つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

マガキの化石

2010-05-09 | 岐阜県
 上の写真は、木曽川川底からみつかったマガキの化石です。牡蠣の原種で6000年前の地層から出土。昭和10年、木曽川橋橋脚建設工事中に、笠松町の川底約15mの深さから発見されました。隣町の笠松町歴史民俗資料館に展示してあります。この時代は縄文土器の時代前期であり、この地区はかつては伊勢湾につながる内海であつたことが伺えます。

 下の写真は、我家の2階の南の窓から西方を撮ったもの。木曽川鉄橋を名鉄電車名古屋本線(中部国際空港行きセントレア)が走っています。この鉄橋の下からマガキが出土しました。養老山脈がかすんで見えます。対岸は愛知県。

 南の窓から東方を眺めると、JR東海道線の木曽川鉄橋が見えます。名鉄とJRの中間点ということです。ところが名鉄には駅があるのに、JRは通過するだけ。そこで夫が駅を作ることを公約して立候補したのですが、敗れました。町民の人は駅はいらないようです。
          

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親鸞聖人「数珠つなぎの榧」 | トップ | 義母の17回忌 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます~♪ (コスモス)
2010-05-09 06:52:32
 マガキの化石は見た事は有りませんが、
6000年前の地層から出土されたものには
驚いています。
 出土された化石によって地層の歴史が解るのですね。興味深いです。
残念ながら、お写真が小さすぎて私には解り辛いです。
 
返信する
Unknown (フクちゃん)
2010-05-09 08:27:21
川が見える近くにお住まいですか
かすかに山並みも見えていいところですね
関東は山はほとんど見えないです
返信する
甍の浪 (川島彰夫)
2010-05-09 18:58:31
養老山脈はおぼろげに、笠松大橋はひっそりと、中央には青いミュースカイが走り手前には大きな甍が、地元の私には素晴らしい構図に思います。養老山脈のもう少し右手には、ふるさとに向かふ列車の窓を打つーーー伊吹山が有りますね。高校へ入ったときの最初の国語の時間に、鯉幟の歌が歌えるもの手を上げよと先生に言われ手を上げたものに、”いらかのなみ”って何だ?と質問され誰一人答えることが出来なかったことを思い出しました。牡蠣では、家内と二人酷い目にあったことが有りました。縄文人の中で最初に牡蠣を食べた人は随分勇気があった人だと思います。
返信する
コスモスさま (matsubara)
2010-05-09 22:14:47
つれづれ日記で美しい舞子さんを見せて頂きました。近くでは京都でもなかなか見ることは出来ません。遠目には見たのですが・・・

ガラスケース越しに写真を撮りましたので小さくなってすみません。けっこう大きい貝です。
20cmくらいでしょうか。
返信する
フクちゃん (matsubara)
2010-05-09 22:17:55
木曽川の近くにいます。
山は先日upしましたように北側には金華山が見えます。遠くには御嶽山も見えます。
西には伊吹山です。
返信する
川島彰夫様 (matsubara)
2010-05-09 22:29:45
写真を批評して頂きありがとうございます。
望遠機能を使い、電車も鉄橋の音を聞き急いで窓から撮りました。
赤い電車も綺麗ですが、セントレアが来るのを待ちました。

少しカメラを右にふれば伊吹山ですが、建物が邪魔になりうまく入りませんでした。
それに伊吹の雪ももう解けてあまり美しくありません。冬の伊吹を撮りたくてもなかなか難しいです。足まめではありませんので・・・

「いらか」は高校生にはまだ難しいかもしれませんね。井上靖の「天平の甍」を読んだ人はすぐ分かりますね。
牡蠣の中毒にあった友人がいますが、決して食べないと言っていました。
返信する

コメントを投稿

岐阜県」カテゴリの最新記事