Shizuko Diary

日々の記録として・・

配信・・・

2005-10-31 00:39:10 | Weblog
朝から「もこ通信」の配信作業・・所々でお茶をご馳走になり、近況をお聞かせいただいたり世間話をしたり
・・議員に対する厳しいご意見も
皆さんとお話させていただきながら、まだまだ配信作業は続きます

夜は本当に久しぶりに健康センターへ・・9月の成績表が出ていました。
先回よりも高得点・・でもまだまだ身体改造には至っていません。
息長く取り組まなければいけませんね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日です・・・

2005-10-30 02:07:10 | Weblog
昨日は栃尾市と見附市の議員協議会で一献・・・来年1月1日を持って長岡市と合併する栃尾市議会議員の皆さんと事実上最後の協議会となり議事を終了したあと一献傾けました。これまで両市の先輩議員が刈谷田川の沿線住民として両市の発展を願い開催してきた議員協議会・・・今年12月31日を持って栃尾市は自治体としてはなくなり議員の皆さんも失職ということになります。栃尾市議の皆さんの口から見附市さんはいいですねという声がきかれましたが、これからの自律の道のりは決して平坦ではないと思いますが・・・それでも自分の地域のまちづくりは自分たちの意思で・・自分たちの覚悟で決めていくことができます。
見附市民も行政依存型ではなく、自分の足でたちあがれるように市民1人1人が覚悟を持ってのぞんでいかなければならないと思います。無論、議会も行政も意識を持って市民に為に汗をながさなけらばなりません。飲むほどに酔うほどに本音トーク・・議会・行政・市民が結束をして自分たちのまちづくりをしていかなければなりません。
栃尾市は長岡市となり、これからは大きな市の中で栃尾地域のことを堂々と発言できる議員の皆さんを選んでいかなければならないでしょう
地位や名誉ではなく働く議員が不可欠です

今日は朝からぽっぽクラブの事務所にお邪魔しました。
役員の方々に我が編集局長が取材・・・市民の立ち上げるホームページに障害者理解につながるようなページが紹介されるといいな~と思います
頑張っている人にもスポットが当たるように・・・足元をしっかりと見つめながらこれからも活動のお手伝いをしていきたいと思います・
午後は町の駅全国フォーラムの為にネーブルみつけへ・・・
「まちづくり推進特別委員会」でお邪魔する栃木県鹿沼市の事例発表を聞かせていただきました。今日の事前学習を参考に11月・・現地を訪問してより深く学習をさせていただき、今後の見附市のまちのづくりの参考にさせていただきたいと思っています。特別委員会では任期いっぱい、調査研究を行い次につながるように報告書の作成に着手するつもりでいます・・委員の皆さんの協力をいただきながら

夜はまきこ代議士の当選報告会に出席・・・勝利の美酒に酔いながら見附の将来に向かっていろいろな人たちの連携でより活発に・地域づくりに取り組んで行ければ嬉しい限りです・・・・最後中締めでごあいさつもさせていただきました。
連日のアルコールですが、皆さんから私に対する励ましや本音をお聞きすることができてとても有意義でした

外、電話やメール多数・・・返信や留守電を入れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語教育研究会・・・

2005-10-27 22:47:59 | Weblog
第30回現場と大学・地方と中央を結ぶ国語教育研究会が見附小学校を会場に行われました。文部科学省指定の「国語力向上モデル事業」です。
3年生の公開授業を見せていただきました。
学校の第2図書館のネーミングについてみんなで話し合い名まえを決めようという授業の運び・・・話し合い活動(対話)を国語科の学習の中に位置づけ、話し手及び聞き手としての学力をつけさせる。問題解決に向けて言葉を媒介にして考えや体験などを進んで話し合おうとする態度や互いの考えを共有する喜びや良さを体験させたいという担任の先生の思いから、相手の言葉を聞きながら相手を理解しようとする気持ち・相手の意見を尊重し、違った意見でも賛成できる点を受け入れ建設的に考えを話そうという力を育成する教育的効果を狙った、なかりレベルの高い授業でした。テレビカメラも入っての公開授業・・・普段どうりの授業が展開されたかどうかはわかりませんが、落ち着いた中身の濃い授業であったと思います。
単元の内容は現代人(大人社会)にも必要なスキルであると思いました。
計算された授業の組み立てでしたが「ローマは1日にしてならず」・・・継続的な取り組みが必要です。放送業界でも司会などは場数をこなし訓練することが必要とされています。忙しい教育現場であると思われますがこれからの継続的な取り組みに期待するとともに、教材や授業の組み立てなど、熱心な取り組みをされた先生に敬意を表したいと思います。その後の授業協議会では質問もさせていただきました。

見附小学校を後に市役所へ・・・議会事務局に寄って・監査委員会にも寄って基金についていろいろと話を聞かせていただきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた失敗・・・

2005-10-26 22:42:12 | Weblog
朝から銀行やら郵便局に出向いて用を済ませ、いよいよ「もこ通信」の配信
会報を配りながら「今町夏祭り」の時に制作した陶器をいただきにB店へ。
取りに行く日をすっかり忘れていて昨晩電話をいただいたのです
しっかり手帳に書き込んでおかなければね・・失敗・失敗
そこでお茶をいただきながらいろいろなお話をきかせていただき、腹を立てたり感心したり・・・B店をあとに市内のNさんの所へ。段取りがわからなくて聞きに出かけていきました。途中母を迎えにネーブルへ。
母を自宅に送ってそのままAさん宅へ・・・しっかり上がりこんで話しをしていたら外はもう薄暗くなっていました。
そういえば今日は歯医者の予約の日・・・予約を飛ばしてしまいましたときどきドジをしてしまいます。

外、FAXや嬉しいメールが届き・・返信やら連絡等で携帯メールの送信など。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配信開始します・・・

2005-10-25 23:53:11 | Weblog
「もこ通信」が出来上がりました。
明日から配信を開始します
いつも手配りでお届けしていますので時間はかかりますが、皆さんにお目にかかることを楽しみに頑張ってお届けしたいと思います。

今日は長岡の養護学校にお邪魔して校舎を案内していただいてマンモス学校の様子を見せていただきました。
いろいろな障害のある子どもたちの教育に・・先生方のアイディアや熱意を感じました。医療と福祉・教育の連携の重要性も感じました。

外、仕分け作業や電話連絡など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の思い・・・

2005-10-24 23:52:25 | Weblog
朝は人を連れ立って「まちづくり課」へ。
その後、環境市民クラブ臨時クラブ会議・・・昼食を挟みディスカッション。
それぞれ個人の考えを出し合い今後の対応について意見をまとめました。
文章をまとめるのは、いつも私の役回りです。それぞれの思い・考え方・・
大いに意見を出し合って方向性をまとめることが大切であると思います。

そのあと健康福祉課へ・・障害者施策について担当課とお話をしてきました。
そして相談1件・・一線を退いた人が引きこもりになっている現状を話し相談に乗っていただきました。
定年を迎え・・・これから自分の自由時間ができHappyと思える人はよいのでしょうが、そういう人ばかりではありません。
心の張りを失った人にどう社会とかかわりをもたせるか
まだまだ社会が必要としているという存在意義を見出してもらわなければなりません。今見附市が進めている「ハッピーリタイアメントプロジェクト」とともに社会貢献できるメニューや要請も必要な気がします。
自分がこれまで勤めてきたスキルを今度はボランティアなどで社会に貢献していく
それに生きがいを見出す人も多いのではないでしょうか。

施策を講じてそれで元気になってくれる市民が増えることは嬉しいことです。
しかし、その隙間で悩んでいる人やその家族のいることも現実です。
引き篭もりから認知症になる前に、社会が・行政がアプローチしていくことも大切なのかな・・と思われた事例でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年・・・

2005-10-24 00:50:33 | Weblog
平成16年10月23日17時56分頃、新潟県中越地方の深さ13kmでM6.8の地震が発生し。最大震度7を観測しました。その後も震度6強が2回、震度6弱が2回、震度5強が8回。震度5弱が6階と活発な余震活動が続きました。
死者51名・家屋の全壊3,185棟・・・・・あの震災から今日で1年が経過しました。
今日は、小千谷市総合体育館を会場に中越エリアの関係自治体の首長が主催者となり合同追悼式がとりおこなわれました。開催地の関小千谷市長の開会の辞に続き、参列者全員による黙祷・・・・県選出の国会議員も出席する中、村田内閣府特命担当大臣の言葉→犠牲となられた51名お一人お一人の名前がよみあげられ、代表者による献花が行われました。小千谷市立東山小学校の子どもたちによる復興への誓いが述べられ、小千谷市立小千谷小学校の児童による合唱で幕を閉じました。
復旧・復興への槌音は聞こえていますが、完全復旧にはまだまだ時間がかかり、1年を経過した現在でも災害の爪あとは生々しく残されています。
全国からいただいた支援に対し、地元が元気になることがなによりの恩返し・・・
式の中で幾度となく発せられた言葉です。
震災後間もなく2度目の冬を迎える中越地方・・家族や家を失い、それでも頑張っている人たちがいます。改めて大震災の傷跡を思い知らされました。
まだまだ支援を必要としている人たちがいるのです。
当たり前の生活を早くとりもどせるように・・・・・・・・・・・

見附に戻って市立養護学校の文化祭に顔をだしてきました。
小学部・中学部の独創的な子どもたちの作品は芸術家の域です。
自由は発想・オリジナリティ・・素晴らしい作品でした

夜は仲間が集って・・・遅い夏忘れ
気心知れた人たちばかりで、会は大いにもりあがりました

外、時間の合間を縫ってI宅にお邪魔し、電話連絡多数。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潤い・・・

2005-10-23 00:23:47 | Weblog
「潤いとやすらぎのナチュラルガーデン」・・ケイ山田さんの講演会に出かけてきました。会場のアルカディア小ホールにはたくさんの市民が訪れ、ケイ山田さんのお話と実演に見入っていました。自然をいかした庭づくり・・ケイ山田さんの優しい話し口調と環境にも心遣いをされながら庭づくりをされていることに嬉しさを感じました。ナチュラルガーデン・ガーデナー・・・横文字がたくさんでてくるととてもわかりずらいですが、自然を大切にした庭づくり
お花作りが大好きな人たちが熱心にメモを取りながらお話に耳を傾けていました。
私もお花が大好きです。お花のない時期にも葉や実を楽しんだり・・四季折々の楽しみ方があることに新鮮さを覚えました
確かにお花は心に潤いと優しさを与えてくれます。
実に見事にコンテナーガーデン・・・箱庭を実演されていました。

ネーブルみつけで開催されている「産業まつり」にも足を運びました。
水車でお餅もついていましたよ~子どもたちがとても珍しがっていたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケジュール・・・

2005-10-22 00:33:09 | Weblog

日々のスケジュールをこなし、もう10月も21日・・月日の経つのが早く感じられます

今日は朝から議会運営委員会・・9月議会が閉会したばかりと思いきや12月定例会の会期日程について審査をしました。その他、先般市内各地区で行われた「まちづくり懇談会」での議会に対する市民の意見や要望などが議会事務局長から報告されました。議会の様子が見えないという市民の声・・今後検討しなければいけない問題だと思います。
その後引き続き、委員長交代で議会だより編集委員会を開催・・11月初旬に発行される議会だより38号について審議。議会のホームページの改善について・・PC操作のできる委員数名で小委員会ということではありませんが、コンテンツについて議論し編集委員会で検討を加えて改善できればと思っています。

議会だより編集委員会終了後、議員協議会に入りました。議会運営委員会決定事項について報告され、見附・栃尾市議会議員連絡協議会の開催について連絡がありました。栃尾市は来年1月1日に長岡市と合併し、事実上この連絡協議会も今回が最後ということになります。
また、昨年は災害で中止されましたが11月2日には市内4中学校生徒による平成17年度子ども議会が開催されます。本会議さながらに、中学生議員の質問に当局が答弁する様子を是非傍聴したいと思っています。

議員協議会終了後、まちづくり推進特別委員会委員の皆さんから現地調査のレポートの提出と視察項目・日程について事務局から説明してもらいました。

外、国際交流協会広報紙の原稿依頼の為に電話や訪問など。
  「もこ通信」最終チェック終了
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題・・・・・・・

2005-10-20 22:19:22 | Weblog

新潟県女性議員の会、秋季研修会に出席・・・ひところは100名を越えた県内の女性議員たち、市町村合併の増員選挙でめっきりその数も減りました。
今日は3部構成で「災害」に焦点をあて、第1部では「レポート発言」
①7.13水害から1年 その現状と課題について三条市議からの報告。
②小千谷市の復興計画と災害時優先配慮者の課題と題して小千谷市議の報告。
③避難所のあり方とボランティア活動の課題で長岡市議の報告。
④農業と農村の復興について魚沼市議からの報告がありました。
第2部では、「災害と住民の暮らし・・今後に生かすべき課題」と題し、新潟大学院助教授・田村 秀さんの講演。
そして第3部では、第1部の報告を受けてグループワークに入りました。
会場の新潟市役所6階についた途端、グループワークの進行を依頼され、記録者とともに第2グループの進行と意見の取りまとめを行いました。
山間地における要支援者の避難場所の確保やNPO法人に対する国の支援のあり方
障害者の特性にあった情報提供のあり方など、各報告者に対する感想や今後の対応の具体的な意見についてフリートークの形式で進行しました。
今日出された意見を県女性議員の会の役員で集約し、提言としてまとめ上げるそうです。超党派で構成されている新潟県女性議員の会政策決定や提言においてやはり女性の視点は欠かせないと痛感しました。

夜は国際交流協会広報部会編集会議・・・ここでも課題噴出。
広報部員の数が足りない・みな仕事に忙しく残業で編集会議に参集できない・同じ人ばかりに負荷がかかりすぎ・・・これでは持続不可能な状況であると思います。
広報部会長を仰せつかり、会報発行に尽力はしますが、市民活動の根源は楽しく持続可能な体制を作り上げること各部会のあり方や協会運営のありかた、事務局体制の再構築を考えていかなければなりません。国際交流でも行政との連携は不可欠・・足腰未熟な協会のサポートを是非お願いしたいものです。
依存体質から自立体質への変換期・・少々お疲れの残る編集会議でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする