日本一健康なまちをめざす見附市の健康フェスタが開催されました。
NPO法人新潟ブルーサークルの石○さんから、いろいろお電話を頂きメディアへの取材依頼等もお願いされていました。
取材に来てくれたNSTのSカメラマンと長々のお話・・出るは・出るはなつかしの名前。
アナウンサー時代に一緒に仕事をした先輩や後輩といった仲間たち。
人間関係の大切さ、汗をかいて取材をしてのO・A、時間枠の中でのアナウンス、そしてそして何よりも当時アナウンス部長であったFさんからの言葉・・「マイクの前に立ったら自分が一番上手なアナウンサーだと思え!・マイクの前を離れたら自分が一番下手なアナウンサーだと思え!!」
今でも私の人生の教訓になっています。

ブルーサークルの看板を背に、元気人の石○さんを交えての3ショット!!
益々元気をいただきました。
会場の奥に進むと「佐々木さん、みつけ朝ごはんクイズに答えて・・」・・テストを受けるみたいで少しドキドキ。
全問正解とは行きませんでした(泣)
Q 朝ごはんをしっかり食べるには、何をするとよい??
① 早寝早起き
② 起きてコップ一杯の水を飲む
③ 背伸び
さあ、皆さんはおわかりでしょうか??
私は、腸を動かすためにコップ一杯の水をのむ・・だと思ったのですが、正解は①早寝早起きだそうです。
早起きは三文の徳・・何事にも通じているようです。
糖尿病予防講演会では、上村医院 院長上村先生から「こうして防ごう!糖尿病」と題しての講演をお聞きしました。
~健康づくりの合言葉~
1に運動、2に食事、3にしっかり禁煙、最後に薬
運動不足を自覚している私ですから、今日のポイント⑥運動は無理せず楽しく、サンマ(時間・空間・仲間)づくりから←3つの間を作らなければといつも反省です。
NPO法人新潟ブルーサークルの石○さんから、いろいろお電話を頂きメディアへの取材依頼等もお願いされていました。
取材に来てくれたNSTのSカメラマンと長々のお話・・出るは・出るはなつかしの名前。
アナウンサー時代に一緒に仕事をした先輩や後輩といった仲間たち。
人間関係の大切さ、汗をかいて取材をしてのO・A、時間枠の中でのアナウンス、そしてそして何よりも当時アナウンス部長であったFさんからの言葉・・「マイクの前に立ったら自分が一番上手なアナウンサーだと思え!・マイクの前を離れたら自分が一番下手なアナウンサーだと思え!!」
今でも私の人生の教訓になっています。

ブルーサークルの看板を背に、元気人の石○さんを交えての3ショット!!
益々元気をいただきました。
会場の奥に進むと「佐々木さん、みつけ朝ごはんクイズに答えて・・」・・テストを受けるみたいで少しドキドキ。
全問正解とは行きませんでした(泣)
Q 朝ごはんをしっかり食べるには、何をするとよい??
① 早寝早起き
② 起きてコップ一杯の水を飲む
③ 背伸び
さあ、皆さんはおわかりでしょうか??
私は、腸を動かすためにコップ一杯の水をのむ・・だと思ったのですが、正解は①早寝早起きだそうです。
早起きは三文の徳・・何事にも通じているようです。
糖尿病予防講演会では、上村医院 院長上村先生から「こうして防ごう!糖尿病」と題しての講演をお聞きしました。
~健康づくりの合言葉~
1に運動、2に食事、3にしっかり禁煙、最後に薬
運動不足を自覚している私ですから、今日のポイント⑥運動は無理せず楽しく、サンマ(時間・空間・仲間)づくりから←3つの間を作らなければといつも反省です。