goo blog サービス終了のお知らせ 

Shizuko Diary

日々の記録として・・

みんな生き生き・・

2024-08-31 21:38:05 | Weblog

第30回 ボラーレ情報交換交流会。

見附市には市民活動・ボランティア連絡協議会なるものがあります。

100以上の団体が登録し市内で様々な活動をしています。

今日の交流交流会第1部では3団体の活動発表がありました。

〇オカリナサークル フローラ

〇障がいがある人の地域生活研究会

〇ドルチェ フルート アンサンブル

オカリナやフルートではステキな音色を聞かせていただき、障がいがある人の地域生活研究会では、チアダンス教室の立ち上げや障がい者雇用推進企業の視察ツアーの開催・わくわく体験塾の活動などを紹介してくださいました。

皆さん、にこやかで生き生きしていらっしゃいました

見附市は市民力がすばらしい

第2部では三条市立大学 アハメド シャハリアル学長の「地域社会と大学の連携:ともに創る未来」と題した講演。

大学で実践を含めた学びをした、卒業生が地域とどの様に係わっていくのかがとても楽しみです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ暑い!!・・

2024-08-30 23:11:01 | Weblog

今日の見附はまとわりつくような暑さ

夜には鈴虫の音が聞こえてきているけれど日中はまだまだ暑い

水分補給にクーラーの使用・・熱中症にも気を付けなければなりません。

夏バテというより、日中の暑さとクーラーの中での生活・・なんだかクラクラしそうです

今日は議会運営委員会、今期定例会に受け付けた陳情の趣旨説明。

郵送による陳情は先例通り議長預かりに決定しました。

関係者からの陳情は、各会派に持ち帰ってもらい次回の議会運営委員会で取扱いを決定します。

昨日長岡の話し方サークルの方より5月に続き講師依頼を頂きましたが・・・

9月は議会があるので9月の講師はお断りをして、10月開催という事になりました。

ONとOFF・・切り替えをしっかりとしないとです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい知らせ・・

2024-08-29 22:40:02 | Weblog

以前、地元みつけ新聞に掲載された「海外協力隊池山氏の呼びかけ」

恵まれない高校生への支援をしようと、ケステス会員とともにキリマンジェロ登山に持参する日本国旗に賛同いただける方の名前を書き、

登頂した写真を証明として、その賛助金を高校生への学生支援にしようとするもの。

当時の見附新聞の一部を引用させていただきます。

「総じてケニアの人々は逞しく生活しているが、貧困の差は大き過ぎ、国の福祉政策も貧弱なようで、経済的に恵まれず高校進学を諦めていた子らへの支援はほんの一握りでしかないが、現実を知り救えるのは今しかないと思っている」・・一部引用。

見附市国際交流協会も以前国際貢献として賛同しています。

今回無事登頂したとの報告が入りました。

 

凍てつく環境下での登頂だったようですが、無事に登頂できてよかったですね

写真右の皆さんの笑顔がとてもステキ

ケステスの皆さんの大きな取り組みに拍手です  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰めの作業・・

2024-08-28 21:30:40 | Weblog

議会改革調査特別委員会、議会運営調査WTの会議。

これまで視察してきた加茂市・柏崎市、そして特別委員会全体で現地視察調査を実施した三浦市での視察報告を作成するに当たりメンバー集合。それぞれの所感を出し合いながらWTとしての報告書を委員長に提出することに

リアルに訪問してそれぞれの議会の工夫している部分も知ることができ、すべてにおいて導入することはできないと思いますが、参考になる部分について特別委員会総体で議員間で検討して行ければと思います。

昨日の「おはなしの会」のミーティングで・・

絵本のあとに「ゲームで汗をかこう!」

ゲームの種類についてや運営方法・ルールについての話し合い

第二土曜日の9月14日、みんなと楽しい空間づくりの為にメンバー一丸で取り組んでいきます。

どうぞお楽しみに

今町小学校図書担当の先生から日程変更のメールが入りました。

変更の為に、急遽対応・・担当メンバーに周知。

これもメンバー一丸の賜物です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の暮らし・・

2024-08-27 22:27:06 | Weblog

勢力を強めながら進んでいる台風10号の動きが気になります。

大変な雨・風との報道に気が気ではありません。

最新の台風情報から目が離せません。

平穏な日々の暮らし・・今日の画像は、市役所5階の胡蝶蘭です。

 

今日は国際交流協会主催、見附市・見附市教育委員会の映画上映会の打合せでアルカディアへ。

参加は無料です・・後日チラシをアップしますね。

夜はおはなしの会のミーティング。

小学校や保育園・支援センターの担当者を決定後、9月の「おはなしの世界」の打合せです。

来月は絵本の読み聞かせのあとにゲームで楽しみます。

案内は後日に・・

台風に地震・豪雨・・自然災害、大きな被害が出ないことを祈るばかりです

今日27日は夫の月命日です(合掌)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お会いできてよかった・・

2024-08-26 23:19:50 | Weblog

見附市立特別支援学校公開講座2024

児童精神科医の門先生が見附特別支援学校まで来てくださいました。

「強度行動障害への理解と対応」〜再考!障害児へのコミュニケーションのあり方〜

問題行動ではなく問題提起行動。問題行動は個人モデル(医学モデル)・問題提起行動・・社会モデル

PECSと共に教える9つの重要なコミュニケーション・スキル

PECS(ペクス)は絵カード交換式コミュニケーション・システムで、強化子アセスメント・・絵カードで自発的な要求などコミュニケーションには必須アイテムという事が良くわかりました。

プロンプト依存(指示待ち)にならない様にしていく事もうなづきながら拝聴しました。

先生の優しい眼差し・語り口調、そして専門的な知見 先生のお人柄とわかりやすいお話であっという間に時間となってしまいました。

それぞれの特性とアプローチのやり方・・リアル門先生から学ぶことができて良かったです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7・13水害から20年・・

2024-08-25 22:29:04 | Weblog

7.13水害から20年が経過し、今日シンポジウムが中央公民館で開催されました。

越後見附太鼓の勇壮な太鼓のアトラクションからスタート。

稲田市長の開会の挨拶に続き、気象予報士でもある樋ノ浦BSN新潟放送技術部長・防災士の資格を持つ酒田BSN新潟放送報道部長お二方の講演。

今町中学校の防災学習の取り組みについての活動発表

長岡技術科学大学大塚教授をコーディネーターにパネルディスカッション

当時の見附消防署長・避難場所となった中央公民館長・青年会議所理事長、そして現まちなか東ふるさとセンター長に、講演いただいた2講師も交えてそれぞれの立場からのご意見を伺いました。最終的には顔の見える関係づくり とても中身の濃いシンポでした。

シンポジウムが終了して、いざ駐車場に向かおうとしたら外は猛烈な降雨 何とか車までたどり着いて、参加したご近所さんの車までお送りして自宅に戻ってきたら町内の道路は冠水

水しぶきをあげながら自宅カーポートまで

エンジンが止まるのではないかと不安な気持ちでアクセルを踏み続けながらようやく我がカーポートに到着

それから長靴に履き替えて町内巡回・・ 

  

家の前の水位は下がったものの、以前相談を受けていた道路はのとおり。

水害から20年の節目の時に、またしても豪雨・・一切の警報が解除されてひとまず安堵していますが、水害の記憶を風化させてはいけないとの想いを新たにしました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなっているの?・・

2024-08-24 22:45:50 | Weblog

連日の猛暑に、多発する台風・・時折地震速報も流れてくる

日本列島どうなっている・・台風の進路も気になる

大気の状態が不安定でゲリラ豪雨や発雷情報など、天気予報から目が離せませんね。

ここしばらくは気が抜けません

今日は先日誕生日を迎えた新潟の姉の所に行ってきました。

ここしばらくは見附にも来られない状況で会っていなかった状態でしたので

元気そうで何よりでした・・やメールも良いけれどやっぱりリアルがいいですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さを乗り越えろ!・・

2024-08-23 23:35:41 | Weblog

フェーン現象の影響か

今日の県内は猛暑日・・市役所に行く道中、救急車とすれ違う

熱中症の救急搬送でしょうか・・まだまだ暑い日が続きそうです。

クーラーの使用・水分の補給、皆さんも心がけてくださいね。

 

家庭倫理の会の長岡市 中之島見附支部 夏忘れ懇談会にお誘い頂きました

「はじめましての方」「お久しぶりの方」・・皆さんとたくさん・たくさんおはなしして暑気払いをしてきました

日中お会いする方の第一声は・・「暑いですね

でもね、夜にはすず虫の音が聞こえていますよ・・秋がこっそりと忍び込んできています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って良かった・・

2024-08-22 23:05:04 | Weblog

議会運営調査WTでzoomでお話をお聞きし、13人の議員でどの様に議会運営をしているのか調査をさせていただきましたが・・

今日は議会改革調査特別委員会全委員で三浦市にお邪魔してzoomでは見えない部分を直接おはなしを伺いました。

委員会や会派を中心に総括質問をしたり、予算特別委員会のやり方をお聞きしたり、市政報告会の持ち方について(議会基本条例に則って)を具体的にお話を伺いました。

議員13人による議会運営のご苦労や工夫なども・・お聞きしたいことは山積み。

出口議長を初め、神田議会運営委員長・小林議会運営委員会副委員長からテキパキとお答えいただきました。

本日の視察は中身の濃い視察

本音の部分もお聞きすることもできて、議会として・市民の声を拾い上げる議員の活動としても参考になる部分もありました。

今日の視察報告をWTでまとめるようにとの我が特別委員会委員長からの指示ですので、早速議会運営調査WTではリーダーを中心に日程調整しました。

視察中に次々に入ってくる市内の火災について・・移動中にもそれぞれの議員が情報収集して共有しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする