goo blog サービス終了のお知らせ 

ミノックの鍛冶屋 出張所

主にラーメンとスイーツの食べ歩き記録です。

ぶらり食べ歩き ~梅蘭~

2006-09-01 | グルメ

今日は東京出張。
打ち合わせが13:30~だったので、せっかくなので横浜中華街によることにする。
実は先週のデブやを見ていて行きたくなったってのもあるんだけど。
ちなみに、先々週も横浜中華街に行ってるだけどね。

向かう先はやはり気になった「梅蘭」。
あんを内側に閉じ込めている焼きそばの店だ。
店につくとまだオープンしていない模様。
開店まで15分ほどだったので待つことに。
まもなく開店。
雨の平日だというのに開店と同時に瞬く間に店に人が流れこんでいく。
狭い店内はあっという間に満員状態に。
そんな中で梅蘭やきそばと小龍包を注文。893円+840円。
程なくして出てくる。
確かに面白い風景だ。まん丸なやきそばには何もかかっていないように見える。
麺と麺とは閉じた玉子でふさがれている。
麺をこじ開けるとあんが出てくる。
味は普通。特別おいしいといったことはない。
隙間を塞ぐために玉子を使っているため玉子が油をすってしまい、やきそば自体のパリパリ感がなくなってしまっている。
小龍包も皮のうまみ、肉汁のうまみも今ひとつ。

ここは味を求めるというより、話題を求めに行くところという結論に達した。

《DATA》
場所:横浜市元町中華街
評価:★★☆
備考:あんが見えないあんかけ焼きそば

ぶらり食べ歩き ~BEER NEXT~

2006-08-12 | グルメ

コンサートの帰りがけに赤レンガ倉庫の「BEER NEXT」で夕食をとる。
コンサート客が大量に流れこむかと思ったが、意外と空いている。
薄暗い店のテーブルはろうそくの炎でうつしだされている。
上赤レンガ倉庫らしい雰囲気の店だ。
飲み物とイベリコ豚の炙り焼き、シーザーサラダ、からすみぺペロンチーノを注文。
まずはシーザサラダが出される。
クルトンはバケット形そのままで出される。レタスも切っておらず1枚そのままの大きさだ。
フォークで切り取り一緒に食べる。
結構うまい。
イベリコ豚もわさびとよくあいうまい。
ぺペロンチーノは辛さがほとんどなかったがなかなかの味だ。
もう少し辛さがほしかったが。
#辛くするとからすみの味がとんでしまうのかな?

ラストオーダの声をきき、帰路につく。

《DATA》
場所:横浜市赤レンガ倉庫
評価:★★★☆
備考:イタリア料理

ぶらり食べ歩き ~えん~

2006-08-11 | グルメ

夕飯は汐留シティセンタービル42Fの「えん」に。
金曜ということもあり結構混んでいる。
掘りごたつ風の席に案内され、料理を注文。
刺身盛り合わせ、黒つぶ貝、つくね、フルーツトマト等を注文。
かなり大きな皿に盛られ料理が出てくる。
皿は大きいが料理の量は普通。
インパクト(見た目?)重視か。
味はさすがにうまい。全体的にあっさりとした味付けで、素材の味を活かしている。
感動的な程ではないが、いろいろと楽しませてくれる。
あさりの雑炊を注文。
こちらもなかなか。
締めは「玉露のチーズケーキ」で。
チーズケーキに抹茶が練りこまれている。
あとでほうずき風船を作ろうと、一緒についてきたほおずきを持ち帰る。

《DATA》
場所:東京都港区汐留
評価:★★★☆
備考:創作和風料理

ぶらり食べ歩き ~神龍~

2006-08-06 | グルメ

オアシスに行っていたので、夕飯は近くの店に行く。
せっかくなので周富徳プロデュースの店「神龍」にいく。
本場の広東料理はどんなものかとすこしわくわく。
店内は黒ずくめの店員が待ち構えている。
ノースリーブ、ジーパン、サンダルの格好で入店できるか心配だったが問題なし。
青龍コースを注文する。4500円。
コース料理にはチャーハンがついていないらしい。
周富徳仕込みの黄金チャーハンが食べられないのは残念。
広東料理だけあって海の幸が多い。
エビ、イカが下味のつけ方、包丁の入れ方が絶妙でうまい。
白菜のオイスター炒めも甘くてうまい。
料理が進行していくが、こちらの食べ具合を見ながら料理を運んでくれる。
さすがだ。
最後にはデザート。タピオカ入りココナッツミルクだ。
清涼感が口~のどに漂う。
感動するほどの味ではなかったが、各料理素材の味を生かしたいい料理だった。

《DATA》
場所:名古屋市中区久屋大通
評価:★★★
備考:周富徳の店

ぶらり食べ歩き ~南風~

2006-05-14 | グルメ

今日の夕飯は庄内通りの南風へ。
自転車を走らせ南風へ。
時間が早かったため結構空いていた。(8時過ぎると満席になっていた)
本日の注文は、肉、にく、にく~と肉ばかり。
さすがに胃がもたれてくる。
途中漬物で胃の中を整理し、ピザを食らう。

腹いっぱいになり帰路に着く。

この店は全体的に料理の質が高い。

客層は女性客が8割。カップルが思ったより少ない。

ぶらり食べ歩き ~マリノ~

2006-04-22 | グルメ

今日のお昼は師勝のマリノへ。
この店は一時間は待つことを覚悟しなければならない。
案の定今日もすごい行列。
待っている間、目の前のタイヤ屋で冬用タイヤを夏用に変える。
タイヤ交換が終わっても順番はまだ。
ひたすら待ちようやく順番が回ってくる。
カルボナーラとトマトピザを注文。
カルボナーラは濃厚なパルメジャーノの味が引き立つ。
ピザは味があまりなくて残念。
最後にデザートを3種類選んでまったりと終了。

ぶらり食べ歩き ~ちゃんこダイニング若~

2006-03-01 | グルメ

うまい鍋を食べに行こう!ということになり、ちゃんこダイニング若に行くことに。
金曜日に予約を入れようと電話をするが一ヶ月先まで埋まっている...
仕方がないので平日に予約を入れる。
5人で店に向かう。
店に到着。
店内に入るのには木の扉を開けなければならないらしい。
一元さんお断りという雰囲気。
席に案内される。
机の上には若乃花の手形が。
手を合わせて見ると私とほぼ一緒の大きさだ。
それほど大きくはないらしい。
5000円のちゃんこのコースを頼む。
ちゃんこは一番人気の塩ちゃんこにする。
まずは前菜の2点盛り。
海老の明太子和えと鴨ハム。
うまい。
その後は刺身。
これも新鮮でうまい。
さつま揚げ。
中ふわふわ外はカリっと。
そしてサラダ。
ゴマドレッシングがうまい。
そしていよいよちゃんこ鍋。
ここって係りの人がテーブルについて横でちゃんこを作ってくれる。
しかも盛り付けまでしてくれる。
こりゃすごい。
盛り付けをするときも好き嫌いを聞いて盛り付けてくれる。
あっさりした塩味が極上な具を包み込む。
そして締めはちゃんこのスープでラーメン。
普通麺ストレートで弾力がある麺。
韓国冷麺のような麺。
さらっと食べてしまう。
最後はアイスで締め。

行ったメンバで美食クラブの結成を宣言しちゃんこダイニング若を跡にする。

ぶらり食べ歩き ~上海湯包小館~

2006-02-26 | グルメ

矢場町の変り種ラーメン屋「ノアール」に向かったのだが、日曜日は定休日だった...
気を取り直して上海湯包小館に。
店内に案内され、お茶が出される。
一時期、お茶が有料になっていたが、無料に戻ったらしい。
「点心おすすめセット」を注文。
結構すぐに調理が出てくる。
たれを作ろうとしたが、すでに調合済みの1つのみ。
昔は自分の好きな割合で黒酢と醤油を調合できたのだが・・・
生姜も細切れに変わっていた。
小籠包をほうばる。
うん。一時期は味が落ちていたのだが、少しばかり味も戻って来ている。
栄店が出来たばっかりのころ(チェーン店化されていない頃)の味を早く取り戻して欲しい。
餃子3連発もほうばる。
うまいが少し物足りない。(量的に。)

そして会計。
...やっぱりこの店、高いねぇ。

ぶらり食べ歩き ~観九朗~

2006-01-27 | グルメ

今日は会社の新年会。
国際センタビル近くの観九朗という店。
店がわかりにくい位置にあり、とおり過ぎてしまった...
引き返して店内へ。
結構狭い店だ。
2階が宴会上になっていた。
今日は3500円の飲み放題込みのコース。
結構安い。
料理は串もの中心でつくねや串かつ、刺身にちまき...
まぁ、そんなところ。
最後に凍ったライチが出てきた。
皮のまま凍らしてあるので食べにくさ満点。

帰りがけに丸の内の「麺なかの」にいってみる。
し、しまってる...
飲み会の後のあのラーメンの味を堪能したかったのに...
23時までぢゃなかったのか!?
#スープ切れ?

ぶらり食べ歩き ~焼肉 衆宝~

2006-01-22 | グルメ
夕飯は前々から行きたかった焼肉屋へ。
比良にある焼肉屋の衆宝。
やっぱりパチンコ屋の駐車場を拝借。
向かった時間は6時ごろだったけれど店内は結構一杯。
テーブル席に案内される。
店内は座敷5、テーブル5の計10組しか入れない。
テーブルに座る。
無煙ロースターが多い中で、この店はガスのロースターで吸煙用の装置が頭の位置にあり結構邪魔な感じ。
飲み物と肉をいくつか頼む。
赤字覚悟というヒレ肉も頼む。
肉が出てくるまで待つ。
その間お客さんがどんどんやってくる。
もちろんその人たちは待ち行列に。
まもなく肉が出てくる。
ロース肉は生でも食べれるらしい。
軽くあぶってロース肉を頂く。
うまし。
焼肉やで生のロース肉が食べれるとは。
ヒレ肉はわさび醤油で頂く。
やわらかい。
いい肉ですなぁ。
食が進み、2人で
ロース、ヒレ、ハツ、カルビ×2、豚トロ、豚軟骨、野菜焼、中ライス×2、ビール×2、ウーロン茶を完食。
腹いっぱい。
会計時に濃いお茶が出てきた。
この気配りがいねぇ。