5月も晦日・・まちには凧合戦ムードがいっぱいです。

凧製作場にお邪魔しました。
絵師の皆さんが伝統の大凧作り・・




製作場いっぱいに広げられた大凧・・一枚一枚丁寧に描かれていきます。
こうして伝統の凧合戦は受け継がれているのです。

マイスターのKさんと比べても、この大きさ
この大凧が大空に乱舞し、糸を絡めて切れるまで引き合う
まさに男のまつりです。
風の無いときには「キャラ」を使って地ガラメをするのもこの地域の特徴の1つ・・
まちなかが凧合戦ムードになってきて、何だかワクワクします。
今日は「凧伝承館」で昔のおはなしもお聞かせいただきました・・伝統文化、いつまでも継承していってほしいものです
見附・長岡大凧合戦は・・6月6日(土)・7日(日)・8日(月)の3日間開催されます。
午後はHさん宅訪問・・相談対応したその後の経過について報告いただきました。
1歩2歩前進といったところでしょうか・・前進して少しホッとしています。

凧製作場にお邪魔しました。
絵師の皆さんが伝統の大凧作り・・




製作場いっぱいに広げられた大凧・・一枚一枚丁寧に描かれていきます。
こうして伝統の凧合戦は受け継がれているのです。

マイスターのKさんと比べても、この大きさ

この大凧が大空に乱舞し、糸を絡めて切れるまで引き合う

風の無いときには「キャラ」を使って地ガラメをするのもこの地域の特徴の1つ・・
まちなかが凧合戦ムードになってきて、何だかワクワクします。
今日は「凧伝承館」で昔のおはなしもお聞かせいただきました・・伝統文化、いつまでも継承していってほしいものです

見附・長岡大凧合戦は・・6月6日(土)・7日(日)・8日(月)の3日間開催されます。
午後はHさん宅訪問・・相談対応したその後の経過について報告いただきました。
1歩2歩前進といったところでしょうか・・前進して少しホッとしています。