学生や中学生との掛け合い

双方向、一方通行でないのがいいですね

フロアーを巻き込むその魅力

 最後にお決まりのポーズ

撮影タイムでステージに再登場・・撮影・録音禁止の講演会でしたが、観客へのサービスはさすが芸人さんです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次から次に・・

2025-01-17 22:26:02 | Weblog

新たな年を迎えて、はや半月

仕事始めから、1つ1つ予定を確認しながら公務や地域活動を行っています。

これからの予定もタイトです

旗開きや新年会もまだまだ続きます。

ご挨拶の機会もあり、スケジュールを確認しながら頭の中の整理をしなければなりませんね

もちろん家の仕事もありますが・・

 

それにしても物価が高くてです。

スーパーに行ってもお野菜のなんと高いこと

無駄なく賢く使い切るこれって環境にも優しいかもしれない

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いを伝える・・

2025-01-16 22:19:45 | Weblog

見附市手をつなぐ育成会・プレジョブみつけさんと市長との懇談会。

同じ育成会顧問の波潟さんと一緒に同席させていただきました。

有事の時の障がい児の受け入れ・福祉避難所について基幹相談支援センターなど、当事者団体の想いや普段の生活における心配事や不安などについて意見が出されました。

障がいと一口に言ってもその子その子の特性があり、市民全体での交流を促していくにはどうしたらよいのか

特別支援教育が終了したのちの地域における福祉サービスの不足についても意見が出されました。

市では差別解消条例の策定に着手しており、条例が制定されてもそれをどのように実践できるようにしていくのか

最初はあまり手が挙がらなかった市長との懇談会も、1人2人と心の中のモヤモヤや実生活におけるお困りごとについてたくさんの意見が出されました。

在職してから彼女らとずっと伴走してきましたのでこれまでの経過も含め、これからの地域づくりのためにも当事者の声を聴く機会はとても貴重だと思っています。

会員の意見をまとめた手をつなぐ育成会会長、お疲れさまでした。帰宅後会長からお電話をいただきました。

こうした機会を今回限りではなく、今後も継続できたら良いと思います。

午後は、岩〇さんと〇田さん宅訪問、少し厄介な事案でしたが穏やかにお話しをして、何とか着地点を見出すことができました。

何事においても人と人との信頼関係が基本です。

岩〇さんからの相談を受けて一緒に仲介役をお引き受けし、クリアーしなければならないことはありますが方向性が見いだせたことに少し安堵しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピュアな気持ちで・・

2025-01-15 22:25:04 | Weblog

地元の桜保育園と今町子育て支援センター。

久々に担当しました

保育園では2歳児の子供たち、どんな絵本を読もうかしら

この本は難しいかななんて思いながら3冊の絵本をチョイスしました。

  

でもね、2歳児でも前に乗り出すほど絵本の世界を楽しんでいました。

園やおうちで読み聞かせをしてもらっているのかしら

3冊読み終えると・えぇ~リクエストいただいて・・

1冊+して・・素直な子供たちの心にスゥーと入っていくようで気持ちよかったです。

読み終えると子どもたちとハイタッチ「また来てください」ってね

保育士の先生がたも「子どもたちは絵本が大好きなんですよ」って、見守るまなざしがとても温かいです。

子育てに絵本を 園でもおうちでも肉声で絵本の読み聞かせをしてほしい

心に絵本のシャワーををモットーに「おはなしの会」のメンバーは、そのお手伝いができればと思っています。

今町子育て支援センターでは、若いママのお膝にちょこんとお座りして親子で聞いてもらいました。

 

子どもたちと目線を合わせるために椅子はいらなかったかな~

掛け値なしで、子供たちは本当にかわいい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご支援に感謝して・・

2025-01-14 22:42:32 | Weblog

(株)北電子様からご寄付いただいた玄米60キロを本日ストックヤードの冷蔵庫に保管いたしました。

今回は玄米のほかに、レトルトカレーのご寄付をいただき「見附・ふれあい食堂」のHPに掲載させていただいた旨お電話でお知らせしました。

みつけ・ふれあい食堂HP

お弁当の向こうの笑顔に出会うために、ボランティアスタッフ一同は心を込めて活動を続けています

ご支援いただく皆さんに感謝しながら、これからも無理なく・楽しく活動をしていきたいと思います

 

今日は新年初の簡単筋トレ

<来るだけであなたは偉い>ってコーチ

健康づくりは自分のためなのにね・・時間を作ってなんとか

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイディアですね・・

2025-01-13 21:31:23 | Weblog

連休最終日

今日もお天気はまずます

ランチはMEGカフェで新作をいただきました

あんことマスカルポーネ珈琲とバニラアイスのピザ・黒蜜をかけて・・

MEGガーデンボール~ロコモコ~

シェフの新作とか ミスマッチのようですが・・おいしかったです

ごちそうさまでした。

自宅にて・・知事要望書の確認。

新潟県女性議員の会(超党派)のメンバーが出し合った要望内容を熟読。

8分野39項目(うち重点項目18)・・それぞれの地域で頑張る女性議員の視点で、新潟県知事と県教育長宛に要望書を提出します。1.人口減少への対応 2.医療・保健・福祉に関する政策 3.子どもの健やかな育ちに関する政策 4.男女平等、障がい者、および人権に関する政策 5.教育に関する政策 6.暮らしの安全安心に関する政策 7.防災対策 8.地域経済対策

地域格差がないように女性視点で出し合いました。

これからも情報共有と連携を大切にしながら取り組んでまいります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日があっていい・・

2025-01-12 21:18:53 | Weblog

 

お天気に恵まれた連休中日

皆さんはいかがお過ごしになられましたでしょうか

  

 

レトロな喫茶店でひと息入れて・・心の休息

まったりとした時間を過ごして、エネルギーを注入してまた頑張られる

今日は県外ナンバーの車が目立ちましたね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする