Shizuko Diary

日々の記録として・・

10月ラスト・・

2010-10-31 23:22:57 | Weblog
今日で10月も終わり、明日から霜月。
月日の経ちのが本当に早く感じられます。

今日は「ふぁみりあまつり」の最終日・・出展した絵手紙の撤収作業。
先輩諸氏の作品は圧巻でした。
「下手でいい」「下手がいい」「絵手紙に失敗はありません」・・先生のこんな声に励まされながら、結構長続きしています
撤収作業を終えたあと、みんなでしました。
9月定例会に選挙「忙しかったのに佐々木さん頑張ったね」のお言葉をいただきました
そう、この数ヶ月間筆を持てませんでしたので時間ができたところで墨の香で気分をリフレッシュ
絵手紙を書くってエネルギーがいりますねって皆さんおっしゃっていました。
でも好きなことを続けていくのは楽しいです(下手でいいですから・・)
教室の皆さんに感謝です
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る人たち・・

2010-10-30 22:36:57 | Weblog
急に寒さが増してお天気も
台風14号の動きも気になります。
大きな被害がでないことを祈ります

街路樹もだいぶ色づきはじめました。
今日は市内をご挨拶廻り
ついでに国際交流協会広報部会の部会長と打ち合わせやRさんとは事務局体制のお話なども・・・

夜は母子福祉会の定例会へ。
ひとり親家庭の持つお悩みや今後の取り組みについてお話を聞かせていただきました。
これまでも様々な活動をされて来て、ひとり親家庭にとって月に2回以上の活動は生活費を稼ぐために勤めを休むこともできず大変だというお話(働きながらの行事はつき1回が限度)や母親が精神科を受診している・子どもの逃げ場がなくて問題行動を起こすお子さんもいるなど、リアルなお話も聞かせていただきました。
子育て支援・親支援・・ひとり親家庭において実態を把握した上ですぐにできることから着手していかなければと痛感しました。
お母さんたちも必死で家庭や子どもたちを育てています。
ひとり親というハンディの中で精神的に追い詰められないように社会的サポートが必要と考えます。

世の中には本当に病気を抱えながらも頑張っている人たちがいる。
ブログで知り合った「脳脊髄液減少症」の患者・家族の皆さんもそうです。
周知のために一生懸命に活動をして、家族や子どもたち・同じ病で苦しむ人たちのために懸命です。
誰でもがなり得る病気・・知っているのと知らないのとでは対応に大きな差が生じます。
そんな中で現場の中学校の先生も立ち上がってくださいました。
専門医を招いての「講習会」・・病と闘いながら子どもたちを守ろうと懸命です。
ひとりでも多くの人たちに・・現場の先生方に知ってもらいたいとの思いで行動されています。
熱血先生・・現場の先生の取り組み、本当に心強く思います。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からバタバタ・・

2010-10-29 22:33:28 | Weblog
この間、ずっと絵筆を持たずにいた絵手紙。
今日作品展準備のために会場へ。
先輩諸氏の大作を見て、またまたため息がでました。
仕事と余暇、バランスを取りながら心豊かな時間を持ちたいと思います。

今日は新潟の姉が訪ねてきてくれました。
今日もバタバタしましたが、ゆっくり話をする時間が持てました。
高齢社会を迎えて介護の問題が話の中に出てくるようになりました。
自分の健康をしっかりと管理しながら豊かな人生を生きたいね・・・

仕事に追われ、時間に追われているとこんな時間があってもいいのかな?と思います。
肉親はありがたいです。
しかし今の世の中、親子の関係や肉親・・基本の家族の関係がギクシャクしている時代。
心の潤いを持ちたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い・寒い・・

2010-10-28 22:53:53 | Weblog
秋を飛び越えて今日も寒い一日。
母や夫・娘までもが「クション・クション」急激な気温の変化に身体がついていかない
皆さんも風邪を召しませんようにお気をつけくださいね。

3ヶ月ぶりに眼科へ・・定期健診。
左目は本調子ではありませんが・・ドクター曰く「すこ~し傷はありますが安定していますね。同じお薬でいきましょう!」
すっきり・パッチりとはいかないようですが、付き合っていくしかないのでしょうね。

