Shizuko Diary

日々の記録として・・

折り返しですぅ・・

2014-06-30 23:15:36 | Weblog
6月も今日で終わりです。
もう1年の半分、折り返しを迎えます。
本当に早いですね。
今日は市立病院内にある「健康の駅」に行ってきました。
相談者はコンスタント・・一人で抱え込まない!!
相談業務は地道な活動ですが、重要な事業です。
お久しぶりの○子さんにしばしお話を聞かせていただきました。


病院脇の花壇も手入れが行き届いています。

ぷれジョブみつけのKさんと市内いたる所でお会いする、ご縁の1日となりました。
現在、3人のチャレンジドもサポーターさんと一緒に体験活動をしています。
我が子がまだ対象年齢になっていないのにkさんとその仲間たち・・少しずつ輪が広がっています。
着実な一歩、嬉しいことです。


雨上がりのパティオにいがた・・今日もお子さん連れが緑の芝生でボールけりやよちよち歩き・・可愛い姿が見られました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気・元気・・

2014-06-29 23:29:04 | Weblog
第22回「アルカディア音楽祭結団式に出席させていただきました。
着席するかしないかというときに、突然乾杯酒が持ち去られ、司会の方から乾杯の発声をお願いされました。
「えぇっ!頼まれていませんよ!!」
「市長のご挨拶のあとにお願いします」・・突然のご指名ではありましたが司会の方に頼まれたら無下に断ることができない(私も司会の時によくやることですから・・・)
アルカディア音楽祭も今年で22回目、見附市の市制施行60年を記念して、また7.13水害・10.23の中越大震災から10年という節目の年にあたることから、世界三大クレイエムの1つである「モーツァルト クレイエムという難しい曲に挑戦するそうです。
そして管弦楽団は、在京のプロ演奏家と近隣で活躍している演奏家たちで編成し、合唱団・市民の歌声サークルの人たちがステージを飾ります。
このアルカディア音楽祭はプロのソリストとアルカディア音楽祭合唱団が同じステージ上で音楽祭を作り上げています。

音楽祭の監督・指揮を担当する船橋洋介先生が、全身でタクトを振るので歌うほうも本気度アップという決意表明も聞かれました。

11月29日(土)・30日(日)の本番に向けキックオフです。
第22回「アルカディア音楽祭」~明日への希望 平和への祈り~の成功を祈念して乾杯の発声をさせていただきました。


やさしくも厳しい先生方のご指導を受けながら皆さんのやる気・元気を感じました。
昨年市長がお話された『小さなまちの大きな音楽祭』を楽しみにしたいと思います。

Nさんからのご相談事で会場を途中で失礼させていただき、とある町内集会所にお邪魔させていただきました。
町内お困りごとの現状把握の為です。
皆さんお一人お一人のご意見を聞きながら、解決策を見出していければと思います。

外、一般質問議会だより用の原稿を作り上げ送信。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェンダーの視点で読み解く・・

2014-06-28 23:26:40 | Weblog

今日は男女共同参画について2コマの講演を聞いてきました。

まず最初は、新潟日報社論説編集委員室次長 森沢真理さんの「ジェンダーの視点から政治を読み解く」と題しての講演。
導入部は、新聞の読み判断・・紙面の頭・肩・腹・広告の配置など各紙のトップの扱いについての話も興味深かったです。
メディアにいた私もニュース番組を担当し、当日のデスクによってトップニュースなどQシートの扱いが違っています。
電波や活字媒体の違いはありますが伝え手(取材と編集)など、各社の特徴が出てくるものだな~と感心させられました。
そういえば、最近よく取り上げられる地方の座標軸・・女性論説員の記事が載るようになって女性視点だな~と、うなずく記事が多くなったように思います。

ウーマノミクス・・安倍総理のダボス演説は「女性は最後の資源」・・その視点は経済成長の為の労働力としか見ていない。
子育ても介護も家事も・・女性が主となり、その上に労働力としての女性に期待
女性の活用をアピールする総理ですが、政治が女性を看板に使う。
これってなんか変 男性も女性も持てる能力を発揮できる社会こそが真の男女共同参画社会ではないでしょうか


もう1つの講演は、新潟県女性財団主催の「女(ひと)と男(ひと)フェスティバル2014」
関西学院大学客員教授大崎麻子さんの「女性が活躍すると、日本の経済はよくなるの? 世界と日本の現状から考える」です。
米国コロンビア大学で国際関係博士号(人権・人道問題専攻)を取得し、国連開発計画ニューヨーク本部で途上国のジェンダー平等の推進とエンパワーメントを担当し、世界各地で多数のプロジェクトを手掛けた方です。
国際社会には、女性が真に輝くための様々な枠組みが・・
日本もその一員!国際社会の基本理念は・・国連憲章・世界人権宣言。
国際人権規約・合意事項は・・国連女性差別撤廃条約・北京行動綱領(貧困・教育・経済など)・国連ミレニアム宣言等々、世界の舞台で活躍されてきただけに国際社会におけるジェンダー平等と女性のエンパワーメントについて 詳しくお話されました。

ジェンダー平等社会を創るには・・
①法律 ②公共政策 ③公共予算 ④ 意識・・まさにこの意識変革していくことが必要ではないかと思います。
この意識が欠落しているから都議会のセクハラ発言も飛び出すというもの。

基本的なジェンダーの課題として・・
労働量・労働時間の軽減(無償ケア労働)・女性に対する暴力の根絶・意思決定過程への参画の促進を上げられました。
そして・・2009年に国連女性差別撤廃条約委員会から日本政府へ勧告が出されています。

男女共同参画社会は女性だけの問題ではありません。
男性の皆さんも一緒に考えていかなければならない問題だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、何だかわかりますか?・・

2014-06-27 23:57:24 | Weblog
一見、ししとうのようにも見え、ピーマンにも見える。
実は、これ・・キューリなのです皆さん、知っていました
私は、こんなキュー初めて見ました。
「どうやってたべるのですか??」「いつものキューりと一緒ですよ」
最近、新品種のお野菜がたくさん出回るようになってです。
毎日夕餉の支度で、新たな食材発見で、わくわくしてしまいますね。

今日は我が会派、清和クラブのクラブ会議・・市民と協働のまちづくりについての仕組みや手法について来月研修に出かけます。
井の中の蛙にならぬよう、いろいろな自治体の取り組みを見てくるのも勉強になります。

6月定例会一般質問の中で、長崎県霧島市の「介護保険ボランティア・ポイント制度」や「地域包括ケアシステム」について紹介し、それらを参考にしながら自分の住む市にあったシステムを構築してほしいと願っています。

外、市立の図書館に出かけてきました。
たくさんの本に囲まれて、しばし幸せ気分
子どもたちやお年寄りに読み聞かせる絵本選びもいいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全保障と女性・・

2014-06-26 23:22:39 | Weblog
安全保障と女性というタイトルで地方紙に掲載された記事をご紹介したいと思います。

集団的自衛権をめぐる議論に女性の存在が感じられない。
有識者懇談会(安保法制懇)で、女性メンバーは14人のうち1人だけ、与党協議では皆無である。

国会議論もなく、国民置き去りの感がある「集団的自衛権」をめぐる与党協議・・
「自衛隊は軍になる。軍隊は殺すことも殺されることもある。今の日本にどれだけそこに若者をいかせられるのか?」これは自民党の女性総務会長が安倍総理に投げかけた疑問である。

少子化が進めば体力のある若い自衛隊員が減る。場当たり的ではなく、次世代に引き継げる「持続可能な安全保障」を提起したと書かれている。
集団的自衛権で武力を行使すれば、当然人が死ぬだろう。だからこそ机上の憲法解釈論ではなく、行使したら実際にどうなるかという「リアリズムを語るべき」だと訴えたという。

武力行使が無制限に拡張したり、戦闘行為に日本が巻き込まれたりするとの懸念、日本が米国の軍事作戦の一翼を担わさざるを得ない。ノートと言えるのか?
国民を戦争に巻き込む可能性もある。
恒久平和を願うのであれば、武力行使によってどのような影響が想定されるのか??

生活感のある女性の意見が反映されているとは到底思えない状況である。
日本の国は、いったいどの方向に進もうとしているのだろうか
戦争を知らない世代ではありますが・・・過去の過ちを2度と繰り返してはならないと思う。

今日は市民の相談対応で担当課へ。
生活者にとっての相談である。
知恵と汗をだし、1つ1つ課題解決できるように頑張ります。

今日の画像は「ケイト」・・久しぶりに相手してもらいました。
お利巧なワンちゃんです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1つ1つ前へ・・

2014-06-25 22:46:52 | Weblog


第7回の議員政治倫理条例等制定検討委員会が開かれました。
現在パブリコメント求めています。
公開および意見提出期間は7月15日まで・・
見附市議会議員政治倫理条例〈仮称(案)>のついてご意見をお寄せ下さい

今日はそれに関連する見附市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の特例に関する条例(案)についてです。
条文・条項の文言解釈で少々時間を費やし、検討委員会の皆さんの一生懸命さが伝わってきました。
いかようにも解釈できる・・では、その時々の解釈によって適用になるか否かの判断も迫られます。
文言整理が必要なようですが、限られた時間・期間の中でよく検討いただいていると感じています。

その後は、Sさんの相談対応でネーブル見附で待ち合わせ。
お話を聞かせていただきましたので、まずは現状把握に努めたいと思います。

国際交流協会報の入稿も終わり、HP用の議会報告も作成し終わって編集局長に送信。
1つ1つ前に進めていますが、議会だより用の原稿と会報「もこ通信」の着手には至っていません。
期限までには

その外にも、いくつかの相談をお受けしていますのでご意見・お悩みに耳を傾けながら対応していきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーティング・・

2014-06-24 23:41:09 | Weblog
議会会期中は、ずっとメンバーに助けてもらっていた「おはなしの会」ですが、今日のミーティングは久々です。

7月のおはなしの世界のご案内をしますね。

◇ 7月12日(土)
◇ 午前10時から11時くらいまで
◇ 場所は・・今町公民館 2階 視聴覚室
◇ 参加費はいりません。

7月は・・夏のお楽しみ

絵本の後に・・ストロートンボトストローロケットを、科学工作ボランティア「科学の万華鏡」の皆さんがご指導くださいます。
どんなトンボ どんなロケットができるのかな~~~

ワクワクの絵本も聴いて・工作もたのしんでください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つのカバンで・・

2014-06-23 23:56:48 | Weblog
第一のカバンは絵本の入ったカバン・・議会が閉会して、今日は久々に地元小学校の朝の読み聞かせにメンバーと入りました。
校舎玄関前には、地元の方々が手入れをしてくださっているきれいな「ユリの花」が出迎えてくれました。

今日は2年生、短めの本を4冊、メンバーと時間調整を図りながらの読み聞かせです。
私は「とべバッタ」「ねむいねむいねずみ」の2冊を読んできました。
子どもたちは静かに聴いてくれましたが、始業前の20分・・絵本を読む前にねむい人とたずねたら、なんと半数近くの子どもの手が上がりました
今の子どもたちは、いそがしくてつかれているのか夜更かしして寝不足なのか
これから1限がスタートするのに・・びっくりです。
家庭で子どもたちの健康管理をしっかりとならなければ・・ですね。

2つ目のカバンは、議員のカバン・・議会だより用の原稿や6月定例会の議案書・資料が入ったカバンです。
週明け、議会事務局に出向いて議員のレターケースをチェック。
資料が増える一方です。

3つ目のカバンは、アナウンス指導のかばんです。
今日は三条・加茂地域の女性の先生方への「音読力・表現力」についてのご指導です。

今日は、小学校の教科書に載っている「くじらぐも」と「スイミー」のおはなしを実際に先生方から声を出して読んでいただき実践編です。

表現力の幅を広げるには、音の強弱・高低・緩急・イントネーション・間の取り方の工夫次第で大きく変わってきます。
まずは活字を声に出して読む音読と書かれている内容や情景を理解しながら読んでいく違いについておはなししたあとに実践に入りました。
伝えるという作業には「こころ」が伴います。
行間に込められた空気を、テクニックを用いて醸し出していく。
その為には、読み込みをじゅうぶんにして自分なりの工夫を加えていく作業が必要です。
まずは、目の前の子どもたちがお話に興味を持ってくれるような魅力ある読み方を心がけていただきたいと思います。

先生方は教えるプロですが、ご自身も研鑽を積んでいらっしゃることに感激致しました。
1時間という短い時間でしたが、私がアナウンサー時代に培ったテクニックを凝縮してお話させていただきました。
今日の実践編が少しでも先生方のお役に立てばうれしく思います。

外、国際交流協会の会報原稿の寄稿やHP議会報告づくりなど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の為に・・

2014-06-22 22:41:28 | Weblog
今日は今町地区敬老会の来賓主席や科学の万華鏡のボランティアスタッフとして2会場を掛け持ち出席しました。

中学生の吹奏楽や園児のお遊戯に、手拍子や拍手を送り笑顔で楽しんでいらっしゃるお年寄りの皆さん!!心底楽しみにされていたご様子。

91歳を迎えられてもなおかくしゃくとしてダンスを披露される地元の○○山さん、

今年から今町福祉会から今町まちなかコミュニティに実行委員会が移りましたが、これまで福祉会が培ってきたノウハウをしっかりと受け継ぎ、今年も地域の笑顔を見ることができました。
会場の進行だけではなく、駐車場整理を担当してくださったコミュニティ役員や見附市社会福祉協議会の職員の方々・・皆の力が結集しての「敬老会」です。
実行委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。


午後はパティオにいがた白のテントに直行・・ビー玉万華鏡づくりのボランティアスタッフとして参加しました。

万華鏡を覗いた子どもたちの喜びの笑顔が印象的・・・地域のお年寄り・子どもたちの笑顔に触れることのできた日曜日でした。

それにしても・・
石原大臣や都議会でのセクハラ発言など、心無い言葉がどれほどの人たちの心に傷を負わせているのでしょうか
言葉は使い方を間違えると刃物にもなります。
本音が出たというところでしょうが、政治家として情けない
一人でも多くの人たちの笑顔の為に、政策・施策を考えていっていただきたいと思うのは私だけではないと思います。
それが付託を受けた政治家としての責務ではないでしょうか  
言葉は・・コミュニケーションや笑顔を創り出すために使ってほしい

おまけ・・・
○山さんに、蛍の気象条件やスポット情報を教えていただき現地に赴きましたが・・・残念ながら蛍の幻想的な光に出会うことができませんでした。
いつ・どこで・どんな条件下で蛍にであえるのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワク・どきどき・・

2014-06-21 23:06:50 | Weblog
今日は「おはなしの会」のメンバーの表現朗読の発表の日でした。
表現力アップのために、間の取り方や緩急・音の高低など1度ご指導を依頼されて一緒に学習しました。
その人の人柄とパーソナリティでいろいろな読み方があってもいい
ただ、自分だけの世界に浸って自己満足になってはいけない・・音声表現のテクニックと聞き手の存在を忘れないようにご指導申し上げました。
今日はあいにく他の予定が入っていて発表会に足を運ぶことはできませんでしたが「後日報告しますね」の言葉の通り、報告を楽しみに待ちたいと思います。
月曜日に、地元小学校でも一緒に絵本の読み聞かせをすることになっています。
読み聞かせや朗読の世界もワクワク感があって、聴き手との世界を共有できることは素晴らしいことです。


明日は、科学工作「ビー玉万華鏡を作ろう!!」が、パティオにいがた:白のテントで開催されます。
覗いた景色が万華鏡模様に変わります。
ワクワク・ドキドキの世界を皆さんも楽しんでいただきたいと思います。
1回目のスタートは午前10時からです。
子どもたちの好奇心と笑顔に会えるのを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする