つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

三河八橋

2015-05-18 | 国内旅行

 昨日は、20年ぶりに伊勢物語ゆかりの地であり、かきつばたで知られる三河八橋を訪ねました。20年前と比べて花は激減し、時期もは終わりに近づき人もまばらでしたが、前回行かなかった業平供養塔と、在原寺、そして鎌倉街道にある根上がりの松も見ることができました。史跡保存館では、これまで知らなかった方巌売茶翁のことも学びました。少しがっかりしたことは、観光のためでしょうか、大きな業平の銅像が庭園に建てられていたこと。周囲の景観とあっていないような・・・前はなかったのに・・・ 

 方巌売茶翁によって煎茶が日本に広められ、その原点が八橋でした。煎茶文化のふるさとでもあったのです。売茶翁の遺品も展示。売茶翁は伊勢物語を読んでいたようです。

着いたときかわいい巫女さんが舞っていました

 

業平池 石碑が傾いていました 右端の屋根は茶室

業平井戸

業平銅像と歌碑

 

在原寺の業平竹                      鎌倉街道の根上がり松

業平供養塔

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする