午前中は資料検索と資料読み・・・9月議会の準備です。議員にとって任期最後となる9月定例会、この間毎議会で一般質問をしてきました。任期最後の定例会で質問を休むわけにはいきませんね。これから集中です
14:00~ S先生のご自宅にお邪魔して「平和集会」での朗読と曲の音あわせ・・イメージづくりと段取りなどリハーサルを行いました。先日体調を崩されて少し心配をいたしましたが、今日はいたってお元気なご様子、安心いたしました

今日は、読みにあわせてイメージにあう効果音や曲あわせをして、当日最終リハを行い本番に臨むことにしました。
「平和への願い」・・そんな思いでボランティアを買って出てくださいました。
ありがたいことです。
16:00~ 市役所へ・・ブログが取り持つご縁でこれまたボランティアで職員研修をしてくださったakisaienさん、東京からお越しいただきましたので本来であればかなりの講師謝金をお支払いしなければならないと思いますが、どこの自治体も財政難・・お役に立てればと見附までご足労いただきました。
職員も資質向上の為にしっかりと研修を受けてくれたようです。
初対面なのに・・なぜか以前からの知り合いのような感じ・・ブログでやり取りするうちに、何だか初めてお目にかる感じがしませんでした

すみません。
研修終了後、ネーブルみつけにご案内をしてツーショットでカメラの中に収めていただきました

画像・・慰労会に同席させて頂き、初めていろいろとお話をさせていただきましたが、ブログの中のイメージどうりの方でした。
今日はうれしい出会いがあって、心豊かに帰路に着きました。
実り多き研修会になって、本当にうれしく思います

講師を務めていただいたakisaienさんと受け入れをしてくれた担当課、そして長時間研修会に臨んでくれた職員に感謝をいたします。
職員の資質向上は市民に向けてのサービスに直結します。コミュニティーの大切さを改めて痛感いたしました。コミュニケーションは人間関係を構築するための潤滑油です。私も講師を依頼されると相手を意識して話をするように・・会話は2人以上いて初めて成立するものと講和させていただいています。
いろいろなタイプの方々と接することで自分の資質も高められていくような気がします。