Shizuko Diary

日々の記録として・・

ドキドキ・ワクワクがたまらない・・

2014-05-31 23:47:23 | Weblog
今日は地元小学校の大運動会、ご案内をいただきましたので子どもたちの頑張りを見させていただきました。
大運動会全校スローガンは「声を一つに!力を一つに!心を一つに!みんなでつくろう№1の運動会」

この春入学した新一年生もまっずぐ前を向いて力走していました
今町地域は、幼保・小中連携地域、中学校の校長先生も前校長先生も子どもたちの頑張りに目を細めていらっしゃいました。
今日も暑い一日でしたが、田んぼを渡る風が心地よかったです。


今町のまちなかは、来月行われる「大凧合戦」の凧が飾られています。
2日に天皇皇后両陛下をお迎えした後、合戦ムードは一気に盛り上がっていくことでしょう

そして、もう1つのワクワクは・・

来月22日に「道の駅 パティオにいがた 白のテント」で開催される科学工作教室「ビー玉万華鏡をつくろう!」です。
ビー玉が映し出す万華鏡の世界に子どもたちの好奇心とワクワク・ドキドキの気持ちが醸成されるといいな~と思います。
市内小中学校や公民館など、パブリックスペースに・・

       
このチラシ・ポスターがお目見えすると思います。

子どもたちのワクワク・ドキドキの気持ち・・育てたいですね。             
           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中をクールダウン・・

2014-05-30 23:29:19 | Weblog
議会運営委員会を開会し、今定例会で受理した議会請願・郵送による陳情などを議題としました。
請願趣旨の説明・紹介議員の補足説明をしてもらったのちに質問・意見を求め、各会派に持ち帰ってもらって意見収集して次回の議会運営委員会でその取扱いについて審議します。
いろいろな質問・意見を受ける中で、本筋何を委員の皆さんに諮ってもらっているのか委員長は交通整理をしなければなりません。
今日は議長が公務出張の為、副議長が職務代理での出席でした。

その後は政治倫理条例等制定検討委員会、素案をたたき台にこれまで何回も委員会を開催し、今日もオブザーバー出席です。
条文・文言の整理をかけ、専門家からのチェックを受け、それらを委員の皆さんで再度検討・・ベテラン議員の座長にフレッシュな副座長、そして委員の皆さんには真摯に検討いただいています。今後パブコメをとり、それをもとに調整を図ったいくことになりました。座長から委員の皆さんに宿題も出されました。
9月議会上程に向け最終段階に入っています。
議会からの条例案提出・・任意の検討委員会ではありますが、中身の濃い・充実した検討委員会になっていると思っています。

その後は清和クラブのクラブ会議・・各会派持ち帰りの議会請願について意見収集してもらいました。
長時間にわたり意見交換しましたが一致点が見いだせず、中身を深読みすればするほどいろいろな考え方があるものだな~と思いました。

週明けには天皇皇后両陛下が植樹祭に合わせ、7.13豪雨災害の復旧現場をご視察になられます。そして6月議会一般質問通告締切・議会運営委員会、本会議招集へと突入です。
議会会期中にはブラジル・マイリンケ市からの訪問団も見附に入り、市の防災訓練に参加。市当局・議会・そして国際交流協会としてもその対応もあってさらに忙しくなりそうです。

今日は30度を超える真夏日・・夏服の準備が間に合っていません
涼の工夫と、頭の中もクールダウンしなければ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生のやさしさがありがたい!・・

2014-05-29 23:33:54 | Weblog
先日、絵手紙の旧教室のメンバーが集まって、おり帳を作る作業をしました。
教室は終了してしまいましたが、O先生を中心に全員参加のクラス会のようでした。
旧教室のメンバーとの出会いに感謝し「下手でいい! 下手がいい!!」の声に支えられて続けてきた絵手紙です。
O先生から新しい教室を紹介していただき、1回教室に出席しただけ・・時間がなくてなかなか教室に顔を出せない無念さと、「鍛えないへたっぴはいただけないよ!!」の言葉に少々続ける自信を失いかけたときに、私の都合に合わせて旧メンバーが集まっての作業でした。
その時にもO先生から励ましていただき、今日先生からの絵手紙が届きました。
「大丈夫。自分の歩幅でゆっくりつづけましょう。いっぱい恥をかくことを恐れず、裸になれたら絵手紙がもっとたのしくなるはず。素敵な先生と仲間に学ぶつもりで・・お互いに無理をしないでも前を向いていきましょうネ」・・先生の優しいお人柄が表れているお手紙でした。
絵手紙には・・・
「墨の香が好き・・」志津子さんのこの言葉を聞く度にホッとさせられたものでした。
とありました。
墨の香は、心落ち着かせる不思議な力があるように思います。
筆を持つ時間はなかなか確保できないかもしれないけれど、無理をせず続けていこうという気持ちにさせていただきました。

今日は議会事務局と明日の議会運営委員会の進行について打合せ。
受理された議会請願やその他について、委員の皆さんに審議してもらう事項についての詳細等も打合せしました。
6月議会開会が一週間早まって、議会準備もタイトになっています。

気が付けば5月もあと2日、明日は議会運営委員会の外に政治倫理条例等制定検討委員会も開催されます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいけれど充実の1日・・

2014-05-28 22:24:02 | Weblog
議会で立ち上げた「柳橋町街区開発調査研究会」が開催され、市内・近隣市宅地開発や住宅着工状況などについて説明を受け、議員からも質問が出されました。
圏域の状況について詳しく現状を把握することができて、参考になりました。
人口減少社会を迎えて自治体の生き残りをかけた施策を展開していくために何が必要なのか
それらを具現化するためには、目的・ターゲットをどの様に設定するのか
多角的な視点で議論や意見交換をして調査・研究をしていかなければならないと思います。

その後は、Yさん宅訪問、相談ごとに対しての現状把握に努めました。
1回のみならず、経過を見ながらの対応になります。
その外にもをご馳走になりまがら意見交換ができてよかったです。


夜は見附市手をつなぐ育成会の総会に顧問として出席致しました。
25年度事業・決算報告のあと、新役員や新年度の事業案・予算案が提案されてすべて了承されました。
現会長・新会長の挨拶がとても立派で・・「育成会の良い所は、共感できるつながり・仲間であるところです」感銘を受けました。
まさしくみんなで手をつなぎ合って、つながっていく会なのだと思います。
会員の年齢幅が大きくて、それぞれ目の前のニーズは違っていると思いますが意見を出し合って会を1つにまとめていかなければなりません。
役員の皆さんは会運営の難儀はあると思いますが、大切な存在の「手をつなぐ育成会」です。
≪共感できる更なるつながり≫を願い・期待しています。


障がいのある子どもさんをもつお母さんたちで立ち上げた「歩っぽ・どりいむ」が4周年を迎えました。
ラスクやクッキー・パウンドケーキ、商品開発にも取り組んで1歩1歩販路拡大をしています。

障がいがあっても、その子その子の個性を生かし、働く喜びを味わってほしい そんな願いを込めて・・今日もお母さんたちは頑張っています。
ぽっぽ・どりいむ

問い合わせ先:電話・FAX・・0258-62-1150 ぽっぽ・どりいむ(午前10時~午後4時まで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼もしき人たち・・

2014-05-27 23:15:09 | Weblog
今町町部のまちなかコミュニティの定期総会が開催されました。
設立総会を経て3つの部会ごとの事業が部会長から提案されました。
「子ども部会」「安心・安全・福祉部会」「地域活性化部会」・・そしてプロジェクト事業など、今町らしさが感じられる事業提案でした。
○ 私のまちです。自信があります。住んでおもしろく安心安全なまち
○ 「うーんな」(注:みんな)で魅力を向上し 真の誇りにできるまち
○ みんながもっている才能を出し合い 支え合うまち

会長・副会長・理事、各部会長・センター長や職員といった体制で、今年度の事業が承認されました。
閉会の挨拶の中で、副会長のFさんの言葉の通り、これからがスタート。
この今町地域住民に事業周知をして、人財を取り込んでいくのか
まちづくりは、まさに人づくりです。

今町の頼もしき人たちです

総会に来賓出席のために、今日の「おはなしの会」のミーティングはメンバーに委ねました。
こちらも任せて安心の仲間たちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころとからだが喜ぶビューティータイム・・

2014-05-26 22:24:37 | Weblog
見附市倫理法人会女性の会主催の「自分のための簡単セルフケア」の講演会に行ってきました。
人のために・仕事のためにみんな頑張っている。
特に女性は、仕事に家事に忙しく頑張りすぎてはいないか?
時には自分にご褒美をやって、自分を充実させることが周りの人をも充実させていくのだということをビュティーインストラクターの先生から教えていただきました。
参加した人2人一組になって向き合い、最初の30秒間は無言でお互いを見つめる次の30秒はAさんがBさんの良い所を話すそして次なる30秒はBさんがAさんの良い所を話かける、。
こんな実技を交えながら、同じ30秒でも無言の時とお互いに褒め合う30秒では時間の感じ方が違う。
確かに、確かにいろいろな場面のスピーチを聞いていても、つまらない(失礼)人の話は長く感じられ、いい感じの話はあっという間のように受けるのは体験済みです。
人と話をするときも、そして物事の捉え方もマイナスフォーカスではなく、プラスフォーカスであればストレスも少なくなり・気持ちも明るくなるというお話。
周囲に明るい雰囲気を持った人と、愚痴や人の悪い所ばかりを探す人もいる。
後者の人と一緒にいるとこちらのテンションまで下がってくるのも体験済み。

そして、とてもよかったのが椅子に座りながらできる、疲れたお顔に・肩こりに効く簡単セルフケアマッサージ。
ツボを押さえリンパの流れをよくして代謝を良くする実技は抜群でした。
今から実践できる簡単ケアマッサージ、いくつものポイントをおしえていただきましたが全部は覚えていられない
まずは肩こりに効くセルフケアマッサージを継続していきたい


参加者全員で美味しいランチをいただいて、心もお腹も満たされました。
シャンパンタワーに例えた先生の最後の言葉が印象的でした。
上のグラスから下のグラスへ満たされていく・・一番上のグラスが自分のグラス。

廻りに目配り・気配りができるのは、自分自身にゆとりがあるとき・・時に自分にご褒美を
納得の講演会でした

もう1つおまけ・・

今日は我が夫婦の30ウン年目の結婚記念日なのでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーション・・

2014-05-25 23:40:34 | Weblog
学問の世界には「往還」という言葉があるそうです。
研究と実践、その間を行き来することをさすのだとか。
ある教師の取り組みが紹介されている記事を読みました。
「教育の場で、なぜコミュニケーションがうまくいかないのか」と20年間研究をし一冊の本にまとめ上げたという記事です。
氏は「教育に関わるものが問題意識を持ち、相手の話をしっかりと聞き、自分の言いたいことを正確に伝えつつ、相手にもこの人にこそ伝えたいと感じてもらうような話し方を身につけ、見えないものを見える形にして双方向のコミュニケーションと定義したと記されていました。
その間には、派遣社会教育主事として「生涯学習のまちづくり」にもチャレンジされ、地域社会や家庭教育から、学校教育を再度見直す機会もあったということです。

コミュニケーションは、教育現場だけではなく現代社会において必要なスキルです。
どの場面においてもコミュニケションスキルが求められているのではないでしょうか??
聞き上手は話し上手と言われるように、まずは相手の話に耳を傾ける・・今やコミュニケーションの方法は、手紙やメール・フェイスブックにツイッター等々、今の世の中様々なツールがありますが双方向が基本ですね。
本来であれば相手の表情・目を見てお話する≪目も口ほどにものをいう≫が重要であると思っています。
アナログ時代の考えでしょうかね~

昨日は、Yさんの葬儀・告別式に参列してきました。
地域で様々な活動をされていたYさんでしたから、それはそれはたくさんの仲間がお別れに訪れていました。
めだかの学校や国際交流・地域の青少年育成会の人たち、見附から・今町からのたくさんの人たちに見送られて旅立っていきました。
地域の活動家であり、私はYさんご夫妻の結婚式の司会をさせていただきましたので、ほんとうに悔しくてなりません。
ご冥福をお祈りします。

今日は、市外にお住まいですがSさんの退職を祝う会
有志で集まり、ささやかな会を持ちました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見交換の重要性・・

2014-05-23 23:31:49 | Weblog
議会会派清和クラブの月例会から今日はスタートしました。
会派での視察研修内容の再確認から、議員定数に関しての意見交換ができた良き機会であったと思います。
市民からは定数削減・無投票阻止のご意見が寄せられていますが、削減ありきではなく議会の役割・立候補の要件等々多角的に議論をしていかなければと思っています。
地方分権において地方議会が果たす役割は大きいものがあります。
しかしながら、辞職勧告を5回も受けた議員が未だ議員でいることに対しての市民の皆さんのお怒りのご意見も承知しています。
阻止の為の議員定数削減ではなく、議会の果たす役割・機能についてしっかりと意見交換・議論をしていく必要性を感じています。
しかし・しかし・・です。ご本人の意識・自覚と市民有権者の見識ある選択も必要ではないかと思います。
現在、議会では議員倫理条例制定に向けて検討委員会を設けて委員の皆さんにご検討いただいています。
議員定数に関しては、委員会構成や議会運営・議会の権能等々、多角的に議論をしていかなければならない課題です。
会派で、多角的に自由闊達な意見交換ができ、大変有意義なクラブ会議でした。


今町町部区長連絡協議会の総会・懇親会が開催され地元選出議員として出席してまいりました。
町部のコミュニティ組織が立ち上がり、町部の全区長は理事として組織に組み込まれています。
町部の各区区長が参加しての懇親会は、地域事情を知る上で大変貴重な機会であると思っています。

今町は昭和の合併から、自主性・主体制のある地域です。
人財も豊富であると思っています。
立ち上がったばかりの地域コミュニティですが、トップのリーダーシップのもとにベクトルがそろえば、総合力・地域力は抜群であると思います。
いろいろな価値観・主張があって、角度を変えての議論は重要です。
それらの意見を踏まえて議論を尽くし方向性を定めていくことが必要不可欠です。
各町内区長さんと膝を交えての意見交換ができたことは大変有意義でした。

外、女教員の会の研修素材の選定・・学校の教科書に掲載されているお話、どのお話を教材として使おうかワクワクしながら教科書に目を通しました。
先生方の音読力・表現力向上の一助になれば思ってお引き受けしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐縮です・・

2014-05-22 23:55:17 | Weblog

少し肌寒い日が続いています。
しかし、今を盛りに様々な花が誇らしげに咲いていて、気持ちのいい季節です。

昨日来H先生からお電話があり、留守にしていて恐縮でした。
先生方への「音読力」「表現力」についての講演のご依頼です。
声を出して読むということ、国語の教科書に載っている物語を音読するには・・
先生方も学習機会を設けていらっしゃるようで・・先生方にご講演
持てるスキルでご協力できればと思いますが、果たしてお役にたてるでしょうか

<非正規の正社員化が進む中、40代の非正規の3人に1人が貧困であることが明らかになった。30代より厳しい生活を強いられている40代非正規。彼を置き去りにしていいのだろうか?(河合薫)>
こんな記事が目に入った。

今政府が行おうとしている成長戦略の名のもとに、解雇をしやすくする「解雇の金銭解決制度」「長期労働や過労死を増大させる懸念のある「残業代ゼロ制度」さらには限定社員制度」といった労働者を守るための制度がどんどんと緩和されようとしている。
企業本位、そこに働く人たちは機械と同じ
労働者の犠牲の上に立った成長戦略は許されないと思う。

企業があって人がいる。人がいて企業がある。
人を育ててこそ企業が成り立つ。
人を育てる企業こそが、働き甲斐のある職場と言えるのではないかと思う。
この格差社会を是正しなければ、社会の安定も・少子化対策も進まないのではないか
世帯を支える世代の貧困は、子どもの貧困へとつながり、負の連鎖を生み出しています。

人を大切にする社会になってほしいと思う



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員協議会&議員研修会・・

2014-05-21 23:54:56 | Weblog
6月定例例会2常任委員会合同所管事務調査ついての調査項目や日程についての説明があり、総務分葉委員会・産業厚生委員会の所管、現地調査についての一覧をもらいました。
創文関係では、今年度から開始した病後児保育や本所保育園の増築事業、産業厚生関係では、防災公園整備次長や第5期介護計画による老人福祉施設等整備事業について現地調査も実施されます。
その他の事項では、議員定数見直しについて先の各派代表者会議の結果報告があり、それに対しての質問が寄せられました。
議長は少しドタバタしたようですが、各派代表者会議も公式会議です。各会派に持ち帰って意見集約した結果ですのでそこは尊重されるべきと思います。
議会本会議は、これまでインターネット中継をしていますが、今6月議会からは各委員会もインターネット中継が配信されます。
市民に開かれた議会・・議会活性化検討委員会の最終答申に盛り込まれ、また1つ具現化されました。

議員協議会閉会後は議員研修会です・・解禁になったインターネット等による選挙運動について担当課職員から説明してもらいました。
これまでHPのブログも選挙期間中は更新できませんでしたが、これからは更新可能となります。
しかしながら、そこにはいろいろな決まりがありますので、熟知しながら対応しなければと思います。
議員からはたくさんの質問が出されていました。


新しい絵手紙の先生から資料が届きました。
これまで「へたでいい」「へたがいい」を心のよりどころとして継続してきましたが、先生からのお手紙に目からうろこです。
学ぶ姿は美しい。古いものを書いて勉強する。知るということが楽しく・嬉しいことです。
絵手紙・・手紙の中で毎日が始球式。
素人は書き続けなければ退化する。
鍛えないヘタッピーはいただけないよ。


絵手紙つづけたい!!
でも忙しさにかまけて、練習を怠ってきた自分に反省
時間をやりくりしなければ・・と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする