Shizuko Diary

日々の記録として・・

いよいよです・・

2022-09-30 23:29:42 | Weblog
我が家に咲いた一輪の曼珠沙華

鮮やかな赤い彼岸花が燃えるよう

今日で9月も終わり、明日から10月。
今日、立候補予定者の事前説明会があり、いよいよ選挙です。
今回は多くの新人さんが立候補予定
これまでの経験を活かしながら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな声が聴かれる・・

2022-09-29 22:37:57 | Weblog
Kさん・Tさんから率直なご意見を聞かせていただきました。
日常生活を送る中で人とのつながりの大切さ
コロナ感染症の影響で直接会話をする機会が少なくなってきたことが多くなったここ数年。
改めて共生社会の大切さを感じさせていただきました。
人と人とは信頼関係で成り立っていると思います。
見附で暮らし続けていく為には人とのつながりが大切
いつでも声をかけて頂ければ幸いです。
本音のご意見を聞かせていただき感謝です

Iさん宅では、子育て・孫育てについてのお話しです。
いろいろな考え方があっていいけれど、基本は会話によるコミュニケーション。
会話の基本はことば選び・・自分の考え方を押し付けるのではなく、話し上手はやはり聞き上手であるべきです
心のこもった会話を心がけたいものです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋・・

2022-09-28 22:53:43 | Weblog
「柿が色づくと医者が青くなる」と言われますが、柿大好きな私にとって秋の味覚到来
食欲の秋〜〜
ここ数年感じていることですがたわわに実った柿の実を収穫しない方が多くてもったいないな
今日はSさんから今ではあまり見かけなくなった甘柿を収穫、いただいてきました。
もちろん夫とおばあちゃんにお供えしてから・・いただきま〜す。
Sさんご馳走様でした

ちょっと気になるニュース
岸田政権が増額方針を示している出産育児一時金について、政府は必要な財源の一部を高齢者にも負担してもらう検討に入ったという。
これって弱い所に負担を強いているような気がしてならない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見交換・・

2022-09-27 22:33:43 | Weblog
先般会派で現地視察をさせて頂いた「もみの樹」で、意見交換をさせていただきました。
どこの飲食店も人件費や光熱費の高騰などで経営は大変
客足が伸びない
経営者の皆さんは頭の痛い所
どうやったらお客様に足を運んでいただけるか
悩ましい所ではありますが、意見交換させて頂いた中で少しでも参考になればありがたく思います。
頑張ろうみつけ

夜はおはなしの会のミーティング。
10月のおはなしの世界はお休みですが、小学校や保育園・子育て支援センターでの読み聞かせは現在の所中止の連絡が入っていませんので、担当のメンバーを決定しました。
10月は市議選の為に、しばらく読み聞かせの担当から離脱しなければなりませんのでメンバーには負担をかけてしまいますが、メンバーは快く担当を買ってでてくれました
感謝

今日は夫の月命日・・5年半が経ちました・・いつも合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた負担?・・

2022-09-25 23:04:15 | Weblog
国は次期介護保険改定に向け、着々と準備を進めてきています。
コロナ禍で疲弊し、物価高に苦しむ高齢者の生活実態に目を向けることなく、利用者負担を倍にするケアプランを有料化にするといったサービスの圧縮と利用者負担の増大につながる案を提示したという。
予定通りにいけば、年末までに社会保障審議会介護保険部会の結論が出され、来年1月には閣議決定されて令和5年度の通常国会で成立される見通しだという。
高齢化が進んでいる中で、これ以上介護保険利用者に負担を強いていいのだろうか
保険を支える私たちもいざとなったら負担が大きくて介護サービスが使えなくなるのではないかと思ってしまいます

今日はメロディさんの久々の月例会。
お子さんの近況報告を聞いた後に障がい福祉についていろいろとおはなしをさせていただきました。
9月議会で質問をした障がい福祉計画も次期計画に移行する時期を迎えています。
当事者の声を吸い上げて必要とされているサービス提供ができるように尽力してもらいたい
来年・再来年と特別支援学校を卒業するお子さんの行き場所がない
地域で暮らしていく為には福祉の充実が不可欠
「住んでよかったと思える」見附市になるために・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守るべきもの・・

2022-09-24 23:07:55 | Weblog
稲刈りの終わった田んぼが目立ってきました。
収穫の秋
新米の季節だ〜〜〜

Oさんと農業政策についてお話しをしてきました。
特別栽培米・担い手不足・種苗法・農業収入等々・・
私たち消費者にとっては安心・安全・美味しいお米が欲しい
地消地産 見附で穫れた美味しいお米を食したい
生産調整は廃止されたけれど、それぞれの地域毎に作付面積が割り当てられている。
額に汗しても収入にはつながらない
これでは農業だけでは食べていかれない
日本の食を守るために、現場で難儀をしている生産農家を泣かせてはいけないと思ってしまう。
そして農業は、国土保全・環境にも大きく寄与している。
日本の農業政策・・個別保障の充実で生産農家を救え
国民の税金で執り行われる国葬儀・・暮らしに目を向けた税金の使い方をしてほしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気に・・

2022-09-23 23:54:48 | Weblog
小雨になってしまいましたが見附駅駐車場で「おたのしみ会」が開催されました。
駅周辺使う会議
いろいろなチャレンジが行われています
駐車場に降り注ぐシャボン玉や大型絵本の読み聞かせ・子ども服のおさがり交換会・キッチンカーや駄菓子屋さん、まるで縁日のよう
つかう会議がいろいろアイディアを出して実践してくれている。
市民の知恵と行政の協働・・人が集まるっていいな~
元気がでるわ
3hearts/}

そろそろ着手
各社からの候補者カードや議会だより用の原稿、アンケートなど事務作業がまだ残っている
ちょっと集中して作業しなければね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に慌てて・・

2022-09-22 23:32:10 | Weblog
寒〜いで目が覚めました。
慌ててお布団1枚かけて、長そでに着替える
台風が過ぎて気温が急降下
風邪をひかないようにしないとですねぇ
まだ、半そで・長袖が混在しています
気温に合わせて体温調整しないとですね

Oさんの所にお邪魔したら・・
お花がきれいに咲き誇っていました。

整備がいきとどいていて素晴らしい

11月開花時期を迎える皇帝ダリアが楽しみです。

我が家の鉢植はほとんどが今夏の暑さで枯れ枯れ状態ですぅ
落ち着いたらすべて植栽し直ししてやろうとおもっています。

お花のあるまち・・ホッとします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事かと??・・・

2022-09-21 23:24:16 | Weblog
走行中おまわりさんに留められた
事故か 事件か
何かあったのかと思ったら袋を持った方が窓から封筒を渡してくれた
そうか 今日から交通安全運動がスタート。
やたらと白バイも目立っていたな~
確かに日暮れが早くなると運転がしずらくなりますね
安全運転に心がけましょう

長岡の某所にお邪魔したら、メンバーの会議は今やリモート。
お届け文書もひとり一人に配布するのではなく、PDFにして配信するとか
コロナ感染症の影響もあるのかもしれませんが時代ですね~
スピーディ・合理的だとは思いますが、時にはfaca to facaで会話をして息づかいを感じてほしいと個人的には思ったりもします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に秋・・

2022-09-20 23:04:02 | Weblog
猛烈な台風14号、見附では大きな被害もなく通り過ぎていきました。
鉢を片付け、大風に対応した方も多かったことでしょう。
市役所の早い対応の自主避難場所の開設(中央公民館・今町公民館)も明け方午前4時には閉設したとの連絡が入りました。
みんなで寄り添えばい心強いですよね。
台風が過ぎ去ったあとに、気温は一気に下がり、猛暑日を記録した県内も秋の風にかわりました。
気温差が大きくて体調管理が大変
季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。
皆さんもお気を付けください

地方紙の障がい者政策の社説を読んで感じた事。
インクルーシブ教育はよく耳にするし理想だとは思いますが、それを実現するには現場の先生方の人員不足解消や専門性が必要なことです。
教育現場の環境改善が第一です。
先生方の多忙感を解消し、子どもたちと向き合う時間を確保すること・・一人ひとりの子どもと向き合う精神的・時間的ゆとりが必要な気がします。
見附市では市単事業で学校補助員を配置していますが、教育は国の根幹です。
教育関係予算をもっと増やすべきではないでしょうか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする