4月も今日で終わり・・早い・早い・・・
今日はめだかの学校の招集日・・めだか池の整備作業と、いつものバーべキュー。
これが本当にダイナミックで野趣溢れる行事なのです。
まずは手づくりピザ・・生徒お手製のピザ釜へ。
タラノ芽・アケビのつる・菜の花などなど、その辺に生えているものを採ってはすぐに天ぷら・・何ともアバウトで大胆(都会では味わえない醍醐味かもしれない)
しかし採れたて・揚げたての天ぷらはとても美味しい!!
ソラマメは殻つきで、長ネギも泥つきで、すぐに炭火の網へ・・こんなの初めての体験だわ~!!
泥つきの葱をそのまま網にのせて焼くなんて・・・これがまたトローリ美味しいのです。
頂いた讃岐うどんを茹でているお鍋の中に、ウインナをぽんぽんとほうり込む。
これが本当のアウトドア??
究極はこれでしょう!!


飲み干した炭酸飲料の缶の中に、お米を入れて・・1つは普通の水で、もう一つは川の水をろ過して炊き上げたご飯。
ろ過したとはいえ、無色ではないのです・・えぇ!!これ食べられるの

生徒の皆さんは、精神も胃袋もいたって丈夫・・みたいです。
これからの時代を生きていくには、野山を駆け巡り、自給自足の生活能力かも知れない
今日はめだかの学校の招集日・・めだか池の整備作業と、いつものバーべキュー。
これが本当にダイナミックで野趣溢れる行事なのです。
まずは手づくりピザ・・生徒お手製のピザ釜へ。
タラノ芽・アケビのつる・菜の花などなど、その辺に生えているものを採ってはすぐに天ぷら・・何ともアバウトで大胆(都会では味わえない醍醐味かもしれない)
しかし採れたて・揚げたての天ぷらはとても美味しい!!
ソラマメは殻つきで、長ネギも泥つきで、すぐに炭火の網へ・・こんなの初めての体験だわ~!!
泥つきの葱をそのまま網にのせて焼くなんて・・・これがまたトローリ美味しいのです。
頂いた讃岐うどんを茹でているお鍋の中に、ウインナをぽんぽんとほうり込む。
これが本当のアウトドア??
究極はこれでしょう!!


飲み干した炭酸飲料の缶の中に、お米を入れて・・1つは普通の水で、もう一つは川の水をろ過して炊き上げたご飯。
ろ過したとはいえ、無色ではないのです・・えぇ!!これ食べられるの


生徒の皆さんは、精神も胃袋もいたって丈夫・・みたいです。
これからの時代を生きていくには、野山を駆け巡り、自給自足の生活能力かも知れない
