Shizuko Diary

日々の記録として・・

会報配信つづく・・

2013-04-30 23:51:19 | Weblog
今日、見附の心のお姉さんの所に会報をお届けしてお仏壇に手を合わせてきました。
わが子が小さいときに、本当にお世話になったお姉さんです。
いろいろ話をきいてくれて心の支えでもありました。
もう逝ってから何年になるのでしょうか
「あっ写真がかわっている・・」
遺影の笑顔はそのまま・・「お姉さん年齢とらないわ・・・」
いまや「もこ通信」は、お孫さんの○○めちゃんが担当してくれているんですって
見守ってくれているんですね

会報お届け先のUさんからお礼のメールと1枚の画像が送られてきました。
4月も今日で最後・・バタバタしていて「ソメイヨシノ」の桜をゆっくりと観る時間もなくすごしてきましたが、この画像はご自宅の桜だそうです。
見事です・・PCの画像でゆっくり花見をさせていただきますね
Uさん、ありがとうございました。

今町公民館との共催事業「おはなしの世界」で、今町青少年育成会ともコラボ事業を秋に開催するために打ち合わせ。
講師と連絡がとれなかったのですが、近々にまた連絡を入れてみることにします。

外、教育委員会や市民生活課・議員執務室へ。
メールの返信・FAX送信などのデスクワーク。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花々も出迎えてくれました・・

2013-04-29 23:07:26 | Weblog
お天気に恵まれて、今日は終日会報の配信。
お休みだというのに手助けしてくれた夫に感謝・感謝

いつもお届けしているSさん・・「何かあったら頼むよ!!」
一人暮らしでもご近所の皆さんの見守り・ヘルパーさんの訪問・・「ここはいい町内だよ~」「仕事の関係で市外に住む息子さんのお嫁さんもよくしてくれる」っていろいろお話してくださいました。
人とのつながり・ご近所さんとのお付き合い・・大切ですね。

ご近所Kさん、市の循環型の施策はよいけれど処理に負担感を覚え始めたというのです。
市民活動はあくまでも市民の主体性がなければなりません。
市の施策の下請け状態では義務感・負担感になり上手く機能しないような気がしました。
循環させる仕組みづくり・・再構築しなければならないかな~
生の声を聞かせていただきました。

配信の先々でいろいろなお話を伺い、盛りの花々も出迎えてくれました。
画像の「八重の桜」・・・見事でした

まほさんからうれしいメールが届きました。
まほさん、ありがとう
明日返信いたしましょ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークスタート・・

2013-04-28 23:15:18 | Weblog
会報「もこ通信」59号の配信をスタートしました。
一部郵送させていただくために宛名書きや封筒詰め、自宅での作業。
あとは手配りの為に、これから配信作業が続きます。
順次お届けしてまいりますので、もうしばらくお待ちください。

アオーレ!ドイツフェストのご案内をいただきました。
長岡国際交流協会も参加している実行委員会からのご案内です。
他国の食や文化に触れることのできる機会ですから、当市国際交流協会事務局のお二人にお渡ししてきました。
お二人は、総会資料の郵送作業を一生懸命にされていて、何だか作業のお邪魔をしたようで申し訳なくこうした見えない所での事務作業、事務局は本当にたいへんで感謝ですね。

ゴールデンウィークがスタートしました。
皆さんはどんな風にお過ごしになられますでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達の成長と少しの気配り・・

2013-04-27 23:55:04 | Weblog
新年度に入って初の自閉症親の会「メロディ」さんの月例会に参加してきました。
子ども達はこの春、小学校や中学校・高等部に入学しました。
今日メロディに入会された新会員さんのお子さんも今年小学校の新1年生。
入学式は騒がずにじっとしていられるだろうか
保育園や幼稚園から小学校に入学されるお子さんの親御さんは、喜びと心配が交錯されたのではないかと推測しますが、発達障がいのお子さんをお持ちのお母さんたちはとても心配されたそうです。
しかし学校側の配慮があって、入学式のスタートはとてもよかったと安堵されていました。
発達障がいのお子さんは環境の変化への対応がとても苦手です。
学校側が事前に下駄箱の位置、体育館での椅子の位置などを確認させてくれたので子どもの不安も軽減されて落ち着いて式に臨めたといいます。
地元小学校の入学式に来賓出席させていただきましたが、新1年生は可愛く・微笑ましく気になるお子さんの存在はわかりませんでした。

中学校や見附特別支援学校高等部に入学されたお母さんたちからも順調な滑り出しでよかったという現状の報告がありました。
家族やお母さんの頑張りがあって、また医療センターの先生方の協力もあって子ども達は着実に成長しています。
周囲の障がいへの理解と気配りがあれば、子ども達は落ち着いて学校生活や地域生活が送れるのだと思います。
ノーマライゼーション社会構築の為には、障がい者理解や少しの気配り・目配りが必要です。
周囲の無理解によって、子ども達が生きづらさを感じて不登校やひきこもりといった2次障がいにならない事を望みます。

お母さんたちににとっても、仲間や居場所を作ることはとても大切なことだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バキバキですぅ・・

2013-04-26 23:57:44 | Weblog
今日はクラブ会議・・今後のクラブ研修会について意見を出し合いました。
現状認識と現状把握、積極的な学びの姿勢がありました。
前向きに研修していくことは大切なことです。
制度や法律が変わる中で表面的なことではなく、根幹部分をもっと学習していくことが必要であると思います。

その後は教育委員会へ・・日程調整と御礼。

夕方は、連休前に電気針治療をしていただきましたが外にもストレッチと矯正・・背骨・肩・首・・バキバキとと音を立てていました。
デスクワーク・目の疲れ等々で姿勢が悪くなっている事を思い知らされました。
お陰さまで、痛み解消・・です。

夜はМさんからの呼び出しで、地区の方々の生の声を聞かせていただきました。
本音トークです。
耳の痛い話しも声を寄せていただけることは有難いことです。
生の声・・大切にしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日様の力・・

2013-04-25 23:56:33 | Weblog
今日の県内は
太陽の光があると、何だか心も軽くなる・・この所、天候の不順で寒いとどーも身体の動きが悪い・肩も凝る
お日様の光ってすごいなーとつくづく思います。

Fさん宅訪問、まちの話題や市民活動について話しは尽きません。
サークル活動やボランティア活動、はたまた指導者の考え方の違いや取り組む姿勢に違和感を覚えるとのことでした。
市民活動はあくまでも市民の主体的な活動であって、行政からのお仕着せや指導者のカルチャーセンター的存在であってはならないと思います。
何事も会発足当初の思いを忘れずに息長く活動していってほしいと思いました。

今日は、フォーラム幹事会の為に新潟県庁へ。
県庁正面のポールに「鯉のぼりが泳いでいましたよ・・」
無風状態で元気よく泳いでいるとはいえませんでしたが、もう4月も下旬。
「鯉のぼり」の季節なのですね・・早い・早い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼もしき仲間たち・・

2013-04-24 22:50:20 | Weblog
この画像、再度登場です。
過日のミーティングに出席できなかったので報告事項や協議事項などをペーパーにしてメンバーにゆだねました。
昨晩報告を受け、メンバーそれぞれの主体性に感謝です。
利用団体として今町公民館環境整備にもメンバーが自主的に名乗りをあげてくれました。
今町公民館との共催事業、今町地区青少年育成会・公民館との三者共催事業、毎週お邪魔している今町小学校での読み聞かせや今町子育て支援センターでの読み聞かせにも積極参加してくれています。
代表の役目は、メンバーそれぞれの持ち味が発揮されるように段取りすることと会運営の雰囲気作り、そしてメンバー相互の研修と親睦です。
読み聞かせに関しては、新メンバーも加わってベテランメンバーとのコンビもバッチリです。
メンバーそれぞれの持ち味を生かした読み聞かせ、私の出番が少なくて済む分仕事にも傾注させていただいています。
局アナ経験者として、せめて表現力研修や発声練習でメンバーのレベルアップのお手伝いをしなければいけませんね。
あとは、メンバーにおんぶに抱っこ・・頼れる頼もしき仲間たちです。
会の25年度事業に新たに介護デイ施設での読み聞かせが加わりました。

今日は、文章校正や日程調整などデスクワークが続きました。
「もこ通信」原紙の一部差し替え編集局長にはいつもお手数をおかけしております。
皆さんに感謝・感謝の日々・・いつになったら暖かくなるの
観桜できないうちにの季節が終わってしまいそう

会報配信、もうしばらくお待ちください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所管事務調査・・

2013-04-23 23:54:35 | Weblog
産業厚生常任委員会で、見附市立病院の経営状況について病院事務長から説明を受けました。
医師の偏在によって、地方の病院は医師が不足している。
というよりは勤務医不足である。
病院経営の特徴から、国の政策の動向・見附市立病院の特徴について詳しく説明してもらいましたが、地域医療はへき地であろうと不採算であろうと住民の生命を守る大切な機関です。
病院事務長の言う社会的共通資本としての医療の話しに大きくうなづけました。
病院建設の時には、議会も特別委員会を設置して調査・研究をしたと聞いています。
当時の経緯を知っている現職先輩議員も少なくなりました。
人件費削減・病病連携・福祉介護との連携・・公営企業経営健全化計画で経営改善をしていることがよくわかりましたが、社会的共通資源としての医療を考えた時に、人件費や経費を削減することで地域医療は守られるのだろうか?と疑問に思いました。
病院経営と良質な医療を提供する・・医療費抑制と高齢社会を迎えての健康リスクをどう守っていくのか??
患者さんが増えれば企業収入は増えるけれど、保険医療費がかさむ・・何だか矛盾を感じます。
自治体病院を守るには何が必要なのか??
考えさせれれる所管の事務調査でした。
新年度より、市立病院では小児科の診療科目が増えました。

新しいMRIも入りました。
産業厚生委員会では、同じく公立病院を抱える自治体を訪ね行政視察を行う予定です。

夜は、夫のお供で倫理経営講演会に参加してきました。
講師のお二方のお話はたいへん興味深く、長時間でしたが眠気に誘われることもなく拝聴して参りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人とのご縁・・

2013-04-22 23:48:54 | Weblog
佼成会の議員懇話会で3分以内で自分の夢を語ってくださいとのご依頼で、まほさんの「ありがとう」の詩をご紹介させていただきました。
ご縁あってまほさんの詩集に出会い「ありがとう」の五文字の詩が、すとんと私のハートに響いて、素直な気持ちで議員活動を続けていられると感謝しています。
前向きに生きる姿勢、感謝の気持ちを持ち続ける謙虚さ、このご縁いつまでも大切にしたいと思っています。

時間の合間をみて市役所担当各課を廻り、先日宿題をいただいた市民相談の文章校正を仕上げて事業所を訪ねました。
やる気・本気・意欲を全面に出しての文章校正をいたしました。
この力をまちづくりに生かしていきたいと思っています。

夜は、見附市国際交流協会総会に出席、先般の理事会の決定事項を総会でご承認いただきました。
総会には市長の名代で副市長からもご出席いただきご祝辞を頂戴いたしました。
今日は、見附市の教育長を講師に迎えての講演会も開催されました。
見附の中学生をベトナム・ダナン市に派遣して初回の訪問団長を教育長に担っていただきました。
ダナン市訪問を通して、見附の中学生の成長・・言葉は通じなくても自分を精一杯伝えようとした中学生の頑張りと対話力向上に国際交流が寄与しているということをお話しくださいました。

真・新・深・心・信・親・伸・・7つのしん化・・振り子の幅を増幅させる進化についてもわかりやすく、心にストンと落ちるお話をして下さいました。

総会終了後の懇親会で、またまたたくさんの方々とお話する機会を得て、見附のまちづくりについても意見交換ができました。

人とのご縁は本当に不思議で、有難いと感じた総会でした。

会報の原紙があがってきました。
編集局長のご指導・ご協力に本当に感謝・感謝です。
これから輪転機にかけ、配信の準備作業に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜もびっくりです・・

2013-04-21 23:36:11 | Weblog
寒気の影響で、東日本・北日本で季節はずれの雪。
今日の見附市もみぞれまじりの寒い1日でした。
見ごろを迎えている桜も、もくれんも・・このみぞれまじりの寒さにびっくりでしょう

見附市母子福祉会の総会に来賓出席してまいりました。
ご挨拶に立った教育委員会子ども課長からは、過日「自治功労表彰」を受賞されたお祝いと、ひとり親家庭の支援策や現況についてのお話がありました。
総会では、24年度事業報告や収支決算・監査報告、新年度の事業計画及び予算について審議されました。

講演会では・・

元家庭裁判所調査官で、現在は養育費相談支援センター主任相談員の青柳周一氏を講師にお迎えして「離婚・養育費・離婚後の親子をめぐる問題と留意点」についての講演をお聴きしました。
民法の改正により、父または母と子の面会及びその他の交流、子の監護に要する費用の分担その他子の監護について必要な事項は協議で定める。
この場合においては、子の利益をもっとも優先して考慮しなければならない。
いわゆる養育費と面会交流について詳しく事例を用いながらお話くださいました。
ひとり親家庭になっても、経済的基盤の確立と子育てをしていかなければなりません。
会員の中には、高等技能訓練給付の支援を受けながら現在も国家資格取得に挑戦しているお母さんもいらっしゃいます。

「今はたいへんな時期かも知れませんが、お子さんと一緒に暮らしているということは何かを得ているのですよね」青柳先生は、やさしい言葉で講演を締めくくられました。

 総会・講演会終了後の昼食懇親会では、お子さんたちも元気に・お母さんたちにも笑顔がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする