Shizuko Diary

日々の記録として・・

4年に1回・・

2016-02-29 23:16:03 | Weblog
うるう年、2月にプラスワン。
2月29日、一日増えてなんだか得した気分
地球が実際に太陽の周りをまわる周期と、人間が作ったカレンダーとのずれを修正するんですって
1年で6時間のずれ、このずれを4年間積み重ねると、ぽっかり24時間分の隙間が生じるのだそうです。
それを調整するためにうるう年が設けられているのですね。


4回シリーズで開催された市内公民館合同の「子育て支援講座」が、今日最終回を迎えました。
当初20人定員の募集のところ、多くの参加希望があり、定員枠を増やしたという講座です。
最終回の今日は「心を育てるとっておきの方法」~愛して鍛えるお・や・こ育てのすすめ~
子育ての原点は・・ふれあい(愛)
愛情を一杯受けて育った子には、優しさがある。
子どもの心は家庭環境に左右される。

忙しい現代だからこそ子育てを楽しむ心のゆとりがほしいですね。
いっとき保育ルームに我が子を預けて、子育てママさんたちは熱心にメモを取りながら・時には講師の話しに笑いながら受講されていました。
ママさんたちに笑顔があれば、子育ては大丈夫ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロディ月例会・・

2016-02-28 23:35:44 | Weblog
発達障がいは、普通学級に2~3人はいるといわれています。
発達障がいの人にできないことを直そうとして叱責や非難することは二次障がいを引き起こしてできることまでできなくなってしまいます。
悪循環によって引きこもりや衝動的な暴力などの新たな問題を引き起こします。

今日は、メロディによるT先生を招いての研修会でした。
目標設定と支援の要点・ライフスキルの習得の方法やお母さんたちの相談に乗っていただきました。
コミュニケーションが取れない・どう子どもと接していいかわからない!
ピアトレーニングのすすめなど、わかりやすくおはなし頂きました。
義務教育課程においては、特別支援教育がなされていますが、校内体制についてはまちまちです。
高等教育においての特別支援教育も行われていますが、こちらは一層ばらつきがあるようです。
大学においては4月から導入されるそうですが、発達障がいの個々特性のわかる先生方や教授がいてくださることが大切で、現場の多忙感・先生方の研修の機会・医療機関との連携等々、支える仕組みづくりが必要ではないかと感じています。
医療機関においても精神科医の不足から、なかなかじっくりと時間を取っての診察は難しい状況のようです。
教育・医療・福祉の連携、これからますます重要になってくると思います。
もう何年も前に一般質問をした「支援ファイル」の改訂版作成もようやく前に進みそうです。
利用者の声を拾い、使い勝手のよいファイルに仕上げてもらえるように期待しています。
子どもを中心に、周囲の支援をつなぐツールとして「支援ファイル」が、有効活用されることを望みます。

T先生の言葉から・・
「普通」こだわらない生活が大事。
少し違うと気づいたら検査を受け、親はショックを受けるかもしれないけれど早く療育を受けたほうが良い。
受け入れる事から始まる。
生活上の受ける困難を軽くするための特性に応じたトレーニングをする事。
不安や悩みが出るが、それを吐き出す仲間と話す・共有できる仲間がいれば、周りがフォローすれば変わる。
子ども自身と向き合い、受け止めれば親も子も楽になる。


メロディは、そんな居場所だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オピニオン・・

2016-02-27 23:52:31 | Weblog
男女雇用機会均等法が施行されて30年、お2人のコメントが地元紙に大きく掲載されていました。
日本ユニセフ協会会長赤松良子さんと、東京大学名誉教授上野千鶴子さん、男女共同参画社会と言われるようになってきていますが先駆的な取り組みをされてきたお二人のそれぞれのコメント。
クオーター制が叫ばれている日本社会は、30年経った今でもまだ追いついていないような気がする。
そこには、女性が能力を発揮できる環境や意識改革が追いついていないのではないかとも思う。

男性も女性も、社会生活と家庭生活の両立支援、残業や長時間労働の解消。
ブラック企業や過労死が起きる社会は、尋常ではない!!
ワークライフバランス・ディーセントワーク、企業の生産性を上げるにも必要なこと。
性別に関係なく能力が発揮できる企業の職場環境の整備を望みたい!!

おばあちゃんの49日法要も無事終わりました。
お寺様の説法の中に、三冠王のおはなし・・かん心・かん動・かん謝。
人生の幅を大きくしてくれる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が行ったり来たり・・

2016-02-26 23:00:25 | Weblog
春を思わせる日があるかと思えば、今日は冬に逆戻り。
市役所正面にあるマイリンケ市からの記念樹、紅梅が少しづつ開花したかと思えば、今日は雪の花です。

顔をのぞかせた梅の花もびっくりポン!でしょうね。

議会運営委員会を開き、3月定例議会の会期日程、陳情、一般質問の質問順位を決定しました。
今回の通告議員は10人、私は今回質問通告を提出しませんでしたがお時間のある方はぜひ議場まで傍聴にお越しください。
一般質問は、3月8・9日の両日午前10時から行われます。

3月議会は新年度予算を審議しますが、それにしても国は弱者にやさしくない!!
厚生労働省は介護保険制度で、要支援1・2の人を保険制度から外し、生活援助サービスを自己負担にすることを検討しているという。
支援を必要としているから、認定審査会で判定されているのに、普通の生活ができるなら自立判定でしょう
年金支給額が減らされ、公的サービスが自己負担となったらサービスを使わない!使えない人たちが出てくる。
それらの人たちを地域包括支援の仕組みの中で支援していかなくてはいけないのでしょうか?
社会保障がどんどん・どんどん削られていって、生きづらい世の中になっていく。
お金持ちの人たちばかりがサービスが使え、貧困の人たちの老後はどうなるのだろうか??
政治と暮らし、無関係ではいられない











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を込めた手作りお菓子・・

2016-02-25 22:24:12 | Weblog

ぽっぽのお菓子。
ラベルは子どもたちのデザインです。
障がいのあるお子さんをお持ちのお母さんたちが作ったお菓子を子どもたちと一緒に対面販売をしている「ぽっぽ・どりいむ」
大好きな抹茶のパウンドケーキとスイートポテトを焼いてもらいました。
パティオにいがたやネーブルみつけでも販売し、イベント時には子どもたちと一緒に対面販売しています。
子どもたちもお客様と接することで、ずいぶん成長していると思います。
スイートポテトをホールで焼いてもらいました。
ホールは特注です。
ぽっぽ・どりいむのお菓子は、ネーブルみつけやパティオにいがたでも販売しています。
皆さんも一度ご賞味ください。

手をつなぐ育成会の事務所に寄り、障がい者差別解消法の講演会の案内についておはなしを聴いてきました。
4月から施行される障がい者差別解消法、新潟市では条例制定されています。

2月も下旬になりましたが、いつもお世話になっている弁護士のS先生の所にご挨拶に伺って会報「もこ通信」もお届けしてきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招集通知・・

2016-02-24 22:51:09 | Weblog
3月定例議会の招集通知と議案の送付・・いよいよ議会まじかです。
県議会や各市議会では、すでに議会が開会されたところもあると思いますが、見附市議会は3月2日が招集日です。

午後からの議会運営委員会の前に、今町いきいき健康づくりセンターへ。
ずっと眠ったままになっていた利用証、今日生き返らせました(苦笑)
指導員のいる午前中にストレッチと有酸素運動を・・
冬眠状態だった体に息吹き込み、1日の時間配分・身体のバランスを整えられるように少しずつ慣らしていくことにします

このところ、相談ごとが集中しています。
すぐに対応できるもの、専門家の知見をお借りしなければならないもの。
相談内容も多岐にわたりますが、1つ1つ丁寧な対応に努めていきたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格始動・・

2016-02-23 23:33:37 | Weblog
ふぁいんどの「りんごチップス」
無添加でりんご丸ごとスライスして乾燥させてできた「チップス」ですから、赤ちゃんからお年寄りまで安心して召し上がっていただけます。
「囲む会」の時にGETした「りんごチップス」も、あれよあれよという間に袋の数が減り、我が家では好評のもよう!!
ふぁいんどの会を立ち上げるまで・ここまで来るまでにかなり難儀をしましたが、ようやく販売できるまでになりました。
ネーブル「風来人」でも販売しています。
一度ご賞味頂ければと思います


今町まちなかコミュニティ・まちなかナンバーズの当選者の中に、な・なんと我が夫の名前が・・・
つながる今町・いろいろと企画してくれるまちなかコミュニティ、これからもワクワクする企画を期待しています。
地域がつながって、元気創出・・です

夜は、おはなしの会のミーティング。
来年度の年間計画等について決定しました。

27年度最後の「おはなしの世界」は3月12日(土)午前10時~
今町公民館が会場です。
まじかになったら、またご案内します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識啓発・・

2016-02-22 20:56:14 | Weblog
NPO法人、ブルーサークルが主催するセミナーを受講させていただきました。
糖尿病患者のみならず、予備軍・境界型の人たちへの啓発活動です。
生活習慣の見直しや食事・運動療法など、一線で活躍する学会の先生方の記事が掲載されている冊子を見ながらのセミナーでした。

自分の生活習慣を見直しながら、自分と向き合うことの大切さを教えていただきました。
見附市はスマートウエルネス、日本一健幸なまちづくりをしています。
特定健診の結果で、保健指導も行っています。
溢れる情報の中で食事や運動療法など、個別にピンポイントで指導できるように養護教諭や保健師の共通認識も大切な要素であると思いました。
あとは自己管理で自分と向き合うことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながる・つなげる・共に育つ・・

2016-02-21 21:26:57 | Weblog
おぎゃーと議員としての産声を上げてから、今日は17回目のお誕生日です。
皆さんから「囲む会」を開いていただきました。

若林後援会長挨拶


お忙しい中、久住市長からもご参加頂きました


「囲む会」恒例のバースデイケーキ・・今年は17の数字です。


連合中越の小林事務局長からは乾杯の発声をしていただきました。


今日は、雨・風の悪天候の中、たくさんの方々にご参加いただき、今年も議会活動と地域活動の報告をさせていただきました。
「つながる・つなげる・そして共に育つ」
手をつなぐ育成会もメロディも、あざーるもぷれジョブも、そしてふぁいんども・・・
会を立ち上げて、依存型ではなく自分たちの足で活動をしていく。

「まちづくりは人づくり」・・自分たちの活動が街づくりの一翼を担えるように、皆さん一生懸命に活動をしています。
共に育つ・・議員1歳からスタートして、今年で17歳。
皆さんから支えられ・そして育てていただいています。

悪天候の中、遠くからのご参加もあり本当に有難うございました。
そして、いつも「囲む会」を運営してくださるご近所のご婦人方にも感謝です


地元区長の万歳の音頭で会を締めていただきました

17回目のお誕生会、良い会にしていただきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公私で・・

2016-02-20 22:02:35 | Weblog
昨日は、クラブ会議や土地開発公社の審議会・議会運営委員会・議員協議会等々タイトなスケジュールでした。
三月定例会は市内中学校の卒業式があるため、少し前倒しで開会予定です。
三月議会は新年度予算の審議が行われ、予算特別委員会を設置しての議会となります。


夜は地元小学校の「感謝の会」に出席。
共創教育を進める見附市の教育・・地域の力が学校に注がれています。
私たちおはなしの会も毎週月曜日に絵本の読み聞かせで学校訪問しています。
小学校PTA総務委員会の役員の方々や教職員との懇談は有意義です。

子どもたちや先生方からの感謝の意が伝えられれば、地域力はますます結集します。
地域の皆さんは惜しみなく学校支援をしてくださることと思います。

子どもは未来の宝物、教育は大切。
学校という教育現場の先生方と地域が1つになれ、これほど強いものはないと思います。
学校での読み聞かせをに担ってくれているメンバーと共に参加してきました。


今日の午後はぷれジョブ見附の月例会。
支援が必要な子どもたちにとって、地域でのお仕事体験は貴重です。
苦手な部分のある子どもたちも、コディネーターとサポーターさん、受け入れ企業のお蔭で様で、貴重なお仕事体験がされています。
チャレンジドのお仕事の様子がサポーターさんから報告され、特別な意識で受け入れしていただいた企業さんも自然体で受け入れられているとの報告がとてもうれしく思いました。
共に支えある共生社会、特別ではなく自然体で・・・
企業の理解も深まっているのだと感じられました。嬉しいことです。


夜はアマチュア無線、見附クラブの新年会。
アマ無線は趣味の域を超えて、災害時などに特別運用ができます。
従事者資格を取得して、未だ電波を出していないペーパードライバ―状態ですが、先輩諸氏は優しく・温かく・・実践が第一とのアドヴァイス。
資格GETして、あとは”習うより慣れろ”状態です。
新しい分野での新たな体験は人生の幅を大きくしてくれますね(感謝!!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする