5月になってから未だ一度も撮り鉄してません。田植え直後の良い時期だと思うんですが、一昨日は雨。まあどのみち出勤だったんで土砂降りでもよかったんですが。
のぞみはほとんどN700になって喫煙車がある並700は稀少になってきましたね。それでもNの喫煙室を継続するのはエライと思います。この記事では対航空機の切り札のひとつみたいに書いてありました。最後に並700に乗ったんはいつやったかなぁ。小生も最近ほとんど吸わんようになったんでどうでもエエんですが、鉄道の長所として残して欲しいですね。
こちらは少し前に読んだ週刊誌で見かけた記事です。トレインの文字に引かれて見たらクルマの話。パワートレインとは動力伝達装置で駆動装置とも言うそうです。なんな鉄道とは関係ないんか、と思ったんですがこのシリーズハイブリッドと言う方式は鉄道の電気式ディーゼル車と基本的に同じですね。蓄電池併用のキハE200や近車のスマートベストは全く同じ様な気がします。これから増えそう。
このレンズを買ってから丁度一年となりました。買った当初はキットレンズの18-135と併用とおもっていましたが、直ぐに付けっぱなし状態になりました。ネットで見たとおりカチッとした写りが気に入っています。軽くてコンパクトなのも良い。唯一の難点は、望遠側では開放で6.3と言う暗さですね。置きピンをするんで暗いと目標が見えず難儀します。とは言え良い買い物をしたと満足してます。
本文は前回の続き。
9:54にEH200が出て来ました。時間からすると4074レの牽引機でしょう。
線路際の標識。ラノは倉賀野駅の電略、保車は保線作業車でしょうか。
前の記事でも紹介しましたが、柵が斜めになったところは昔道路を横切って左側に引き込み線があった名残。右側、本線側にも踏切があった形跡があります。
倉賀野から仕業を終えた桃太郎がやって来ました。これは4057レを牽いて来たんかな。
仕業に向かうEH200と軽く挨拶、した様に見えます。
10:07になってEH200が動き出しました。
後を追いかけます。
ああ、やはり4074レですね。今日も3両です。
日産化学UT14C希硝酸専用。タンク体に書かれている運用区間は速星-川崎貨物と速星-名古屋(貨)です。速星から名古屋ってどういうルートを通っていたんでしょう?
少し離してコキが一両置いてあります。4074レとなるコキ200と一緒に牽き出されて来て切り離して置かれてるんでしょう。前回の観察からこの後に配8790レになると思います。
この日のUT10Cは三基連番でした。
この写真はカメラの時計で10:41,ほぼ定時です。
10:44に配8790レの牽引機となる65が出て来ました。またしても貫通扉特殊塗装機です。
一旦熊谷方に引き上げ、
転線してコキの居る線に。
隣で撮っていた地元風の方に前回に比べたら撮ってる人が少ないなぁと話すと、今日はみんなSLの方に行ってるんでしょう、との事。後で調べて見ると、この日は旧客で運転されてた様でした。
ここで暫く間が開くので昼食の調達を兼ねてちょっと貨物駅を覗いて見ようと寄って見ました。
ここは倉賀野駅から来る線が入ってくる入口付近の踏切です。
望遠一杯にすると奥の方にデーテンが見えます。ちょっと行って見ようかと言う気になり結局一周する羽目になりました。
その踏切から倉賀野駅方向を見たところ。セメント列車は今はありませんがサイロは現役の様で八木原で見るセメントホキのトラック版みたいな車輌が頻繁に通ります。
コキ200と22T6サイズの化成品タンクコンテナ、トップリフター。もう一台デーテンが居ました。
信越本線磯部駅の近くに在る信越化学の工場にはここからトラック輸送されてるんじゃないかと思っています。
二つ上の写真に写っていたデーテンを見ようと左側の道をやって来ました。その道の左側はケロッグの工場で香ばしい臭いがプンプンと漂って居ます。
北関東ロジの機関車ですね。
こちら側にも一般道の踏切があります。
踏切を渡って石油タンクを過ぎると一番最初の踏切から見えていたデーテンが居ました。左奥は貨物駅の終端になります。
対象機ナンバーが13。北関東ロジが2両としての他の11両はどこの車輌でしょうか?
踏切から倉賀野方を。正面には高崎線名物のメタノールコンテナを積んだコキ200が見えます。デーテンの1142号は背後の方に、1102号機は左の石油タンクの向こうに居ます。右側の道を通って倉賀野駅に戻りました。
昼食後、倉賀野駅で13:25に土日ウヤの3093レは単機で来ました。
以前に神保原の熊谷方が使えそうな気がしていたんで試しに2071レをまってみましたが、こらアカン。貴重な列車なんに無駄遣いしてしもたわ。
さっき4074レで見た希硝酸専用はこの列車で戻って行くんですね。いや、でも4074レのヤツは倉賀野貨物駅から出て来たはず。どんな行路なんでしょうか?
駅で通過列車の放送があったんで待ってるとやって来たのは231の5両。営業列車では5両は深谷以北に今のところは入らないはず。午前中、倉賀野で下って行くのを見たんで訓練運転でしょうかね。
最後は陽も長くなったし行田か宮原で駅撮りしようかと思っていましたが、予報通り俄雨に見舞われ諦めました。