人生成り行き、馬まかせ(目指せ回収率90%)

好きな言葉は『番狂わせ』。
競馬にドップリ浸かっている還暦オヤジ゛の泣き笑い雑記

オークスに・・・

2024-05-17 20:19:40 | Weblog

 関西の老若男女に愛された「浪花のモーツァルト」こと、作曲家キダ・タローさんが帰らぬ人となった。93歳だった。キダさんは、3月29日に「最高顧問」として出演していたABCテレビ『探偵!ナイトスクープ』の収録を終えた後、体調を崩し、病院に入院するなどして、静養に努めていた。最期はキダさんに50年以上連れ添ったタレントの妻美千代さんが看取ったという。キダさんは30年12月6日、兵庫・宝塚市で警官だった父の6人兄弟の末っ子に生まれた。中学は、通学圏内で「一番上品だった」という関西学院中に進み、14歳で終戦を経験。進駐軍向けの西洋の楽曲に大きく影響を受け、同高在学中、早世した長兄のアコーディオンに触れ音楽に目覚めた。初めての作曲は浪人中で、大阪・ミナミのキャバレーの歌。当時の「No.1ホステス」で、後に「かしまし娘」となった正司歌江さんが歌ったらしい。その後、関学大を中退し、プロピアニストを志し、作曲活動を本格化。作曲した曲数は、生前自らも「わからん」と言いながらも、自称で「5000曲」としていた。実質、数千曲に及ぶのは間違いないらしい。坂田師匠の出ばやしは、メキシコ民族舞踊のオマージュ「アホの坂田のテーマ」。テレビ番組のテーマソングはNHK「生活笑百科」、ABCテレビ「プロポーズ大作戦」「ラブアタック!」、読売テレビ「2時のワイドショー」のほか、人気深夜放送ラジオ「ABCヤングリクエスト」などを手がけた。CMソングにも代表作は多く「と~れ、とれ、ぴ~ち、ぴち…」の「かに道楽」や、「あ~らよ」で始まる「出前一丁」など、数知れない。また、プロ野球近鉄の大ファンで「近鉄バファローズの歌」では編曲を担当。市町村歌、学校の校歌なども手がけ、大阪桐蔭高吹奏楽部の依頼で野球部応援ソング「アルプス・キダ・タロー」も作曲し、全国優勝した甲子園大会でも流れた。大阪桐蔭には今年甲子園に出場し、ぜひ「アルプス・キダ・タロー」を演奏してもらいたいものだ。ノックさんが逝き、上岡さんが逝き、坂田師匠が逝き、今度はキダ・タローさん。関西の良き時代の芸人(キダさんには失礼ですが…)がまたひとり…寂しい。合掌。

 

 ゴルフの話題。メジャー第2戦《全米プロゴルフ選手権》初日。ザンダー・シャウフェレが9バーディ、ボギーなしの「62」をマークして9アンダーの単独首位発進を決めた。2位のトニー・フィナウとサヒス・ティーガラとは3打差。「62」は18ホールの大会最少ストロークを更新。4大メジャーのベストスコアにも並び、シャウフェレは昨年《全米オープン》第1ラウンド以来2回目を記録した史上唯一の選手になった(ほかには同年《全米オープン》第1ラウンドのリッキー・ファウラー、17年《全英オープン》第3ラウンドのブランデン・グレースがマーク)。 前週のPGAツアー《ウェルズファーゴ選手権》で優勝したばかりのロリー・マキロイ(北アイルランド)がコリン・モリカワ、トム・キム(韓国)らと並び5アンダー5位スタートを切った。マキロイは10年前に当地で行われた本大会を最後にメジャー優勝(通算4勝)から遠ざかっている。4月の《マスターズ》に続くメジャー連勝がかかる世界ランキング1位のスコッティ・シェフラーは、前年優勝のブルックス・ケプカらと同じ4アンダー12位で発進した。 日本勢は4人が出場。腰から背中にかけての痛みで《ウェルズファーゴ選手権》を欠場した松山英樹は18ホールを回り切り、3バーディ、1ダブルボギーの「70」。1アンダー47位で初日を終えた。久常涼と中島啓太はイーブンパーの65位。金谷拓実は4オーバーの137位と出遅れた。 当地での2000年大会を含むメジャー通算15勝のタイガー・ウッズは3バーディ、4ボギーの「72」で回り、1オーバー85位で2日目を迎える。初日を見る限り、上位陣の顔ぶれは多彩。それでもやっぱりシェフラーがパターさえ入り始めたら、優勝しそう。ライバルはシャウフェレ、マキロイ、フィナウ、ケプカあたりか。松山もパター次第で上位争いに行けそうで、久常、中島にはぜひ予選を突破してほしい。

 競馬の話題。GⅠ・9勝を挙げたアーモンドアイ(牝9)が、GⅠ・6勝馬イクイノックス(牡5)の子を受胎していたことが15日、分かった。アーモンドを繋養しているノーザンファームの吉田勝己代表が明らかにした。来年2月23日に出産予定で、吉田代表は「とにかく無事に出産を迎えてほしいです」と話した。今春から種牡馬入りの父は昨年の世界ランキング1位で、母は日本での芝GⅠ最多勝記録を樹立。父母合わせてGⅠ・15勝、獲得賞金40億円超のウルトラベビーは、順調なら2027年の夏以降にデビューを迎える。尚、アーモンドアイの初子、アロンズロッド(国枝厩舎、牡、父エピファネイア)はこの発表当日、C・ルメール騎乗で初追い切りを行っている。母の主戦も務めたC・ルメールは開口一番、「ついにアーモンドアイの子供に乗れました。うれしく思います。すごくいい感じ」と喜び、「彼にとって追い切りは1本目。影を気にしてジャンプしていたけど、折り合いは良かったし、まじめに走っていた。母に似ているところは走り方かな。軽いし、結構ビッグストライドで走れる。まだまだこれからですが、楽しみにしています」と期待感を表した。アロンズロッドは10日にゲート試験に合格済み。この後は一旦放牧に出て、夏の新潟開催でのデビューを目指していく予定だ。

 

   明日の予想。まずは東京メイン【メイS】。本命は16番プレサージュリフト。トップハンデ55.5㌔も実績から仕方ない。【府中牝馬S】5着時の4着馬フィアスプライドは【ヴィクトリアM】2着馬だから、オープン特別なら…。ハービンジャー産駒は古馬で外枠は良い。相手は1,2,9,11,13,15番。京都メイン【平安S】は15番ヴィクティファルス。前走が不可解な走り。2番人気だったのだから、まともなら好勝負になっていたはず。京都の1900mならハーツクライ産駒との相性もよく人気落ちの今回が狙い目。相手は2,5,6,7,8,14番。新潟メイン【大日岳特別】は7番ヨールが面白そう。ロードカナロア産駒の牝馬は新潟の1200mと相性が良い。この馬自身も福島より新潟が合うし、荻野極は新潟の騎乗も良い。相手は1,2,6,13,14,16番。

 

 今週の一口馬は4頭出走を予定しているが、その前に一口馬でなないが、資金の一部を出資している地方馬が2頭大井に出走した。まずはアルアラミア。5/13(月)大井10R【東京ダービーチャレンジ】(2000m)に西騎乗で出走。レースではまずまずのスタートから、後方3番手。道中は脚をためながらの追走で、勝負処から仕掛けていこうとしましたが、4コーナーでは最後方まで下がってしまう。そこから直線、内目を突いてジリジリと伸び、1.5秒差の2分13秒7の5着まで上がっての入線となった。騎乗した西は「相手も強く、また勝負処で外の馬に締められて窮屈になり、位置取りを下げてしまったのですが、直線そこからよく伸びてくれているのだから力があります。エンジンがかかりかけたところでブレーキをかけることになったので、それがなければもっと差を詰められたと思います」とのこと。
管理する森下調教師は「ダービートライアルということでメンバーも揃っていたと思いますが、その相手で、なおかつ不利もながらここまで来れるのだから能力があります。まだ3戦目ですし、強い相手と戦いながら力をつけていきたいです」とのこと。レース後の状態に問題がなければ、次走は6/7日(金)大井【若竹賞】(3歳オープン・1800m)への出走を目論む。もう一頭はシャープムスタング。昨日の大井8R【C2(六)(七)(八)組】(1400m)に安藤騎乗で出走。レースではまずまずのスタートから行き脚をつけ、3番手から一気にハナに立つ。道中は後続を引き付けながらペースを握り、楽な手応えのまま4コーナーを廻る。直線に向くと離れた外の馬に馬体を併せにいき、並びかけるとまた伸びを見せ、ゴールでは2着に3/4馬身、3着にはさらに7馬身の差をつけて逃げ切り勝ち、復帰後2連勝を飾った。勝ちタイムは1分28秒9。鞍上の安藤は「少しスタートが遅れたのですが、軽く気合いをつけたら唸りを上げて先頭に立ったので、びっくりしました。道中は遊びながらの走りで、直線抜け出すとふわっとして止めそうになりました。外から馬が来てくれたので、併せに行ったらハミを取って伸びてくれたのですが、1馬身くらい前に出るとまたふわっとしていました。真剣に走っていないですが、精神面でだいぶ落ち着いてきたと思います」と、
藤田調教師は「今日は安心して見ていました。レース後の上がりの息の入りも、いつもより遅かったので、一所懸命走っています。膝は熱っぽい日もあってまだ固まっていないため、このあとはレース間隔を空ける予定です」とのこと。とりあえず3勝目、ただもっと上を目指してほしい馬、健康に気を付け一歩ずつ頑張ってほしい。


今週の一口馬。まずはエピックストーリーが明日の新潟5R【3歳未勝利】(2000m芝・牝)小林勝騎乗で出走する。金成貴史調教師「15日に芝コースで追い切りを行いました。道中はエピックストーリーが追走する形で進め、直線では外に進路を取って脚を伸ばすと、最後は馬体を並べてゴールしています。馬格のある馬なので、トップスピードに乗ってもビュンと切れる感じではありませんが、フォーム自体は綺麗でしたし、ノビノビと走れていて良い動きだったと思います。欲を言えばもう1本速いところを行いたい気持ちはありますが、馬体は引き締まっていて張りがありますし、中身の方も徐々に整ってきましたから、良い仕上がりでレースに臨めるのではないかと思います。D1,800m戦での内容が今一つスカッとしないことから、今回は芝へ条件を変えるということで、エピックストーリーとしても試金石の一戦となりますし、良い結果を期待しています」とのこと。キタサンブラック産駒で芝もいいだろう。初勝利を期待する。残り3頭は日曜日。まずは府中しか走らないホワイトクロウ。明後日の東京6R【4歳上1勝クラス】(1600mダート)に岩田望騎乗で出走予定。矢野調教師は「先週木曜日に普通に時計を出すことができましたし、その後もいい意味で変わらない様子を見せてくれていました。それなので中2週で向かえるという前提でその後の調整を進め、今朝、最終追い切りを行いました。丹内に手伝ってもらってパートナーを見ながら進めて終いを少し伸ばしてあります。ジョッキー騎乗ということもあるのでしょうが楽に走ることができていましたし、動きからも引き続き状態は良さそうと思えましたよ。前回がピリッとしないまま終わってしまいましたが、続けて使うことで刺激になってくれればと思いますし、得意の舞台ですから何とか巻き返してほしいです。なお、今回の鞍上ですが、オシェアさんは前回の走りであまりいいイメージを持てないでしょうし、いい走らせ方を一番知っていると思える石橋に頼みたかったものの残念ながら新潟で乗れないということだったので、検討した結果、岩田望来にお願いすることにしました」とのこと。オシェアより岩田望で正解だろう。勝ち負けを期待する。2頭目はメリオルヴィータ新潟8R【4歳上・1勝クラス】(1400m芝)に松本騎乗で出走予定。小椋調教師は「直前に坂路で終いを伸ばす程度の追い切りです。動きは良かったですし、ほどよく気合も乗っていい雰囲気です。あとはゲートでしょうか。この中間も確認しましたが、前扉が開くタイミングで少し緊張します。ただ、何度か開け閉めを繰り返すと、慣れて問題なくなります。その点を踏まえ、松本騎手とも相談しましたが、今回は返し馬が終わったあとに、ゲートに一度入れて、開け閉めの確認をしたうえで、レースに臨むつもりです。調教は動いていますし、しっかりとゲートを出てくれれば、いい結果が期待できるはずです」とのこと。復活を期待したい。3頭目はすヴィントシュティレ。なんと1勝馬の存在でありながら、東京11R【優駿牝馬】(2400m芝・牝)に北村宏騎乗で出走予定している。古賀調教師は「鞍上は、この血統のことを理解してくれている人がより好ましいと思いましたし、デビュー戦でも乗ってくれた北村にお願いすることにしました。調教は難しさを出しかねない馬なので、前回同様、馬場入りする頭数が比較的バラける週末にコースで長めの設定で負荷をかけるようにジックリと動かしておいて、当該週の週中を坂路というパターンにしました。その、今朝の坂路追いは北村に跨ってもらい、後半のハロー明けのタイミングで先頭に入って追い切ったのですが、こちらが想定していた以上に勢いよく飛び出していったことで考えていたより時計が速くなりましたね。ただ、北村はこの馬のリズムを重視しようと考えて乗ってくれたようですし、そのなかでも息の良さを感じることができたと言っていましたから悪くないでしょう。前回勝ったばかりの1勝馬の立場ではありますが、大きな箱で、なおかつきれいな馬場で走ることができるのはやはりいいと前回で思い、今回もそういう条件で走れると思うと楽しみもありますよね。挑戦者ではありますが、期待を持って送り出したいです」とのこと。北村は「気分を阻害しないようにとハロー明けの1番手で馬場入りさせてもらったのですが、前がいないなかでも、スタッフさんが手綱を放したと同時からグッとハミを取ってきたことで、考えていたよりもいいストライドで入っていきました。序盤じっくり行って最後にトップに持っていくのが理想ですが、そういうスタートだったことで3ハロン目にトップになるような流れになってしまったのですけれど、この馬の大きないいストライドを壊さないことを意識したほうがいいと判断して力づくで抑え込み過ぎないように気をつけながらじわーっと制御しつつ伸ばしていった結果でした。そういう内容だったこともありラスト1ハロンでのスピードは若干おち加減になりましたから、維持していくイメージで促すようにしてフィニッシュさせています。少しタフな追い切りになりましたけれども、それでも息遣いは悪くなく中身ができていると感じ取ることができました。あとはどういう形でレースができるかですね。前走があのような形になっていたので馬が最初からある程度気を出して走ろうとするでしょうが、調教と同様、抑え込み過ぎて窮屈な走りをさせるのも良くないかな…という気はしていますので、当日の気配、ならびに枠の並びなどを見ながらどういう形でどのタイミングで先頭に立てるように持っていくかよく考えてレースに臨みたいです」とのこと。4角先頭まで楽しめれば十分嬉しいな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 波乱だらけの日 | トップ | ヴィントシュティレGⅠ出走! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事