Shizuko Diary

日々の記録として・・

2月最後・・

2010-02-28 23:51:41 | Weblog
日曜日、自宅で事務作業・・・今日で2月も終わりです。
新しい月のスケジュールアップやHP更新作業・通告書作成など。

チリで起こった大地震の影響、朝から津波情報のニュース。
自然の力は恐ろしいですね。南米で起きた地震による影響が太平洋を渡って日本にも・・
当初、最大3メートルを越える津波と聞いて度肝を抜かれました。
自然のエネルギーはすごいものです。

日中は他自治体議員に電話を入れさせていただきました。
ブログがご縁で紹介いただいた議員さんです。
同じ女性として、先駆けて取り組まれている脳脊髄液減少症についての取り組みなどを教えていただきました。
地域の声を聞き、コツコツと活動をすることは議員としての基本姿勢だと思っています。
自閉症の方々とも触れ合っていらっしゃるということで、とても親近感を覚えました。
細かいところまで気配りができるというのは女性の特性でしょうか

夜は国際交流協会広報部会の新年会兼ミーティング・・部会長の再任(勝手に決めました
協会のあり方・運営・事業などフリートークで活発な意見が出されました。
いつも同じ・限られた人だけの協会ではありません。
もっと皆が関心を持ってもらえるように、ビギナーからのスタートでいいのでEnglishやってほしいな~
中学生や高校生からも参加してもらうには・・
皆で寄ればいろいろなアイディアが出てきますね。

明日からは弥生3月です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロディ月例会・・・

2010-02-27 23:30:41 | Weblog
自閉症親の会「メロディ」の月例会に出席。
久々に出席したような気がします。
子どもたちの浮き沈みの中でお母さんたちも安定を願っていろいろと頑張っているのですが、ここに来て卒業や進級・進学など、新しい環境への不安からか子どもたちが不安定になっているということです。
Mお母さんに少し笑顔がありません・・・お母さんも不安なのだと思います。
小学校から中学校へ、これまでとガラリと環境が変わりますが次のステージにつないでいく。
相談支援ファイルを大いに活用して新たなステージにつなげて行って欲しいと思います。

「保護者と連携を大切にした集団不適応児童への支援」と題したH先生のレポートのコピーをいただきました。
特別支援教育に熱心に取り組まれ、校内体制を整えコーディネーターを中心に実践されてきた先生の足跡です。
先生が残されたこのレポートは、今もお母さんたちのバイブルでありお守りとなっていますよ。どれだけ先生に励まされたか・・・
どこのステージでも相談支援ファイルと個別の支援計画で、その子の歩みに沿った支援ができるようにして行かなければと思います。
新会員さんも新年度から保育園・・わが子のあるがままの姿を認めてとても落ち着いているお母さんです。これから子どもの成長とともにいろいろな壁にもぶつかると思いますが、先輩お母さんのアドヴァイスはとても参考になると思います。
会の存在は大きいです。

今日は自宅事務室の資料の大整理をしました。
項目ごとにファイリングをしてすぐに取り出せるようにいたしました。
いよいよ2月も大詰めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながる・・

2010-02-26 23:30:09 | Weblog
地元小学校の「感謝の会・PTA総務委員会慰労会」におはなしの会のメンバー3人で参加してきました。
幼・保・小・中一環モデル地域となっている我が学区は地域との連携もすばらしく、今日は凧協会の方や学校支援地域本部・学習支援者・教育コーディネーター、そして読み聞かせで学校にお邪魔している我が「おはなしの会」もお招きをいただきました。
21年度の学校の取り組み、そして子どもたちの感謝のメッセージがVTRで流されて皆感激でした。
子どもたちの育ちを地域で支える・・皆でつながって取り組んでいることがすばらしいと思います。
今日参加された皆さんは学校との距離が近く・・地域で学校を・子どもたちを支えていこうという意識レベルの高い方たちばかりのように思います。
良い連携ですね。

農業政策についてWTの世話人に意見をいただきました。
人的ネットワークがたくさんあるといろいろな方々からご示唆いただけます。
文章を熟読した上での論点整理ができることは大変ありがたいことです。

今日は久々にS店でお茶してきました。
常連さんのお顔がたくさんあって・・・ここでも地域の声を聞くことができました。

外、自宅でも議会準備や資料読み。T先生になど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での取り組み・・・

2010-02-25 23:31:51 | Weblog
来月早々に開催する議会運営委員会の議事進行についてや3月定例会に議会運営委員会として発議予定の傍聴規則の一部改正について用語の確認など、事務局と打ち合わせ。
1つ1つの事件を頭の中で整理をかけながら、取り組んでいかなければなりません。
体験・現場を1つず踏むことによって理解も深まってきます。
わからないことは専門家に尋ねる作業も大切です。
今日は農業に強い人・税法の専門家に連絡を取っていろいろと教えていただきました。

一般質問の項目・質問文・通告書作成も詰めの作業です。
こちらもブログで知り合ったOさんから情報量がすごいです。
当事者・ご家族の現状把握、いただいた情報を整理しながら質問に立ちたいと思います。

午後からは「教育ソリューション in みつけⅡ」に参加してきました。
文部科学省初等中等教育局 学力調査室 三宅 隆悟専門官の「全国学力・学習状況調査のこれまでの取り組みと今後について」と題した講演が行われ、多角面の分析が行われていることがわかりました。
続いて、アクションプラン「みつけレインボー」プランの基調提案が行われ、家庭や地域との連携・担任だけではない、全校体制で取り組んでいく必要性を訴えておりました。
これは学力向上だけではなく、特別支援教育にも通じることだと思います。

パネルディスカッションでは、全国学力調査の上位レベルである福井県や秋田県の教育長義務教育課の先生方も加わって、それぞれの取り組みを聞かせていただきました。
結論は、目の前の子どもたちとどう向き合うか?だと思います。
そのために、課題の焦点化・組織化とネットワーク化への取り組みなど、それぞれを現場にどう下ろしていくのか、大変興味深く聞かせていただきました。
先生方の頑張り・家庭や地域との連携・・子どもたちを真ん中に、関わる大人たちがどうしていけばよいのか、真剣にディスカッションが行われました。

☆教師は子どもの成長への願いを持つこと☆
これは親心と一緒です・・教育現場と家庭と地域が同じベクトルに向かって取り組んでいくことの大切さを感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気・・・

2010-02-24 23:23:59 | Weblog
雪国にもようやく春の訪れ
気持ちのいい1日となりました。

一般質問の通告提出予定議員さんは、その準備に余念がありません。
今日も議員執務室に入れ替わり立ち代り・・・

市役所を出る時にIさんとWさんにお会いしました。
成人式出席に向けてお母さんへのアプローチについてお話しました。
現実を受け入れるのはなかなか難しい
無理やりというわけにはいきません。
理論的には間違っていない・・でも母の気持ちになれば、私だったらどうかしら
勇気ある行動の第一歩を踏み出すことができるかどうか、疑問符がつくかもしれません。
そぉーと、そぉーと見守りましょう。

先回参加できなかった絵手紙仲間から立派なお便りが届きましたので、2日がかりで仕上げた絵手紙を返信しました。
久しぶりに筆をもちましたので上手く描けませんが・・・・春が近づくと、心はウキウキです。
そんな気持ちを絵手紙に乗せて


外、おはなしの会のミーティング報告に、新年度の「おはなしの世界新聞」の原稿作成・新年度行事予定等々の事務仕事など。

もこの掲示板アップしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんざりだ・・・

2010-02-23 23:10:29 | Weblog
最近の政治ニュースを見ているとうんざりしてしまう。
政党同士の足の引っ張り合い。
野党の追及も現政権の揚げ足取りばかり・・・「うんざり」
そこには、国民は不在である。
今、世の中には「脳脊髄液減少症」のように保険適用にもなっていなくて、症状に苦しむ患者・家族の皆さんがたくさんいるというのに・・
この春卒業する若者たちも就職先が見つからず、雇用・将来に夢を描けない人たちがたくさんいるというのに・・・
家族を抱え、非正規でその日その日を懸命に生きている人たちがいるというのに・・・
障がいのある人たちも理解を求めながら懸命に暮らしているというのに・・・
農業をやれど、それだけでは食べていけない人たちがたんといるのに・・・

なのに、なのに・・・今の国会をみていると政策論ではなく、相手の悪口ばかり。
こんなことだから、国民は政治不信をいだくのです。
自分たちの暮らしをこれからどうして行こうかというときに、国会議員の先生方は生活にも困らず、庶民の暮らしとかけ離れている感じがする。
予算審議に応じない・・予算が成立しなければ国民のための政策も実行できない。
これまでの政権で負の遺産が余りにも大きすぎる。

今の自民党に新しさは感じられない・・これまで散々いわれてきたことのお返しのつもりか。こんなことをいつまでもやっていたのなら、国民は本当に政治不信に陥ってしまう。
1日も早い政策議論をしていただきたいものだ。

今日午前中は自宅事務室で一般質問の準備作業・・来月2日には質問通告の締め切りである。議員の中にもそれぞれのやり方があって、質問通告を作ってから質問文に着手する人。
質問文の骨子を作ってから通告書を作成し、質問文に肉付けをするひと・・・私は後者である。
せっせと資料を見ながら、大項目と小項目の質問文にねじり鉢巻状態なのです。

夜は「おはなしの会」のミーティング・・3月の「おはなしの世界」のチラシ仕分けや年度最後の参加の可否・新年度の事業計画・共催事業の担当者決めなど、いくつもの相談内容がありました。仕事を持ちながらの読み聞かせボランティア・・全員集合というわけには行きませんが、いつもフォローしてくれるベテランさんがいてくれて心強い限りです。

地域の活動も私にエネルギーを与えてくれる1つとなっています。
気分転換・仲間とのふれ合い・子どもたちやお母さんたちの笑顔・・・いいものです。

光の春・・・今日は鉢植えを1つ買ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年2月22日・・

2010-02-22 22:22:33 | Weblog
22222・・・2並びの日。

午前中は今町公民館へ・・・図書館と今町公民館の連携により、図書室のリニューアルを記念して行われる公民館と図書館の事業でおはなしの会も協力します。
公民館との共催事業「おはなしの世界」は、おはなしの会が主体性を持って事業を企画運営していて公民館のバックアップがあって、毎月第二土曜日には絵本大好きな子どもたちが公民館に足を運んできてくれています。
この度の事業は、市も推進している「絵本のよみきかせ」をとおして子どもたちの心の醸成と食育を兼ねて公民館が企画・・そこに会として協力体制を敷いていきます。
市民と行政との協働作業、そこには後継者育成も兼ねての企画内容でした。
公民館はただ事業を企画・運営するだけでなく人材育成としての大きな責務もあると思っています。
公民館主事のコーディネートで地域の人材発掘・ネットワークができていきます。
前に向かっての狙いがはっきりとわかり、頼もしく・興味を持って話を聞いてきました。
建設的・前向きな思考の人と話をしているとモチベーションが上がってきますね。

午後は議員執務室で資料検索や学習など。

外、FAX送信やメール送受信・・今日も新たな情報が入ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクワーク・・・

2010-02-21 22:41:34 | Weblog
午前中は自宅事務室でデスクワーク。

午後はNさんから研修会資料をお借りしてきました。
「今だからこそ考える、障がい者にとって必要な支援とは」
政権が交代して、障がい者の総合福祉施策の改革推進の方向、制度設計を早期に取り組んでほしいと思います。
1. 障がい者の範囲・定義について 2. 利用者負担のありかたについて 3.サービス利用の支給決定のあり方 4.サービス体系のあり方 5.事業者の経営基盤の強化 6.地域生活支援事業のあり方 7.相談支援のあり方 8.就労支援のあり方

当事者団体を含む関係機関が集まった「自立支援協議会」の存在が重要であり、ソーシャルワークとケアマネジメントを充実させて欲しいと思います。

新たな制度設計の中で、人の目を気にすることなく障害があってもなくても街を行きかうことのできる地域づくりをしていけたらと思っています。
資料を熟読し、また学習をしていかなければ・・・共生社会の実現のために。

の季節からのお天気。
でも風が冷たかったです。
水ぬるむ季節までもう少しですね。

春は名のみの風の寒さよ~
春は一歩一歩近づいている感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休息日・・・

2010-02-20 23:55:07 | Weblog
心も身体も休息日・・今日は比較的のんびりと休養をとらせていただきました。

市の子宮ガン検診受診・・女性特有のがん検診で車受診できます。
乳がん検診は早い頃に市立病院で受診しましたが、子宮ガンは市外の病院にいけなければならず、忙しさの中で受診できずにおりました。
そんな折、今年度最後の受診チャンス・・検診車が健康福祉センターまで来てくれるというので出かけてきました。もちろん事前予約です。
平日はなかなか受診できない女性たちが、今日はたくさんいらしていました。
身近なところで検診のチャンスがあるのは、とても助かります。
これまでは、年に1度の受診しかできませんでしたが、複数回の機会があるのはありがたいことです。
その後は・・ちょっとお買い物。
キャンドルとアロマポットと、カラーテープを購入・・でアロマキャンドルの光の中でリラックス(フゥー)
光の画像を撮りましたが・・・失敗してしました

夜は娘とメールで交信・・娘と久しぶりにたくさんお話したような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員協議会・・・

2010-02-19 23:24:01 | Weblog
午前中は3月定例会一般質問の準備。
午後から議員協議会が開催されました・・・執行部からの報告事項・見附市議会先例集の見直しについての協議・議会活性化検討委員会からの最終答申についても報告がありました。

その後はまちづくり課へ・・・市民の方から「へそかるた」の問い合わせがあり、現在の状況を報告してきました。
そして、成人式での対応については・・・まずは本人ご家族の意向を尊重するということで
実行委員会へのアプローチは「まった!」ということにしました。
まずは、福祉分野からのアプローチが必要であると思いました。
そんな想いを持って健康福祉課に出向き、心情を伝えてきました。
ご本人・ご家族にその気持ちが出てきたときには行政としても出席しやすいように配慮をしてくださるということです。
当事者・ご家族の心のバリアーを取り除くことが先決です。

今日はオリンピックのフィギアスケートが放送されました。
日本選手のメダルの期待から視聴率も高かったのではないでしょうか?
それにしても織田選手のアクシデントのあとのすべりも見事でした。
この日のために・このときのために、怪我やスランプ・プレッシャーと戦ってきた選手の皆さんに心からの拍手を送りたいと思います

先月、議員学習会のために参加できなかった「絵手紙」
Eさんから立派な絵手紙をいただきました。

志津子さんへ

何年経っても自分の味がなかなか難しいです。
ゆっくりゆっくり歩みつずけたいですね。

私もなかなか上達しませんが、心と肩の力を抜いて・・私も息長く続けていきたいと思っています。
これからもよろしくね
Eさん、ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする