Shizuko Diary

日々の記録として・・

8月最後・・

2014-08-31 23:48:14 | Weblog
Sさんからお電話をいただいて、先の議会で意見書を提出した「手話言語法」の制定に向けた意見書についてお尋ねがありました。
これから先はどうなるのとのお尋ねです。
仲間から尋ねられても答えられない・・「志津子さんに聞くのが早いと思った」とお電話をくださった。
見附市議会全会一致で国の関係省庁に意見書を提出しました。
この請願は県議会を初め、各市町村議会にも議会請願が上げられたようです。
多くの地方議会からの意見書を受けて、国においての法整備を願うものです。

今日で8月も終わりです。
自宅事務室に残されていた「もこ通信」64号・・今日は夫にお願いしてハンドルを握ってもらいました。
ほぼ手配りなものですからお届けが遅くなったことをお詫びしながら、それでもみなさん「いつも楽しみにしているよ」と言ってくださいます。
ありがたいことです。

局時代の番組がご縁で、K先生の所におじゃますると・・「最近は足腰が弱ったけれど、運動教室には通っていますよ」とのことでした。
少しでも運動機能が衰えないようにね・・・優しくお話下さいました。
8月最後の日曜日、皆さんの所に・・遅ればせながらお届けできてよかったです。
ハンドルにぎってくれた夫に感謝

稲穂も黄金色頭を垂れ、稲刈りも始まっています。
実りの秋・・暑い・暑いの夏から季節は着実に秋へ移行しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憩いの空間・・

2014-08-30 23:51:51 | Weblog
パティオにいがたは、10年前の新潟・福島豪雨の時に河川改修によってできた残地を防災公園とまちの駅にしました。
私の住む今町からほど近く、車移動の時にはよく立ち寄ります。
今日もトイレ休憩のために立ち寄ると・・八王子・足立・会津等々の県外ナンバーを目にしました。
そして芝生広場に目をやれば・・デイキャンプをしている人たち・・・

雨上がりのパティオでしたが、それぞれが思い思いで憩っていまいたね。

時間のないとき・暑いときには、ここの冷やしうどんが結構おいしくお気に入りです。

新潟県のへそのまち・・見附のスポットの1つになっています。
一周年を迎えた今月23日には、地元のお茶の皆さんと踊りを披露してきたばかりです。

これからも交流人口対策の為の拠点であり、地元見附の人たちに愛される施設であってほしいと願います。

今日は県連常任幹事会で新潟へ。
先日開催した男女共同参画北信越ブロック研修会の報告をさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓発事業のご案内・・

2014-08-29 23:50:32 | Weblog
新潟県DV予防啓発強化事業のご案内です。

2014年9月7日(日)
「実態から学ぶDV・デートDV」の講演会が新潟市立中央図書館ほんぽーと3階(ビーンズホール)で開催されます。

ウイメンズクリニックの医師として、また「デートDV防止プロジェクト・おかやま」副代表として、若者からのメール等による相談に対応している上村 茂仁さんがお話されます。
上村医師は、全国の中学・高等学校で年間100校以上でデートDV防止教育を行っています。

一部は・・DVを考える   午前10:15~12:15 ~デートDVの実態から見える私たちの社会~(どなたでも受講できます)
二部は・・デートDVの相談にのる  午後1時30分~午後4時 ~若い人の実態 LINE・ツイッター・掲示板・メールから~
受講対象は・・相談支援に関わっている方・中学・高校・専門学校等の教育機関・行政・民間等・関心のある方

申込み締め切りは8月25日(月)となっていましたが、各回定員100名(もう定員に達したでしょうか?)

主催は・・NPO法人 女のスペース・にいがた  電話・・025-231-3012
民間レベルで女性たちの支援をしている団体です。

全国で、こうした民間レベルの相談や予防啓発、シェルターやステップハウスを運営している団体は多いけれど、資金運営で苦慮しているところも多いといいます。
民間と行政が連携し、支援の輪が広がっていくことを願っています。

今日は、議会運営委員会を開催・・議会請願・陳情の趣旨説明。
各会派に持ち帰ってもらい、意見集約をしてもらいます。
いよいよ9月議会がまじかになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんの声に・・

2014-08-28 23:55:01 | Weblog
遅れ遅れのもこ通信をお届けにTさん宅訪問・・新しい飼い主に安心感があるのでしょうか?
カメラ目線でパチリです
初対面・・また、訪問時に可愛いワンちゃんから相手してもらえそうです

Oさんから、事故多発地域の相談を受けました。
現場までご案内いただき、確認をとらせていただきました。
標識は設置されているけれど・・・注意喚起の方策はないか
事故が起きてからでは遅いです。
担当課によって、現場の説明をさせていただきました。

8月も残りわずか・・9月議会もまじかです。
一般質問の通告が間に合わない
任期最後の定例会だけれども・・・一般質問はただすればいいというわけではないので付け焼刃の質問はしたくない


明日の議会運営委員会の流れ確認のために、議会事務局へ・・局長と打合せ。

外、メール返信やデスクワークなど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性も女性も人権が守られる社会に・・・

2014-08-27 23:52:55 | Weblog
男女共同参画北信越ブロック研修会を開催しました。

研修会講師にNPO法人「女の女のペースにいがた」代表の朝倉 案都子さんをお迎えして、活動の中から見えてくる女性たちの現状と課題についてお話頂きました。
1995年に第4回国連世界女性会議が北京で開催されてから20年。

内閣府が3年ごとに実施している「暴力実態調査」では、身体的暴力・心理的・性的暴力を受けている女性が3人に1人存在しているといいます。
この割合はずっと変わっていないそうです。

DV被害者は重い後遺症を抱え、仕事をなくし、離婚をし、地域から追われたり、精神疾患を患い、生活保護を受けたりしてようやく生き延びている姿が明らかになったという報告があります。
「女のスペースにいがた」の相談事例から、30歳代のAさん・・夫からの暴力・10歳代のYさんは恋人からのデートDVの事例をご紹介いただきました。

DVやストーカー被害による殺人事件のニュースもあとを絶ちません。
女性の人権、命を守るために、女性の抱える問題の相談・支援事業、女性の為のシェルターやステップハウスの運営に関する事業、デートDVセミナーや講演会・講座座談会等の企画運営、草の根の女性情報提供事業や女性問題に関する自助グループやプロジェクト活動の支援事業を行っています。

9月7日(日)には、ウイメンズクリニックの医師として、またデートDV防止プロジェクト・岡山の副代表、医師の上村 茂仁先生をお迎えして、新潟市立中央図書館で新潟県DV予防啓発強化事業「実態から学ぶDV・デートDV」が開催されます。
詳細は後日にお知らせします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人づくりはまちづくり・・

2014-08-25 23:18:06 | Weblog
昨日Nさんからお呼びがかかって、とあるサークルの事業化に向けての相談をお受けしました。
事業の実施に向けて趣旨・目的等々必要と思われる文章作成をお手伝いし、昨晩遅くまでかかってしまいましたので昨日はブログをアップせずに・・
市民の皆さんのやる気・主体性を尊重しながら、ぜひ具現化したいと思っています。
今日は担当課へ、その件について相談とお知恵拝借・・こういった活動は行政主導になっていはいけません。
あくまでも市民が主体で・市民のマンパワーを養成することが将来のまちづくりにつながっていくのではないかと思います。
人材育成・・これも行政の大切な仕事です(公民館長時代に社会教育で学んだではありませんか)
今日は、いろいろと知恵をお借りして・・またまた文章の練り直し・作り直し作業をしました。


長い長い夏休みももうすぐ終わりますね。
地元の夏休み学童保育で、絵本の読み聞かせをしてきました。
この度は、メンバー4人で絵本の読み聞かせです。


今日は4年生が防災キャンプに参加の為、3年生以下の子どもたちが対象でした。
小学校の学童にお邪魔するなり、指導員の先生から「宜しくお願いします。子どもたち今日もにぎやかです・・」とのお話をいただきましたが・・・・
どうして・どうして、メンバーの読む絵本に反応して絵本の世界に浸っているようでした。
子どもたちの心をつかむ・・読み手の技量も試されるというものです。


夜は、おはなしの会のミーティング・・なかなか会の代表を下してもらえない「おはなしの会」ですが、やる気・主体性のあるメンバーにいつも助けられています。
段取りを整えるのは、私の役割・・読み聞かせの実践は積極的に手を挙げてくれるメンバーにお願いしています。
会運営で大切にしていることは、メンバーのそれぞれの個性を大切にすること・楽しく活動していくことができるように負担感を与えないこと・聴き手をおはなしの世界に引き込む雰囲気づくりができるように読み手の表現力をほかの人の読み方も参考にしてもらえるようにしていくこと。
そして、聴く人の心を豊かにしていくことができたらステキですね

レクチャ・ジャズライブを聴きに行った時の、ジャズピアニスト椎名 豊さんの言葉が思い出されました。
演奏は各パートの対話・ステージとフロアーとの対話・・お互いの空気感を大切にしながら、会の運営もそうありたいですね。
まさしく、まちづくりは市民活動をささえ・・人づくりなのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の輪が・・

2014-08-23 23:47:39 | Weblog
新潟県立近代美術館で開催されているぷれジョブの子どもたち(チャレンジド)のアート展に行ってきました。

見附の子どもたちの作品も展示され、とっても温かさを案じる空間でした。
「笑顔はいちばん身近な幸せ」・・まったくその通りです。
見附特別支援学校に通う、ひ○○ちゃん親子にあえて、飛びっきりの笑顔を見せていただきました


今日は、パティオにいがた、オープン一周年。

「佐々木先生も一緒に踊ってよ~」・・というこで、なぜか今町お茶の間の皆さんの踊りの輪の中に

みんないい笑顔です。


この中に90歳以上の方がお二人。
笑顔は元気の源・・皆さんの後にくっついて、何とか踊り切りました。

熟女・美女軍団の踊りを楽しんでいただけたでしょうか?
私が一番楽しんだかもしれない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り添い型支援と・・

2014-08-22 23:35:50 | Weblog
生活困窮者支援モデル事業事例紹介等・研修会に参加してきました。
行政担当課・民生委員・地域包括支援センター・障がい者相談支援事業所・市社会福祉協議会等々が参加して、市内の3事例の支援の取り組みについてお話を聞いてきました。
この事業の3つの柱は・・・
①社会からこぼれている人をなくす。
②生活保護者が増加する中、生活保護に至る前に自立に向けてサポートしていく。
③政策提言モデルの制度づくり。

パーソナルサポートセンターにおける生活困窮者支援事業の概要と、県内・見附市におけるモデル事業での受け付け状況や3件の市内における事例をご紹介いただきました。
多重債務・未就労・適応障害など、個別に支援プログラムを作り、関係機関との連携で寄り添い型の支援をしています。
この生活困窮者支援事業は、来年度から社会福祉事務所を持つ市町村の必須事業となります。
本来、市民の福祉の向上は市町村が担っていかなければならないのですが、行政だけでは到底できない。
官民連携の取り組みが重要であり、県の受託でパーソナルサポートセンターが生活困窮者の支援を実践し、今日の事例紹介と研修会は大変貴重な機会でした。


甲子園で熱戦が展開されている高校野球・・新潟県代表の日本文理が5年ぶりにベスト4に進出しました。
昨日の逆転サヨナラといい、テレビの前に釘づけになった人も多いのではないでしょうか?

外、清和クラブのクラブ会議に産業厚生常任委員会の暑気払い。

見附市の中学生海外派遣事業、国際交流協会からも協会員1人を派遣し、ベトナム・ダナン市から今日無事に見附に戻ってきました。
子どもたちは、貴重な体験をしてきたことと思います。
随行した市職員、そして国際交流協会のМさん、お帰りなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の整理が必要です・・

2014-08-21 23:20:36 | Weblog
Nさんからの相談ごとを受け、必要文書の作成や連携の在り方について思案中です。
市民の主体性を具現化できるように、知恵を絞ることにします。
預かりの状態です。

午後からは、全員議員協議会が開催され、執行部からの報告事項や議員の協議事項についてなど盛りだくさんの内容でした。
先般議長答申した見附市議会議員政治倫理条例と見附市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の特例に関する条例制定の2つの議案を9月議会に上程することが決まりました。
2つの条例案作成に当たっては、各会派からの委員を選出してもらい正副座長を中心に真摯に検討いただき、条例案としていただきました。

今年は、見附市長・市議選の改選期に当たります。
選挙ポスターの自粛に関する申し合わせ・選挙運動用自動車拡声器の自粛に関する申し合わせについて議論白熱。
拘束力を持たない申し合わせ事項ですから、それぞれの意見が分かれるところです。
最終的には、候補者・選対の意向だとは思いますが、この場で反対の意思を表明した場合を除いては、それに従って行うことが必要ではないかと思います。

その後開かれた第6回の柳橋街区開発調査研究会・・久住市長外、担当課職員の出席のもと市長のウエルネスタウンみつけの必要性についての話がありました。
夢を語れないまちづくりは内向きになり、少子化の波で自治体の存続にも影響が出るものと思いますが、正直言って販売戦略・雪対策、学区などなど、まだまだ見えない所がたくさんあります。見えない部分をもっとクリアーにしていかなければと思いました。


夜は、見附母子会(カルガモ会)の例会に出席。
県大会開催に向けての講師選定や日程など、内容の意見交換です。
ひとり親家庭が増えている中で、実り多い県大会にするために、これからも相談は続きます。
みんなで知恵を出し合っていければと思います。

このところ、電気針治療から遠のいています
幸いにも痛みはありませんが、そろそろボディケアしたいな~
明日もスケジュールいっぱいで時間の確保がむずかしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日・・

2014-08-20 23:57:33 | Weblog
見附市戦没者合同慰霊祭が挙行されました。
先の大戦で祖国のために散っていった英霊1148柱の慰霊の献花をさせていただきました。
戦後69年、遺族の高齢化が顕著です。
参加者の数も年々少なくなっていますが、御霊のご供養は大切なことです。
「お父さん!私はお父さんの顔を覚えておりませんが、慰霊のためにお父さんの散った現地を訪れて・・」と体験報告には胸迫るものがありました。
家族を悲しませることを2度と起こしてはいけない!!
恒久平和を願いつつ、武力行使容認で再び血が流れる事態になるのではないかと心配し、改めて平和の尊さと思いました。

午後は中越地区市議会合同議員研修会出席のために担当しである柏崎市へ。
柏崎総合医療センター病院長の藤原 正博先生の「医者だって、議員だって病気になる」~さて、じゃあその時あなたは・・・~の副題でご講演。
高齢社会を迎え、医療の現状をお聞きすることができました。
医師不足・看護師不足、病院でなければできない医療があり、病院はそれに集中すべき。
普段は身近なかかりつけ医、必要な時は「病院」という役割分担が求められる。

今後高齢化で医療費が膨らみ、国家財政を圧迫する可能性が大きい(と国は言っている)←レジメの一行がとても印象的でした。
介護保険制度も歳出抑制のために、要支援1・2を保険制度から外し、市町村事業に移行させる。
医療と介護・・高齢社会対応の大きな課題です。


今日の当番市は柏崎市・・副議長時代ご一緒だった池田柏崎市議と一緒に写真を撮らせていただきました。
総体でみると、やはり女性議員は少ないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする