保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

“ビーバー”とはエンジン式刈払機のこと

2011年07月22日 | 自然農法による自給用野菜作り

 

野菜たちの生育以上に、凄まじく伸びる雑草に手を焼いて
この付近ではエンジン式・刈払機(かりはらいき)が一家に1台の必需品です

リョービの電動式を使っていたのはウチ1軒だけで
それでも充分だったのですが、今シーズンの初使用の際
モーターから煙が立ち上りダウン、今までなんとか
カマと素手を駆使して悪戦苦闘 してきたのですが
さすがに手のひらには“豆”ができるわ
何かにカブレて湿疹っぽいブツブツが出てくるわ、で
これ以上の“痩せ我慢”は諦め、ついにエンジン式を購入してしまいました。

初めて手にした25cc、2サイクルエンジンは
ガソリンとオイルの混合燃料を作るのが面倒なだけで
かかりも良い、しスローも安定していて、なんのコツも要りません。

昔の軽自動車に載っていた頃の気難しいモノと、一体
何がどう変わった結果なのでしょうか。

付近では、女性たちもこれを使うことが多いのですから
もそうですが、今や、コツなどという煩わしさが必要な機械は
見向きもされない時代になっているのでしょう。

ところで、「草刈機」と「刈払機」は、厳密には違うようなのですが
私にはその違いがよく分かりません。

どうも、このタイプは「刈払機」が正解のようですが…。

また、もうひとつ、周りの方々が盛んにこれを“ビーバー”と呼んでいる理由も調べたところ
どうも先駆者的メーカーの商品名(愛称?)らしいことが分かりました。

こうして最初に世の中に登場した商品名が一般名詞化する例は結構、あって
車で言えば、“ジープ型”などと使われるようになっている
「三菱ジープ」なども、そうした例の一つかもしれません。

また、「宅便」もヤマト運輸が始めた、確か商標登録もされた
1サービスの商品名なので固有名詞なのですから、同じような他社のものを呼ぶ際は
一般名詞の「宅便」を使わなければいけないはずです。

何においても、先駆者的商品が流行ったときの
その知名度の大きさ絶大ですね

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 具体的に遺言書を作成する…③... | トップ | 具体的に遺言書を作成する…④... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通行人)
2013-05-21 09:39:28
三菱のジープは、チェロキー(クライスラー)のライセンスを受けているのでジープと名乗れるのです。普通名詞化したわけではありません。
返信する
おっしゃる通りですが…。 (通行人様へ)
2013-05-22 07:11:50
ジープの名称は第二次世界大戦以前から自然発生的に使用されていたようですが、戦後、製造メーカーのウィリス・オーバーランド社によって商標登録され現在はクライスラーが保有しています。ただ単なるブランドに留まらず、クロカン車や小型軍用車両の“代名詞”となっていることも事実で、お客様の言う「軽のジープ」がジムニーやパジェロミニのことだったなんてこともよくありました。TVでランクルのことをジープと呼んでいたのを耳にしたこともあり、こういう状態のことを述べている点をご理解ください。
返信する

コメントを投稿

自然農法による自給用野菜作り」カテゴリの最新記事