goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

カラオケ人形

2009年07月28日 | 生活・ニュース
               

「カラオケ」の本当の意味は何かと聞いたら「から(空)のオーケストラ」と教えられた。続けて「カラオケ」の歴史は古い、飲み屋で流行るずーと前から有ったそうだ。

地方巡業する歌手は金がかかるのでオーケストラを連れて巡業(どさ回り)は出来ない。舞台に1人立って歌う歌手の楽屋裏では、空のオーケストラが回っていたという。真意は知らないがなんとなく納得できる。

そんなカラオケのない時代のこと「歌のない宴会大好き」人間でした。無理やり歌わされる、上手ければいいが聞いてもらうほどの歌唱力のない者には苦痛だった。ところが、カラオケが登場すると好きな人は歌いつづけ、聞いていて拍手すればよくなった。

歌唱力がなくてもオーケストラの演奏が流れているので「時には気安くマイクが握れる」と話したら、カラオケ趣味の人に怒られた。ゴルフが趣味の人は1打でもスコアをよくしたいとガンバル。

カラオケ趣味も同じで、どれだけプロの歌い方に近づけるか頑張っている、という。。楽しむのではなくそこまで一生懸命、必死に歌っておられのか、これからはもっと真剣に聞こう、そして趣味とは深いものだと思い直した。

「カラオケ人形は口に特徴を持たせると面白い」そのひと言でどんな口形にすればよいか特に悩むことなく、思いっきり大きく開いた口にした。顔中が口になった。モデルはいないから作者似なのだろうか。

(写真:歌いまくるカラオケ人形夫婦)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひさしぶり | トップ | 災害と情報 »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの人に? (ロードスター)
2009-07-28 20:57:44
大傑作です。誰かに似ていませんか?ノドチンコ、これがいいです。笑わせてもらいました。
返信する
大きな口 (まな母)
2009-07-28 21:14:11
口がゆがんでいるのは「海はよ~海はよ~♪」なんてうなっているんでしょうか?
楽しそうです。
返信する
歌のない歌謡曲… (yattaro-)
2009-07-28 21:23:51
朝6時45分からの10分間、パナソニック提供の「歌のない歌謡曲」いわゆる歌謡曲のメロディだけが流されるラジオ番組。長寿番組の最たるものだそうです。
日本人と歌謡曲、歌があってもなくてもどこか親しみを感じるようですね。
返信する
Unknown (大根マン)
2009-07-28 23:15:33
カラオケの無い時は流しが来ていましたね。
”ねぶか” 節の私には カラオケファンの「少しでも、、」の気持ちが理解できません。

そんな中この作品、私の気持ちが分かってるみたいな歌い方。

拍手 X 100万回  です。
返信する
ケッサク (anne)
2009-07-29 08:09:15
できましたね。傑作が。
また、面白い物を作って下さいね。
Iサロンのメンバーの人形も良いかも?
時間があれば。
返信する
先週の土曜日 (金ちゃん)
2009-07-29 17:14:48
息子二人と行きました。
ちょうど、あんな感じです。
私は、手拍子係でした。
返信する
ロードスターさん (tatu_no_ko)
2009-07-29 20:54:54
無意識で作りましたがそういえば似ておられますね。
ノドチンコ、これを付けたのは1体でした。
返信する
まな母さん (tatu_no_ko)
2009-07-29 20:56:20
まな母さんの得意な曲は、まだ拝聴していませんでした。この次にはぜひ。
絵を描いています。
返信する
yattaro-さん (tatu_no_ko)
2009-07-29 20:58:27
通勤の車中で「歌のない歌謡曲」か聴いていました。古い歌なら口ずさめました。誰もいないので。
返信する
大根マンさん (tatu_no_ko)
2009-07-29 21:00:48
ねぶか節で言いか、と聞いてから選曲していました。
拍手、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

生活・ニュース」カテゴリの最新記事