つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

岐阜の夏

2016-07-25 | 岐阜県

 他の地方はどのようなデザインか知らないですが、うちわもちょうちんも岐阜の定番の柄は長良川の鵜飼です。我が家もエアコンのない時代はずっと使っていました。団扇も提灯も古びて廃棄したのですが、うちわ立ては残りました。この岐阜うちわも岐阜提灯も従妹からの頂きもの。彼女は改築のためいらないからと、いろいろ届けてくれたのです。他にもたくさんあり、展示室にも飾れるので大歓迎。とりあえず夏向きだけアップします。彼女の家は洋風スタイル。これらは未使用のまま箱に入れてありました。 

 

岐阜うちわ

 

岐阜ちょうちん

 

中段の提灯の裏側の絵模様

この裏側は英文です


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけび短歌会 5 | トップ | 酵素ジュース 2 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ま~素晴らしい! (oko)
2016-07-25 09:40:42
とても涼しげに素敵です
「うちわ立て」とても懐かしく拝見致しました。
有り難うございました。
返信する
Unknown (tona)
2016-07-25 11:04:16
団扇も提灯も何て涼しげでしょう。
鵜飼の柄も素晴らしいですね。
視覚から涼しさが倍増されているよう。
岐阜市内で作られているのですね。
返信する
okoさま (matsubara)
2016-07-25 16:32:54
お言葉ありがとうございます。
長らく使っていなかったのですが
日の目を見ました。
返信する
tonaさま (matsubara)
2016-07-25 16:36:39
お言葉ありがとうございます。
この尾関商店は老舗で宮内庁ご用達です。
親族の一人が芸能界の野中ともよさんと
結婚したことでも知られています。
返信する
Unknown (zooey)
2016-07-25 22:14:16
団扇も団扇立ても提灯も
本当に風流です。
鵜飼の絵柄は本当にピッタリですね。
ニューヨークのロー・マンハッタンで
イサムノグチのオブジェを観ました。
和紙をイメージしたものでした。
返信する
鵜飼い (Junjiro)
2016-07-26 00:18:13
こんばんは。
いつもながらご無沙汰しています。
なんとも涼しげな団扇ですね。
いつも祇園祭の時などに宣伝を兼ねて配っている
団扇しか使っていなくて…。
ですので知識はないのですが、団扇の絵というと
朝顔や金魚のイメージがあって、あまり鵜飼いの
イメージはなかったのですが、もしかすると有名な
長良川の鵜飼いとも何か関係があるのかもしれ
ないですね。
返信する
zooeyちゃん (matsubara)
2016-07-26 07:54:42
エアコンの時代になり、存在を忘れていました。
再発見という感じです。
実はイサムノグチノものも従妹の家にありましたが
洋風建築にあうので改築後も使うそうです。
彼女は尾関提灯の遠縁で、そこから貰ったそうです。
返信する
Junjiroさま (matsubara)
2016-07-26 07:58:20
まあ、お久しぶりです。
お元気で鉄旅を続けられていますね。

このコメントを頂き本文を改めて鵜飼いに
長良川と追加しました。岐阜では鵜飼いは
長良川に決まっているので入れ忘れたのです。

京都のご出身なので団扇の模様は祇園祭
ですね。納得です。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2016-07-26 10:40:11
ここしばらくは気温が低くすごしやすい日が続いています。
そんな日ですからエアコンをoffにした生活で団扇も使いません。
旧東海道の四日市宿には昔から続く日永うちわがありますよ。
こちらにやってきて、その団扇のことを初めて知りました。
旅番組で紹介されたこともあります。
けっこう高価なので日常的には使えないような・・・。
我が家だったら壁に掛けて飾るでしょうね。
返信する
Saas-Feeの風さま (matsubara)
2016-07-26 15:56:10
過ごしやすくて有り難いです。
今日はおまけに雨です。

日永うちわのこと、ネットで調べました。
高級うちわで、日常には使えないですね。
装飾にすることはこの鵜飼いのうちわと
同じです。
模様もいろいろありますし、形も真ん丸で
骨も柄のところでねじってあり、こっていますね。
返信する

コメントを投稿

岐阜県」カテゴリの最新記事