長岡崇徳大学開学記念講演会に行って参りました。
講師は、東京医療保健大学副学長で元看護協会会長の坂本すが先生。
未来の看護師を目指す看護学科・看護学部の学生たちも大勢参加していました。

教える立場としてのお話・教わる立場のお話・これから求められる看護という仕事など、2時間たっぷりのご講演でした。
看護師は点滴や検温など看護業務を完璧にこなすだけではダメ
それに+不安を抱える患者の表情などを診ることも大切と説かれました。
教育とは・・
①夢を与える事 ②心を動かす事。心にささりました
学部・学科で学ぶ学生たちに、点数だけ高くてもダメ、現場の体験を大切に
先生のお話は看護師という仕事を通してのものでしたが、社会人として・人間としての在りようをお話下さったようで、まさに人間教育そのもののお話だったように感じました。
今、医療現場では医師や看護師の不足が言われています。
大学で学ぶ学生たちは未来の人財として学んでいってほしいと願っています。
あいさつ文やHP更新の作業に着手しました
取り寄せの書籍も届きました。

11月も今日が晦日、明日からは師も走る「師走」です。
ワーク・ライフバランスを考えながら、前に進んで参ります。
講師は、東京医療保健大学副学長で元看護協会会長の坂本すが先生。
未来の看護師を目指す看護学科・看護学部の学生たちも大勢参加していました。

教える立場としてのお話・教わる立場のお話・これから求められる看護という仕事など、2時間たっぷりのご講演でした。
看護師は点滴や検温など看護業務を完璧にこなすだけではダメ

教育とは・・

①夢を与える事 ②心を動かす事。心にささりました

学部・学科で学ぶ学生たちに、点数だけ高くてもダメ、現場の体験を大切に

先生のお話は看護師という仕事を通してのものでしたが、社会人として・人間としての在りようをお話下さったようで、まさに人間教育そのもののお話だったように感じました。
今、医療現場では医師や看護師の不足が言われています。
大学で学ぶ学生たちは未来の人財として学んでいってほしいと願っています。
あいさつ文やHP更新の作業に着手しました

取り寄せの書籍も届きました。

11月も今日が晦日、明日からは師も走る「師走」です。
ワーク・ライフバランスを考えながら、前に進んで参ります。