Shizuko Diary

日々の記録として・・

つながる・・

2012-08-31 23:58:21 | Weblog
午前中、Мさんが正副議長室を訪問してくださいました。
9月に見附市で上映される「普通に生きる」~自立をめざして~の整理券を持って・・
見附市で上映会を開きたい・・そんなご相談を受けて試写もさせていただきましたが、見附市南蒲原郡医師会が主催者になってくださり、まちづくり市民ネットワークが共催・見附市が後援という形で上映会が実現します。
「どんなに重い障がいを持っていても、本人もその家族も普通に生きていける社会をめざす」という理念のもとに親たちがゼロから立ち上げた重症心身障害児・者のための通所施設、生活介護事業所静岡県富士市にある「でら~と」が舞台です。
障がいがあってもなくても共に生きていける地域づくり・・私の願う地域です。
地域の障がい福祉について皆さんで考えていただけるキッカケになってくれればと願っています。

昨日、娘がお世話になったネイルサロンの先生から・・チャリティネールの義捐金を震災で親を亡くした子ども達のために役立ててほしいとのお申し出があり、送金先のご相談を受けました。
宮城県の女性県議に連絡をしたところ、県で「東日本大震災みやぎ子ども育英基金」のあることを教えていただきました。

早速資料をダウンロードして、先生にお渡ししてきました。
小額だけれども、被災し親を亡くした子ども達のために何かしたい・・
そして、チャリティーに賛同してくださった人たちの想いも一緒に届けたいというお申し出でした。
被災地の復旧・復興はまだまだ・・解散・解散と迫っている国会議員の先生方よりも、小さな取り組みかも知れませんが、市民レベルの意識の方がよほど高いと思いました。
息の永い支援・つながることの大切さを再認識させていただいたご相談でした。

午後からは、議会運営委員会にクラブ会議・・9月定例議会における議会請願・陳情の趣旨説明があり、各会派に持ち帰ってもらって次回の議会運営委員会でその取り扱いを決定します。
いよいよ定例議会モード・・23年度各会計の決算書を初め、上程される議案書がドーンと届きました。

外、ライフサポートセンターからの呼び出しや、今町福祉会からのご依頼の電話など。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見交換・・

2012-08-30 23:15:11 | Weblog

一昨日の新潟県市議会議長会について少し追記したいと思います。
各市から出された議案審査の外にも意見交換という大きな目的があります。
それぞれの議会のやり方は様々・・いろいろなお話しを伺うこと・意見交換をさせていただくことは大変に有意義なことです。

地方自治法の一部を改正する法律案で地方議会制度や議会と長の関係、一部事務組合等の共同設置からの脱退手続きの簡素化、政務調査費制度の改正などなど、地方議会に関わる一部改正が前に進んでいる。


県内20市の正副議長が佐渡市に集結して、他市議会のやり方など参考になるお話しがたくさん聞けました。

新潟市の副議長さんと柏崎市の女性副議長さん、外にも五泉・上越・小千谷市等々の副議長さんと意見交換させていただきました。
どこの議会でも議会改革や議会の活性化について取り組んでいるところですが、議長を中心に地方議会のあり方など、地方自治法の改正と共により前進させなければと思います。

・通年議会の実施・議会基本条例の制定・議員定数・政務調査費・常任委員会構成・議会事務局のあり方・議員間討議について、様々なお考えを伺いました。
新潟市は政令市で議会規模が大きくて議員数の少ない見附市とは比べ物になりませんが・・議員定数の多い少ないに関わらず、議会の果たす役割は一緒です。

議会基本条例の制定で議会改革ランキングがアップするのですが、見附市議会では基本条例ありきではなく、まずできるところから着手しようと先般2つのWTをスタートさせました。

各市議会の良いところは大いに参考にしたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻りました・・

2012-08-29 23:26:22 | Weblog
昨日、佐渡市で開催された新潟県市議会議長会から戻りました。

いつも出張の時には愛用のノートパソコンを持参しているのですが、昨日はネット環境が整わずブログアップすることができませんでした

持ち回りで開催される春季と秋季の定期総会・・開催市の市長や議長の挨拶や新潟県知事名代の副知事のご祝辞の後、春季以来、交代のあった市の正副議長の紹介などがあり、会議では会務報告や各市提出の12議案が審査されました。
地球温暖化対策に関する「地方財源を確保・充実する仕組み」の構築についてや離島航路の充実など各地域の課題等の議案をそれぞれ可決しました。
これらの議案の中から正副会長に一任して北信越市議会議長会に上程してもらうことになっています。
次期開催地は魚沼市・・県内市議会の正副議長が集まって、総会後の意見交換会では、議会の運営や活性化について意見交換することができました。
私のテーブルには、いつもの市の副議長・・意見交換会の後には、新潟市を初め一部の市の副議長が集まって更なる意見交換することができました。
県内には現在3人の女性市議会副議長がいます。

個人的に、副議長と議会一般質問についてお話しをお聞きしてみました。
議長事故あるときは職務を代行しなければなりません。
議長と職務を共にすることも多々あります・・副議長職にあるときは一般質問をされない副議長さんが多いようでした。

佐渡といえば朱鷺・・

今年はひな誕生の明るいニュースが聞かれましたが・・・・

実りの多い県議長会秋季定例総会でした。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終週・・

2012-08-27 23:34:41 | Weblog
連日暑い・暑いと言いつつも、8月も最終週に入りました。

実りの秋もまじかです・・アグリアクションの事務局と「まごころ学園・寮」を訪問しました。
アグリアクションの収穫作業にぜひ参加していただきたいとのお願いです。
地域の人たちと触れ合うこと、共に汗を流すこと・・施設長は快くお話しを聞いてくださいました。
私が目指す共生社会・・障がいのあるなしに関わらず、人とのコミュニケーションを図っていただきたいと願っています。
弱い立場の人たちが住みよい地域は、だれにとっても住みよい地域になるはずです。

午前中は、議長と共に市長室へ・・9月定例議会に上程予定の副市長人事について報告を受けました。

夕方は久々に電気針治療をしていただきました。
時間の合間を見ての治療ですが、肩凝りがひどいと痛みに変ります。
痛みが来ないうちに対処・・連日の暑さと夏のお疲れが出るころですね。
皆さんも体調管理に十分お気をつけください。

夜は、ご近所の通夜式に参列。
いつも愛犬ミミちゃんをつれてお散歩されていたOさんの突然の訃報にびっくりしました。
故人のご冥福をお祈りいたします。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト・サンデー・・

2012-08-26 23:58:57 | Weblog
8月最後の日曜日・・今日も暑かったですぅ

今日は市内各所でイベントだらけ・・エコ・フェスタにめだか探検、葛巻や今町では仮装の盆踊り大会。

でもね・・
今日午前中はラストスパートで「もこ通信57号の配信作業・・夫に懇願して車寄せをしてもらいました。
お陰でほぼ配信作業完了・・万歳・万歳・ばんんざーい
あと数軒のお届けは自助努力で

午後は妹親子が見附に来てくれました。
姪には自己有能感を持ってもらいたいと思っています・・たくさんお話ししました。


夜は、今町の酒田音頭仮装盆踊り大会の審査員。
地元選出議員は審査員を拝命し、ご案内をいただきます。

今町で昔から伝わる「酒田音頭」・・仮装して過ぎ行く夏を惜しむかのようにたくさんの参加がありました。

今年はオリンピックイヤー・・たくさんの感動をもらったせいでしょか「オリンピック」の仮装がたくさんありました。
画像は金メダル7人衆・・今日の本番まで、準備に余念がなかったことでしょう。

審査は甲乙付けがたいものばかりでしたが・・

櫓を囲んで、地域の皆さんの笑顔がとてもステキでした。
大人から子どもまで参加でき、ふるさと今町の宝であると思います。

審査は滞りなくすみましたが、保存会の皆さん・関係者の皆さん・・本当に本当にお疲れ様でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OFF DAY・・

2012-08-25 23:54:39 | Weblog
今日は完全オフデー。

昨日から新潟の姉が泊まりにきてくれての事をいろいろ助けてくれました。
大・大・大感謝です

日中はまだまだ暑い日が続いていますが、今こうしてPCと向き合っていると外から虫の音が聞こえてきています。

そっと、そっと秋は忍び寄ってきているのでしょう。

それにしても連日、暑い・暑い
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑かしら・・

2012-08-23 23:50:43 | Weblog
立秋を過ぎたというのに連日真夏日・・残暑ではなく、盛夏??

昨日の「おはなしの会」のミーティング報告で一斉メールをかけたり、某氏に電話いれたりとデスクワーク。

夕方には、暑さもひと段落したので、そこから会報配信・・9月の定例会前には何とか配信を完了したい(まったくもってレアでない会報のお届けで申し訳なく思っています)
それでも皆さんの近況をお聞かせいただいたり、お元気な姿にお目にかかれて元気を頂いています。
あと少し・・

今日は、京都のお母さんとちょっぴり電話で長話をして幸せ気分です
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治の使命・・

2012-08-22 23:23:09 | Weblog
見附市の戦没者合同慰霊祭に参列して来ました。
先の大戦でお国のために散って逝った御霊の供養をしてきました。
軍事政権下において、お国のためという大義名分の下にふるさと・家族との惜別をして、尊い命を捧げた御霊に対して献花をさせていただきました。
政治は時の国策を左右します。

二度と悲惨な戦争を繰り返さないためにも政治がしっかりとしなければとの思いを強くしました。
式典後の長岡商業高校OBによる演奏で、歌詞カードを熟読するに戦地に赴いた人たちの想いがひしひしと伝わって来ました。
私も戦争を知らない世代ですが、今を生きる私たちは戦争の悲惨さを伝えていかなければと思います。
戦後67年、風化させることのないように・・・

午後からは、中越地区の市議会議員研修会・・今回のホストシティは長岡市議会。
中越エリアの9市市議会議員が一同に会しての研修会です。
情報交換会でも他市の議会改革や活性化の取り組みについてお聞きすることができて大変有意義でした。


自宅に着替えのために戻ったら玄関先に「ほおずき」が・・

会報配信時に絵手紙の画材にとお話ししたものですがら、きっとご近所Nさんが持ってきてくださったものと思います。
この所のドタバタで絵筆を持つ機会も教室に行く時間もありませんが、Nさんありがとうございました。
枯れぬ間に必ず絵筆を持ちたいと思います。
今朝は次回絵手紙教室の電話連絡があって、幹事さんにも感謝です


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前に進む・・

2012-08-21 23:35:29 | Weblog
執務のあとお昼休みを利用して、市民から預かった宿題の答えを持ってフィードバックしにNさん宅へ。

午後からは議員協議会、9月定例議会に上程予定の議案と非常勤特別職の条例一部改正について総務課長から説明がありました。

その後は、WT・・議会活性化検討委員会で積み残したものについて2つのワーキングティームを設置し、正副座長を中心にようやく始動しました。
議長を除く全議員が2つのワーキングティームに分かれて、具現化に向けての調査・研究・検討が行われます。

夜はおはなしの会のミーティング・・8月夏休みを頂いた「おはなしの世界」も9月の第二土曜日からスタートします。
間もなく小学校では2学期を迎え、学び舎に子ども達の声が戻ってきます。
おはなしの会では、各学年・各クラスにお邪魔して朝の読み聞かせを依頼されています。
今日のミーティングでは、報告事項と協議事項で担当者を決めました。
皆家庭を持ち、仕事を持ちながらの活動ですので、できる人ができるところで楽しく活動できればと思っています。
メンバーの中には、見えないバリアーを作っている人もいて少々気になりますが、ミーティングや定例の活動に参加できなくても「ここだけは活動できる」という所で力を出してくれればいいとおもうのですが・・・
会の運営・雰囲気作りをしてまとめていくことが代表に課せられた仕事かな!と思うこのごろです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加不可で・・残念・・・

2012-08-20 21:46:56 | Weblog
この所、たくさんのご案内をいただいても仕事の関係で参加できないでいることが多くて残念に思っています。

市教委と特別支援教育推進委員会主催の特別支援教育研修会に参加できずに、今日その時の資料を頂きました。
発達障害のソーシャルスキルから学ぶ・・「社会性のそだちとは」と題して明星大学人文学部心理学科の小貫悟先生のご講演でした。
資料を見れば・・体験の確保・問題行動を見るときの視点の1つ・成功体験の確保・社会性を育てるソーシャルスキルトレーニングの位置づけなどなど、本当に拝聴したい内容でした。
今、小中学校、特別支援学校の教職員定数を来年度以降どれだけ増員するか。
文部科学省の検討会議の議論が大詰めを迎えているという。
近く結論がまとまり、副大臣に報告される見通しだという。
個別の教育課題に応えるために教職員配置は絶対に必要である。
各自治体でTTや補助員を確保し、特別な支援が必要な子ども達にも目が行届くようにしている。
教育は国の責任において対応してもらいたいものである。
小泉政権下における地方分権の名の下に国庫負担割合を地方に押し付け、財政難の自治体でも配置基準のほかに独自策を講じているのが現状である。
教育行政がコロコロ変っては現場の先生方も大変である。
教育環境の整備・・そして発達障がいなどの障がいのある児童・生徒が生きづらさを感じて2次障がいにならぬよう、普通級の先生方にも特別支援教育に対しての素養を付けていただきたちと願っています。
その子に寄り添い・支援できる学校の体制を文部科学省は考慮すべきです。

新幹線の車窓からの雲・・まだまだ暑いですぅ

昨日は日帰り東京出張で、ご案内をいただいていた「まちなか野外コンサート」や「みんなで作るほっとコンサート」にも出向くことができませんでした

М社訪問・・社長からいろいろなお話しを伺って、帰宅後はデスクワーク。
二学期から再スタートの地元小学校での朝の読み聞かせ・・明日のミーティングに備えてレジメ作成など。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする