Shizuko Diary

日々の記録として・・

大風天上・・

2023-06-03 23:32:23 | Weblog

見附今町・長岡中之島の大凧合戦が4年ぶりに通常開催で今日からスタートしました。

昨日の雨も上がり、今日は弥彦おろしの風にも恵まれ、地ガラメ・空中戦が展開されて観客を魅了していました。

いつも「おはなしの世界」でもお世話になっている地元五丁目凧組の事務所にお邪魔しました。

先輩・後輩みんな意気軒昂 

 

合戦上に向けていざ出陣

 志津子さん、功さんの凧あげるよ~って、五丁目組員の皆さんの力を1つに大空に揚げて頂きました

今年は今町小学校の創立150周年、記念の大凧も披露されていました。

 大きさ違いますね

白根の凧合戦で凧を揚げている方からコメントを頂き、県内の無形民俗文化祭財の伝統を守ろうとしている方々がいる事に嬉しさを感じます。

明日・明後日も合戦は続きます。

揚げての皆さん、くれぐれもケガの無いように合戦を盛り上げて下さいね

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総力で・・

2023-06-02 23:23:21 | Weblog

議会運営委員会。

今定例会に受理された議会請願・陳情について趣旨説明会派に持ち帰って意見集約してもらい次回の議会運営委員会で取扱いについて審議します。

議会改革調査特別委員会の設置について議会運営委員会から発議することが決定されました。

可決されれば何十年ぶりかの特別委員会設置になります。

庁内新たな課ができたことにより、議場内の執行部席の配置換えについての報告がありました。

執行部にとっても新年度に入って初の定例議会になります。

執行部席の景色が変わりますかね~

 

みつけ・ふれあい食堂の幹事会開催。

これまでの取り組みや今後の活動形式等々、役員で相談。

来月もみんなで集まって「いただきます」ではなく、お弁当配食という事になりました。

献立等は調理ボランティアさんで、申し込みは先回同様に食数限定で受け付け順ではなく抽選により決定することとする事になりました。

広報担当のOさんが担ってくれます。

あとは中央公民館主催事業とタイアップ

みつけ・ふれあい食堂は食育をしながら「食」を大切に、みんなの力合わせで食堂運営をしていきます

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性議員の会・・

2023-06-01 22:43:11 | Weblog

今日から6月・・

昨日は「新潟県女性議員の会」総会が県庁議会棟の会議室で行われました。

統一自治体議員選挙で女性議員も増えました

「新潟県女性議員の会」は超党派で組織する県内の女性議員で組織され、この度も新たに入会してくださった女性議員の皆さんと共に総会が開催されました。

ご来賓としてお迎えした花角新潟県知事の名代として笠鳥副知事、新潟県女性財団の畠山理事長からご祝辞を頂戴し、その後新たな役員や各ブロック区割り、令和4年度の事業報告・決算報告・監査報告に続き令和5年度の役員選出・令和5年度の事業計画・予算案が審議され、承認されました。

 

 

総会終了後は研修会・・根谷義務教育課特別支援教育室長〜「県内の特別支援教育の現状と課題」についてお話しいただきました。

1、インクルーシブ教育システムの構築

2、学校における医療的ケアと新潟県の現状

新潟県の教育振興基本計画にありますが、女性議員からはそれぞれ自分の身近な自治体の現状と県の政策について活発な質問が出されました。

見附市における市立特別支援学校への看護師配置はされていますが、それはそれぞれの自治体の努力によって行われている物であり、

もっと県が関与しても良いのではないかと、のっけから質問させていただきました。

足もとの現状を良く知る女性議員・・とにかくパワフルでエネルギーを感じた総会なのでした

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びましょう!・・

2023-05-30 23:35:16 | Weblog

活動をスタートして30年が経過している「おはなしの世界」

絵本の読み聞かせを通して、子どもたちの心のたがやしをと共催の今町公民館を初め、今町小学校・桜保育園・本所保育園、今町子育て支援センターと活動の幅も広がってきています。

いつも主体的に読み手になってくれているメンバーと一緒に自分たちのスキルアップの為に研修会を企画しました。

「おはなしの会」の枠を超えて、いろいろな方の読み方や絵本の選び方・意見交換など、大海を知ることも必要と考えました。

常に前に向かって刺激をもらうこと

スキルアップのみならず、モチベーションアップにつながるものと思います。

 

6月の議会で特別委員会設置を発議します。

現職議員の中で特別委員会を経験しているのは私のみ

議会改革に向けて、何十年ぶりかの特別委員会設置となります。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週明け・・

2023-05-29 23:20:34 | Weblog

画像は「もこ」ではありません

先日訪問したとあるお店の看板犬

黒柴でもこと同じ犬種で、かなり老犬の様ですがくるお客様・くるお客様のアイドルの様

可愛いワンちゃんでした

 

いよいよ凧合戦ムード

今日は冷たい雨に打たれて幟もまちなかに飾られた大凧が一層のムードアップ・アップです。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人とのつながり・・

2023-05-28 22:49:49 | Weblog

Iさんから頂いたシャクヤクがひらきました。

昨日は画像の取り込みをしなかったので今日アップします

綺麗です 見事です

夫も母もきっと喜んでいることでしょう

 

今日は久々に「メロディ」さんの月例会。

近況報告のあとに・・

ADHDやアスペの診断がついても、未だに認がらない同居の義父義母がいらっしゃるという。

未だにそういう現状があることにびっくりしました。

子どもを中心に支援をしていく事

早期発見・早期療育の中でその子その子のこだわりや得意な部分がある。それを伸ばしていく事が大切だという事

悩んだらぜひ「メロディ」さんを覗いて、先輩お母さんたちの話しを聞いてほしいと思う

今後は研修会も開いていきたいとの事でした

仲間づくりとコミュニケーション・学びを継続していく事の大切さを再認識しました

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな仕組み・・

2023-05-27 23:25:09 | Weblog

婦人保護事業jから女性支援法へ・・困難医ちぃお工面する女性たちを支える。

DV・性暴力・性搾取・貧困・孤立・・支援から遠い女性たち。

居場所のない女性たちの厳しい現実

新法が2024年4月からスタートする。

 

女のスペース・おん 理事の近藤恵子さんから大切なポイントを教えて頂きました。

新法に関連した学習は皆川先生の講演会につづいて2度目です。

まだまだ学習を重ねていく必要を感じます

同法3条「基本理念」では、当事者の意思の尊重が入っていて、同法は当事者が「使う」法律

どう「使い」どう「支援」できるのか

基本方針はナショナルスタンダードであり、基本計画をどう作るか 何を盛り込むのか

新潟県は策定委員会を設置して、今年度中に策定したいとしている。

 

今日は夫の5年と二カ月の月命日・・先日Iさんからお花も開き始めました(画像は後日に・・)

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人も子どもも・・

2023-05-26 22:48:09 | Weblog

「夢見る小学校」〜自分のままでいいんだよ~の上映会が見附市の2か所で行われます。

7月8日(土)永閑寺・・9時30分開場・10時開演/13時30分開場・14時00分開演

7月9日(日)今町公民館・・時間は上記と同じ

主催は・・見附市で夢見る小学校を上映する会

共催は・・永閑寺・今町まちなかコミュニティ

ありのままの自分でいられる、子どもファーストの学校とは

わくわくが止まらない 希望あふれる”ミライの教育ドキュメンタリー”

文部科学省選定

どんな映画か興味津々・・観てみたい

スケジュール確保します

 

このところ大きな地震が相次いでいて気になります。

今日も茨木県や千葉県で最大震度5弱を観測。

隣のおばちゃんが揺れを感じて我が家に来てくれた(私は感じなかったのですが・・)

中越地震や沖地震を経験していますので、何かあった時はおとなりご近所で助け合える関係づくりが大切ですね

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配食日・・

2023-05-25 22:49:43 | Weblog

みつけ・ふれあい食堂配食日、今日は子ども限定でのお渡しです。

食育も目指している見附・ふれあい食堂・・見附の食材を使って作っていただきました。

 

お申込み頂いた親子さん

可愛い笑顔を見せてくれたお子さんとハイタッチしているメンバーの笑顔も印象的でした。

コロナ感染症は5類に移行しましたが、会場をお借りしているふぁみりあさんから、みんなで「いただきます」をする会食は再度の検討が必要です。調理ボランティアさんの意見も聞きながら次のミーティングで検討します。

 

Iさんからお花を頂きました

早速夫と母の仏壇にお供え・・有難うございました

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西の空は・・

2023-05-24 23:16:46 | Weblog

今日の西の空は茜色

茜色に染まった空を思わず

お天気に恵まれると何だかHappy

日中の空の雲も芸術的でした(写真はないけれど・・

今日はクラブ会議に始まって、午後は妹親子が見附に来てくれました。

みんなで相談・みんなで会話👄・・やっぱり対面はいいわ〜

 

研修会受講の前に読まなくちゃ「伴走型の「新たな支援の仕組み」

婦人保護事業から女性支援法へ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする