馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

麻布大学で講義 馬の消化器疾患

2023-06-24 | How to 馬医者修行

今年も麻布大学へ講義に行ってきた。

私の担当は消化器疾患。

主に疝痛の話をした。

馬の疝痛をどう診断し、どう治すか。

            -

学生さんたちが熱心に聴いているのには驚く。

良い大学だ;笑

これは客員講師の課題ではなくて、日頃のその大学の教育にかかっているのだろうと思う。

授業が面白いもので、自分の役に立つものだということを学生が認識しているのだろう。

            -

今年は時間があったので、大学の大動物診療施設を見せていただいた。

Large Animal Veterinary Educational Center だったかな

よく考えて、教育を中心に設計されていて、実際に活用されながら、きれいに管理されているのに感心した。

全国の大動物獣医師に麻布大学卒業生が占める割合が多い理由が納得できた。

            ー

ただ、馬の診療と臨床教育が継続できず困っておられる。

馬の臨床ができて、教育に意欲があって、研究ができて、できたら博士号を持っている人が居ないものか・・・・・・笑

大学の入り口にある馬場では体育乗馬が行われていた。

獣医学科だけでなく他の学科の学生も乗馬を教えてもらえるのだそうだ。

ただ、とても人気があって希望者全員ではないとのこと。

馬の業界の者として、馬の教育に取り組んでいただけることは、喜ばしい、ありがたいことだなと感じたことであった。

           ///////////

ことしは前日を移動日にし、昼に横浜へ着いた。

お昼は中華街でランチ。

ちょうど三国志を読んでいて(漫画だけどね)

祀られている関羽将軍に挨拶しておきたかったのさ

 

 



18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zebra)
2023-06-24 04:20:27
麻布口座数多いですからね。
大動物として括るなら動物として語れる指導者多い方が有利かも知れません。
小動物はもはや科目専門に行きすぎて、獣医師としてのイントロを語るには細目すぎるとか。
この辺が大学の個性になっていくのかもしれませんね。

体育乗馬は良いかもですね。
多分他の大学でははるかにキャパオーバーしてしまう。
一番美味しいところでしょう。
返信する
>zebraさん (hig)
2023-06-24 05:58:18
講座数が多いのですか?大学の小動物臨床も二次診療をやるのか、一次診療はどう教えるのか、課題があるのかもしれません。愛玩動物看護師制度が始まりますから、獣医師はそのレベルを超えなければなりません。しかし、臨床以外も勉強しなければならないので、超えられるのか?厳しいでしょうね。

体育乗馬はぜひ他の獣医科大学でもやってもらいたいです。グループに分かれてバスで乗馬クラブに行ったっていいじゃないですか。
返信する
Unknown (はとぽっけ)
2023-06-24 06:51:54
 入ってすぐに馬場
 厩舎は新しくなったそうですが、付属の牧場はないようで、動物に興味のある学生さんたちでしょうから飢えてるのかもコロナで臨床実習も大変なことだったでしょう。思う存分学究できようになって活き活きしているのでしょうね。
 
 hig先生も日本で三国志に触れるにふさわしいところといえばここなのでしょうね。ずいぶん立派で人気のほどがうかがわれる。お寺?
返信する
>はとぽっけさん (hig)
2023-06-24 20:31:07
詳しいですね。そういうと対面の講義もまだ新鮮味があるのかもしれません;笑

関羽将軍は商売の神様としても祀られているようですね。信用、誠実、の象徴なのでしょう。ってかやっぱり英雄が好まれるのか。
お寺でもあり、神社でもある、どっちでもいいんでしょうね。
返信する
Unknown (zebra)
2023-06-25 07:02:52
新設獣医学部も相当な講座数みたいですが、麻布は最多級だったではないですかね。
単科だとテイが持たないという側面もありましょう。
動物看護専門学校みたいなところとブリッジしてそこで一次診療教えるなんてのはないのですかね。
認定看護師は大学の供用試験をパスして欲しいものですが、どういう仕組みなのでしょうね。
そこにパラドックスがあると情けない獣医師が生まれるのかも知れません。
人に言えないですけどね苦笑

選択体育に夏海冬山というのがありました。そこに乗馬があっても良いのでしょうね。
高い学費を払う私学獣医には特別選択を作ってもらって、学部から馬術部にベーシックインカムしてあげると回るんじゃないですかね。
返信する
Unknown (青い馬)
2023-06-25 11:42:36
青森で生産牧場をやっているので北里大学の学生さんと接する事が多いです。北里大学ににんじんサークルというウエスタン乗馬のサークルがあって、そこで初めて馬に触って馬に興味を持つ学生さんもいます。大動物は普段の生活では接点が少ないので、入学して早い学年で体験する機会を作れば馬や牛の仕事に就く学生も増えると思います。
返信する
>zebraさん (hig)
2023-06-26 04:59:29
麻生大も動物看護学科が始まるそうです。小動物だけでなく、大動物も教えてもらいたいと思います。牛の診療所でも、馬の臨床でも、看護師が活躍する場はいっぱいあると思います。

海と山ですか?いいとは思います。アウトドア活動には大動物臨床と重なる部分が多いと思います。
どこの獣医科大学でも馬術部は支援しているでしょう。土地と厩舎を無償提供しているでしょうし。
欧米の教育評価機構は、馬に触ることもなく卒業する獣医学教育なんてお話にならない、と言うでしょう。
返信する
>青い馬さん (hig)
2023-06-26 05:02:01
おっしゃるとおりだと思います。獣医学科に入ったら何を教えてもらえるのだろうと、わくわくして入学してくると思います。できるだけ早くから大動物にも触れられるようにしてやってもらいたいと思います。
返信する
Unknown (chikuwa)
2023-06-26 21:21:41
hig先生、私の母校で講義いただきありがとうございました(笑)
お金を払ってでも私も聴講したかったです(本気です!)
私が学生時代の時は千葉NOSAIの臨床獣医師の方が牛の臨床について講義下さいました。出来の悪かった私でも現場のお話はとても興味深く聞いたことを今でも覚えております。普段、大動物に接する機会がなかったのでなおさらだったのかもしれません。
獣医学的な知識や知見はネットなので簡単に手に入る時代となりましたが、臨床現場の生の様子や言葉はGoogleやチャットGPTでは無理ではないでしょうか。
返信する
>chikuwaさん (hig)
2023-06-28 03:44:51
大動物臨床教育に力を入れてきてくれた大学なんだな、と思いました。学生さんたちの聴講態度にも感心しました。
学生chikuwa君を刺激した千葉NOSAIの先生のような役割が果たせたかどうか自信がありませんが、いくらかでも馬の臨床に興味を持ってもらえたなら嬉しいです。
これからは、大学へ出かけていって、獣医科学生たちに私たちの業界に興味を持ってもらう努力がこれまで以上に必要なんだろうと思います。
返信する

コメントを投稿