2012年09月01日 毎日新聞「男の気持ち」掲載
私は水の門番である水道メーター。日ごろはその仕事ぶりを見られることもなく、蓋をかぶせられた地中の箱の中にいる。
2ヵ月に1度、その仕事ぶりを確認に年配の男性が訪れる。蓋を開けメーターの数値を携帯PCへ打ち込む。そのわずか数秒の間だけ外の明るさを感じる。パタン。音とともに次の2カ月はまた闇の世界へ。それでも家庭で使われる水は私の中を通り過ぎなければ使えない。それをいつも誇りに思って仕事をしている。
予定外の日に蓋が開いた。見上げると、いつもと違う感じのいい青年の顔。「メーターの定期交換です」と家の主に説明している。主は後学のためと作業を見ている。「交換は何年おきに」という質問に「7年です」と青年。ここに住み始めてそんなにたつのか。
青年は私の埋もれた箇所の土を取り除く。前後のジョイントを緩め私を取り外し、交代さんを取り付けて作業は終わり。その間、わずか数分。取り外された私は作業車の荷台へ。そこには何十個もの仕事を終えた仲間か休んでいた。
それこそ日の当たらないところで、昼夜の区別なく、幾つもの歯車を間違いなくかみ合わせての水番。7年間、一度も異常点検を受けなかったことは務めを全うしたことになる。主がよく言っていた「やり遂げた喜び」とはこのことだったのだろう。メーカーさんで調整され、再登板となったらうれしいのだが。
水道メーターさんも、縁の下のお仕事に日が当てられ、きっと喜んでいると思います。
人目につかない仕事をされている方も多い。私もそれに似た経験者の一人です。
節水すればコストが上がり使えば料金が増える。なかなか上手くいきませんね。
人の目に着かない仕事。お互い様ですね。
いよいよ涼しい秋、益々の健筆を期待しています。
全てによい秋になりました、意欲はあるのですが、その先へなかなかです。
擬人化が上手いです。
相手の気持ちになるのは難しいですね。
でも、人間よりはやりやすそうかなー!
随筆がさっぱりで遠のいています。