goo blog サービス終了のお知らせ 

ミノックの鍛冶屋 出張所

主にラーメンとスイーツの食べ歩き記録です。

ぶらり食べ歩き ~ぼてマス~

2006-10-25 | グルメ

会社の近くのお好み焼き屋がTVにでてたみたいなので食べに行ってみる。
「ぼてマス」。なんか「ぼてじゅう」をパクッたような名前。

焼きそばがうまいと言うことなので、「関西風オムそば」を注文。1050円。
目の前の鉄板に火をつけられしばらく待つと鉄なべに盛られたオムレツに包まれた焼きそばが鉄板の上に置かれる。
卵と一緒に焼きそばをすする。...熱い。
焼きそばは太麺。もう少し麺に力がほしいところ。
ソースは焼きそばのソースではなく、お好み焼きのソース。
キャベツ抜きのモダン焼きといったところか。
鉄板のおかげで最後まで熱い。
汗だくになりながら完食。
まずくはなかったが、TVで紹介されるほどでもないと思った。

《DATA》
場所:名古屋市中村区
評価:★★★
備考:お好み焼きやなのに焼きそばが有名?

ぶらり食べ歩き ~南風~

2006-10-09 | グルメ

ハッスルの帰りがけに名古屋城南にある「南風」に行く。
行く途中、「ハッスルのチケット持っている方10%OFF」の看板を見たからだ。
南風はこれで三箇所目。
ここは沖縄料理+鉄板料理らしい。
タバコの煙がひどすぎたので、場所をロフトに変えてもらう。

前回と同じ様に沖縄料理をメインに注文。
そしてお好み焼きも注文。
ここは相変わらず料理がうまい。

ぶらり食べ歩き ~一夜一夜~

2006-10-09 | グルメ

銀シャリのうまい店に行こうと、ラシック7Fの「一夜一夜」へ。
#本当は「場違い」に行こうと思ったのだが休みだった。
しばらく並び、窓側の席に案内される。
一汁三菜銀シャリ定食を注文。980円。
しばらくすると料理が出される。
ごはんを食べる。おや?予想していたよりは普通だ。
一夜干しの焼き秋刀魚を食べる。
今年の秋刀魚はあまり脂がのっていないはずなのだが、しっかりうまみを中に閉じ込めてありうまい。
周りの煮物もなかなかうまい。
この店は銀シャリを食べに行く店ではなく、一夜干しを食べに行く店と考えた方がよいだろう。

《DATA》
場所:名古屋市中区ラシック
評価:★★★☆
備考:一夜干し

ぶらり食べ歩き ~吉野家~

2006-09-18 | グルメ

お祭りに行ってきました。
「吉野家 牛丼復活祭」へ。
11時販売開始ということで10:30に家をでる。
#吉野家はうちのベランダから見える位置にあります。
ついてみると、予想通りに行列ができている。
11:00開店。
列が流れ始め、11:30頃ごろに店内に入れる。
ここで気づいた事が。
お弁当の方はすごい込んでいるのに、イートインの席は結構すいている。
列をテイクアウト用とイートイン用の2列にすれば回転がもっとよくなるのに...

牛丼大盛りと味噌汁を注文。480円+50円。
相変わらず注文してからあっという間に出てくる。
早速頂く。おぉ、吉野家の味だ。
実に3年弱振りか?

たまねぎは少し煮込みが足りなくて残念。
往年の味、値段に早く戻ってほしいところ。

《DATA》
場所:名古屋市西区
評価:★★★
備考:アメリカ産牛肉の牛丼

ぶらり食べ歩き ~P.A.R.K(ペアルカ)~

2006-09-17 | グルメ

今日のお昼は栄の喫茶店へ。
栄町ビル1Fにある「P.A.R.K(ペアルカ)」に。
P.A.R.Kバーガのカフェセットを注文。976円。
カフェセットのカフェは本日のフレーバードリンクのアーモンド+豆乳にする。
しばらくすると出てくる。
お盆の替わりに木箱に入って出てくる。
ハンバーガをほうばると肉汁があふれ出てくる。
パンも絶品。
マックやモスなって比じゃない。
フレーバーティはまるで杏仁豆腐を飲んでいるかのような味。
これはこれでうまい。

すこし高めだが、満足のいく味だった。

《DATA》
場所:名古屋市栄錦三
評価:★★★★
備考:なぜか帽子も売っているカフェ

ぶらり食べ歩き ~HiRo PRIMO~

2006-09-14 | グルメ

出張帰りに東京駅の「HiRo PRIMO」に寄る。
前回目の前を通って、
「あ、こんな店ができたんだ。いつか行ってみよう」
と思ってた店だ。
名古屋にも系列レストランがあり、結構うまかったので期待が持てる。
メニューを見るとレストランテヒロからパスタとお勧め前菜を抜き出した店のようだ。
カルボナーラとコーンスープ、そしてフォカッチャを注文。1500円+400円。
+200円。
さすがに結構懐に響く値段だ。
まずコーンスープが出てくる。
スープカップかスープ皿で来るかと思ったが、なんとコップで出てくる。
意表をつかれた。
店員曰く
「変わっているでしょう。上が暖かく、下が冷たくなっております。
温度の変化をお楽しみください。」
そのとおり、飲んでいるうちに次第に冷たくなっていうより、暖かいスープの中に冷たいスープの比率が増えていく。
これは面白い。
その後パスタが出てくる。
剣先が太くなったパスタ専用フォークでパスタを巻き取り口にほおばる。
細めの絶妙なアルデンテの麺とカルボナーラソース、生ハムの塩気が絶妙に混じりあう。
具のたまねぎが食感・味とも感動的だった。
今までで食べたたまねぎの中で一番うまいんじゃないか?と言うような味。

残ったソースをフォカッチャでぬぐいながら味わう。
フォカッチャもバターとオリーブオイルが絶妙。
それにカルボナーラソースが混じりあう。

申し分のない味だった。

《DATA》
場所:東京都千代田区丸の内東京駅
評価:★★★★
備考:パスタ

ぶらり食べ歩き ~COS-CHA~

2006-09-13 | グルメ

今日はビックサイトで開催されている国際物流展にいく。
その帰りに秋葉原で降りて宿に向かう。
途中、メイド喫茶のチラシを受け取る。
そこは夕食もやっているらしい。
せっかく秋葉原に来ているのでご当地グルメを味わおうと向かってみる。
向かう先は「COS-CHA」。初メイド喫茶だ。
店内に入るとお決まりのフレーズが。
「お帰りなさいませ、ご主人様。」
席に案内されメニューを見る。
イタリアンバーグディナーとジンジャーエールを注文。
800円+504円。
ちなみに、ドリンクは強制だ。
まず、セットのサラダとスープが出される。
サラダはともかく、スープは味が薄い。
しばらく待つとイタリアンバーグディナーが出てくる。
ハンバーグは肉汁が少なく、上にかかっているソースもすこしすっぱいかな?
ごはんもすこしべちょっとしている。
ここは食を楽しむところではないらしい。
食べきれずにすこし残す。
そして帰るときには「行ってらっしゃいませ、ご主人様。」

ホテルに帰って気がついたのだが、接客フレーズがホテルの接客フレーズと一緒だ。

《DATA》
場所:東京都千代田区
評価:★★★
備考:メイド喫茶

ぶらり食べ歩き ~TOKUJI~

2006-09-13 | グルメ

物流展に行く途中に汐留に立ち寄り昼食をとる。
一緒に行った人たちとの議論の末、「地鶏と地玉子 TOKUJI」に決定。
汐留シティセンター2Fへと向かう。
ちょうどお昼時ということもありぼちぼち込んでいる。
しばらく待ち店内に案内される。
「元祖 親子丼」を注文する。950円。
とろとろとした地鶏がとじ卵に絡んでいる。
さすがにうまいが、鶏肉にもう少しのこりこり感とコクが欲しい所。

《DATA》
場所:東京都港区汐留センタービル
評価:★★★
備考:地鶏

ぶらり食べ歩き ~大松 滝山荘~

2006-09-10 | グルメ

毎年恒例の落ち鮎を食べに行く。
例年は岐阜の板取川にいっていたのだが、今年は三河方面を攻めてみることに。
向かった先は岡崎の男川やなに。
ついてみると駐車場は車で一杯。
すこし離れたところに車を停めて歩いていく。
汗だくになって店に到着。
受付に向かうが店員はいるがこちらはまったく無視。
店員を呼び止めて料理が食べれるか聞いてみる。
「どの席も予約で一杯なので無理です。」
謝罪の言葉もない。
テレビで取り上げられていて天狗になっているのか?
『男川やな』へは行かないほうがいいだろう。

気を取り直してナビで近くの鮎料理屋を検索。
そこで見つけた「大松 滝山荘」に向かう。
ついてみると一件料亭のようなたたずまい。
#店に入ると普通の民家ぽっかったが...

鮎のコース料理とあらいをを注文。3800円+800円。

まず口取りのえんどう豆の胡麻豆腐と塩焼き×2が出てくる。
今年の鮎は脂がのっていてうまい。
白子も最高。
その間にあらいが出てくる。
こりこりした食感が最高。
その後魚田、フライが出される。
フライは頭から食べられる。
締めには混ぜごはんと豆の味噌汁。(岡崎なのに赤出汁ではない)
かなり満足できる内容だった。

《DATA》
場所:額田郡額田町
評価:★★★★
備考:鮎料理

ぶらり食べ歩き ~南風~

2006-09-08 | グルメ

今日はプロジェクトの打ち上げで名古屋駅の「南風」にいく。
庄内通店は何回か行っていたが名駅店は初。
店舗案内を見る限りは沖縄料理メインらしい。
シークワーサー杯を注文し、料理を適当に頼む。
アジの活造は活造だけあってぴくぴく動いていた。
くらげはこりこりしていてうまい。
つくねも絶品。
ゴーヤもそれほど苦くはなくて食べやすい。
串もなかなか。
相変わらずうまいねぇ。
締めはすべてのデザートを2つづつ注文。(12人で。)
パンナコッタは絶品。
かぼちゃのアイスもくりぬいたカボチャにバニラアイスにカボチャ風味がついていてインパクト抜群。

そんなに遅い時間にいったわけではないのに品切れが結構あった。
仕入れ量がすくないのかな?

《DATA》
場所:名古屋市中村区名駅
評価:★★★★
備考:沖縄料理