午後からは講演会のために市外へ・・世界情勢を聞きながら難しいお話でした。
しかし・しかし政治の話に及ぶと偏った見解で
評論や講釈はいりません・・良い方向に持っていくための建設的な意見が聞きたかったですね。

人を非難する前に、まず自分がやれるのか
悪口や非難ばかりしても改善はされません・・前向きな建設的な意見が欲しいものです。
どうやったら前に進めることができるのか、皆で議論しながら方向性を定めていくべきだと思いますが・・・

外、読み聞かせメンバーに資料のお届けやK先生に日程調整の連絡など。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットワーク・・

2010-10-27 21:58:23 | Weblog
午前中は来客対応やデスクワーク・・絵本の読み聞かせ、小学校や子育て支援センターへ担当者報告。
限りあるメンバーで無理せず・義務感にならず、楽しく活動できるように配慮しながら会運営を進めています。
9月定例会会期や選挙期間はメンバーに負担をかけましたので来月は少々多めに読み聞かせに入ろうかと思っています。

メンバーの中で環境(ゴミメール)のおたずねがありましたので担当課に確認の電話や
の送信など。

午後は所要でY氏と新潟へ・・お世話になった皆さんへのご挨拶。

今日は寒い1日となりました。
の便りも聞かれました。
秋を飛び越したような1日・・小春日和が恋しい季節です。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心を忘れず・・

2010-10-26 23:50:40 | Weblog
ご挨拶廻りで長岡や三条へ。

夜は「おはなしの会」のミーティング。
久しぶりに地域活動の集中です地元小学校や子育て支援センターでの読み聞かせ担当者を決めたり、来月の「おはなしの世界」の打ち合わせ。
市のボランティア連絡協議会の先進地視察の参加者なども希望をとりました。

皆、仕事を持ちながらのボランティア活動です。
活動していて楽しい・充実感・達成感が得られればメンバーは喜んで活動に参加してくれます。会の雰囲気づくりも代表としての大切な役目です。
今日はゴミの分別についても話が飛び出し、さしづめ主婦の情報交換会といった側面もあるようです。
参加して楽しい・・そんな会をめざします

父子家庭の皆さんに情報提供です。
一般質問で取り上げた児童扶養手当のお知らせが町内の回覧板で廻ってきました。
質問答弁で検討しますとのことでしたが具現化していただいて感謝です。
支給には申請が必要です市役所4階こども課が担当しています。

更に更に・・・
【父子家庭にもJR定期割引 児童扶養手当支給で】
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100801000641.html

 低所得の母子家庭向けだった児童扶養手当が同様の父子家庭にも
支給されるようになったのに伴い、JRの通勤定期券の割引など各
種優遇制度の対象も拡大された。
父子家庭の支援団体は「経済的に大きな支援となるが知られていな
い」として利用を呼び掛けている。

 JR各社の特別割引制度は全国共通で、同手当の受給世帯の家族
は通勤定期券を3割引きで購入できる。
割引を受けるには、居住自治体で資格証をもらい購入時に提示する
のが一般的。
地域により必要書類が異なるため事前に確認が必要だ。

 厚生労働省も、父子家庭でも8月から制度を使えることを地方自
治体に通知している。

 東京都内の自治体では、手当受給世帯の1人に限り都営の地下鉄
やバスなどを利用できる無料乗車券について、父子家庭を対象に追加。
このほか自治体によっては税金や水道料金の減免、医療費の助成など
の優遇制度を設けている場合もある。

 児童扶養手当を受給できるのは、親と子ども1人の場合で給与収入
が365万円未満の世帯。
対象となる父子家庭は約10万世帯。
11月末までに申請すれば、8~11月分を12月に受け取れる。


所得制限はありますが・・ひとり親・父子家庭にも支援策が講じられます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開・・

2010-10-25 23:27:19 | Weblog
選挙も終わり、今日当選証書を付与していただきました。
選挙期間中更新できなかったブログを再開します。
皆さんからの投稿もお待ちしていますね。

母子福祉会の会長や国際交流協会の会長から電話をいただきました。
組織の充実のために話し合いの機会をもうけなければと思っています。
市民力・行政との協働・・学び・意見交換をしながらアクションを起こしていかなければと思っています。
ハードやソフト事業についてもしっかりと取り組んでいきたいと思います。

今日は障害福祉事業所やライフサポートセンター訪問。
現行法の中での障害福祉サービスについて話をお聞きしてきました。
市の障害福祉計画と照らし合わせながらサービスの充実が図れるといいなと思います。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日から・・・

2010-10-16 23:50:41 | Weblog
朝、Tさんから介護サービスについて電話をいただきました。
介護サービスも利用者が選ぶ時代・・サービス提供事業者の進出で選べるサービスが増えることは喜ばしいことです。
そのことによってサービスの質が向上してくれることを期待します。
利用者あっての事業所です。
利用者本位のサービス提供であってほしいと望んでいます。

何事も質が大切・・人間も資質が・品物も品質が・中身重視です。

いよいよ明日が選挙の公示日です。
選挙期間中は更新ができないことになっていますので、しばらくブログをお休みさせていただきます。

今日の画像はご近所、Wさんの所の「菊の花」
菊花の季節なのですね......
コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービスの質・・

2010-10-15 23:27:48 | Weblog
介護に悩むTさんから相談を受けて、介護サービスについていろいろとお話させていただきました。
施設入所も待機者待ちの状態・・介護認定をお聞かせいただいたあと、使えるサービスについて・ケアプランについてお聞かせいただき、IさんやKさんにアドヴァイスをいただきながら現状把握。
高齢社会を迎えて公的サービスもいろいろありますが、介護者の負担軽減・利用者の質の高いサービス提供について意見交換させていただきました。

心のケアが求められる現代社会です。

今日、嬉しいメールが届きました。
コピー貼り付けます。

いつもお疲れ様です。



もうこれからそちらでは冬に向かうのでしょうか。

ブログを読ませていただいて、いろんな問題に気づかされます。



最近のメルマガより



<成長のヒント>





 人は言った通りに動かない





 「もっと頑張ろう」と言っても努力しない

 頑張りたくなるような話しをするだけ



 「ミスをなくそう」と言っても減らない

 ミスがなくなるような環境を作るだけ



 「いい人生にしよう」と言っても反発する

 自分が魅力的で信頼される生き方をするだけ







 志津子さんの光に触れる全ての人たちが

 幸せと豊かさに包まれ



 その光の波が世界の果てまで広がることを

 心から祈っています。



 小田真嘉






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親支援・・

2010-10-14 22:50:55 | Weblog
市民の方々とお話させていただいて、実態の把握や人生の教訓を得ることができます。

今日はM社にお邪魔して○○さんから同じ女性として生き方やものの考え方のお話を伺うことができました。
人を大切に・・企業人としても母としても、もののない時代・変革の大きかった時代に会社経営をされて、男性社会の中でどう生きてきたのかを拝聴させていただきました。
人生王道・コツコツ・真っ正直に・・・同じ価値観であることに喜びを感じました。
人が人として生きていくには・・人を大切に・・
企業は人なり、まさしく社員教育に力を注ぎ、男女共同参画の視点で社員待遇を考えられてきた。
本当に私の大先輩のように感じました。

ご近所、Mさん宅・・・見附市版の相談支援ファイル「かがやき」が完成して説明会が開催されたと思います。
Mさん曰く「特別支援が必要な孫がいて、母親が保育園の先生に記入をお願いしたところ・・・・私が書き込むのですか」というような顔をされたといいます。
これが本当なら・・・いかがなものかと思いますね。
せっかく子どもの成長を次のステージにつなげるツールとして作成した支援ファイルなのに、保育園・幼稚園・学校の現場での書き込みがなければ何の意味もありません。
保護者に説明会を開いたのであれば、現場の保育士・先生方にも周知の徹底と研修が必要ではないかと感じました。

夜は「見附市母子会」の定例会に参加・・ひとり親家庭で生活費を稼ぐために時給の高い深夜労働をしている。
その間、子どもの面倒を親にみてもらっているが・・最近関係がギクシャクしていると涙ながらに訴えられました。
任期最後の定例会一般質問でも取り上げましたが、子育て支援は親支援です。
国や県の母子会・行政との連携で何とか支援策は講じられないものかと話をお聞きしておりました。
継続して取り組んでいきたい課題です。

一日の終わりは・・アロマの香りでリラックス
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする