goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

今年最初の晦日雑感

2025年01月31日 | 生活・ニュース

 冷え込むという天気予報、今朝の最低気温はマイナス1度は7時ころ。片道2㌔ほどの所に所用があり歩いて出かけた。確かに冷たいので日ごろほとんど着用しない手袋をポケットに入れ出かけた。出かける時の車庫につるす吹きっぱなしの温度計は1.5度、気温は上がり始めた。

 ある施設の駐車場、今日は空きが多いなと見ていると車の下にあまり大きくない猫が2匹いる。陽のあたらない冷たいアスファルトにじっとしている。猫はこたつで丸くなる、歌の通りなら陽のあたるところへ移ればいいのに、と思うが言葉は通じない。スマホを向けてもじっとしている。人通りのない安住の場所のようだ。

 1月末ひ、今年最初の晦日だが10分ほど歩く間に擦れ番ったのは1人だけ、寒い冷たいと言ってもシャッター街の人通りは途絶えている。歴史ある時計店のシャッターが降りている。いつもなら店が開いている時間なのにどうした。左隣4店は何年か前にシャッターが降り閉店している。いい店だったがちょっと気になる。

 年末に「新年もあっという間に大晦日 後戻りできない今日を大切に」というお寺の掲示を見た。歳を重ねると「あっという間」に1年が過ぎると聞かされていたが、まだあまりその実感がないのはどういうことだろうか。一方で、身体的にはやはり歳をとったか、と思うことは増えた。明日は2月の朔日、また新たに気を引き締めていこう。

 (今日の575) 一日を大切にして歳嵩む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告は脳トレ

2025年01月29日 | 生活・ニュース

 確定申告の時期になった。電子申告のCMやPRが流される。「簡単、便利、早い」などと出演者の声が笑顔と合わせて流れる。これからは電子申告が本番となるのだろう。令和6年分確定申告の手引きも、確定申告はマイナンバーカードでe-Taxとなっている。書かない確定申告が薦められている。

 デジタルの私は「所轄税務署の受付に提出」という手引きのお薦めでない項目に該当するやり方、これは電子申告が始まる前から続けている申告方法をそのまま続けている。そろそろ電子申告に切り替えるころかもしれないとは思っているが、頭の体操、脳トレ、ボケ防止などには紙の申告もいいのではと思っている。

 紙の申告準備で控除や課税の仕組みが少しわかる。年金は雑所得、唯一の収入たる年金は「雑」収入扱いとは少々寂しい気がする。何十年も真摯に働き、毎月積み立ててきた証なのだが、給与や事業、不動産に配当などの収入とはその金額が違うので、雑は仕方ないのか。

 生年月日で異なる課税対象の所得額計算法、生命保険料控除も新旧で違う控除額計算法、そんな事を学習しながら下書き用申告書を作る。正式な申告書にはその後でパソコンからそれぞれの金額を入力する、すぐに還付金額が出る。下書きと同じなら「よし、納税」と納得できる。今回は定額減税が効いて還付金が多い。

 (今日の575) 還付金利子の付かない預け金
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのアクセス数

2025年01月28日 | 生活・ニュース

 パソコンを開ける時間は決まっていない。1月のある日、普通に立ち上げメールなどチェックしてブログを開く。なんとその日の午前4時半ころから、アクセス数を表すグラフが隙間なく塗りつぶされている。高い所では40から50という位置を示している。アクセスの多いのは嬉しいが、その現れ方が前日までと大きく異なり、何か異常が起きている感じ。

 現在のPV値は3桁、現在の順位は2桁、こんな値が出たことはない。そう思いながら、順位トップのブログはこれ以上のグラフが表示されるのか、見事だろうなあ、そんな事を想像しながらも我がブログのグラフは異常が起きているとしか浮かばない。格別変わったことを書いてはいないから炎上などありえない。

 3日目、あまりにも長く続く、何かしなければ、とパソコン本体のトラブルでないことを祈りながらブログ事務局へ問い合わせのメール。回答からは異常はなく、検索エンジンのクローラー巡回などがあると24時間切れ目なくアクセスが表示されるという。偶然の一致か、回答を受けたころから、今までのアクセス状態になった。

 アクセス数が増え順位が上がるのは嬉しいが、異常な順位上りは気になる。その逆もおなじだが、大体同じ揺れ幅でアクセス数は動かない。訪問してもらえる人が決まっているからだろう。というのは私の訪問先がそうだから。告知無しで更新が止まっているブログも増えてきた。さて、我がブログはどうなるだろう。

 (今日の575) 異変起き手立てもたぬとただ慌て
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールトラブル

2025年01月23日 | 生活・ニュース
 
 昨夜、返信メールの2通目の送信をかけたら「送信エラー」の表示がでて、未送信トレイに飛んだ。「なぜ・どうして」と思うが、思うだけで私には何の手立ても出来ない。しばらくして「アドレスとパスワード」の入力を促す窓が現れた。正確に入力するが、送信エラー、複数回入力を確認しながら送るが、エラーは続く。

 私の手には負えない。プロバイダーに問うこととして返信を断念する。今日の午後、電話でプロバイダーに状況を説明する。いろいろな確認が進む。外部の悪戯も疑いながら、まず、プロバイダーのパスワード変更。これはすんなり終わる。次にアウトルック側の諸設定を変更する。何度か試みるがうまくいかない。先方も都度、確認しながら手続きを進めるが終わらない。

 先方の指示で、あるネットワーク監視サービスを介したところで解決策が分かったようで、何度かトライした操作を改めて行ったところ「完了」の文字が現れた。先方からのテスト送信が届き、一件落着となった。大仕事を終えた様な疲れを感じた。

 この操作に約3時間、電話機片手に教えてもらった。先方も女性担当者一人が続けて応対してくれた。丁寧で、言葉はハッキリとし、復唱してくれてて助かり、信頼できるプロパイダーと思った。契約して24年半、初めてのトラブルだった。

 (今日の575) 使うだけネットのことは知らぬまま
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録番号だけに出る

2025年01月19日 | 生活・ニュース

 今年初の詐欺メールがSMSの「不明な差出人」分類に入った。なんと「物価高騰応援懸賞にご当選」の書き出しで始まる案内文。現金、商品券、高級ブランド品でリセールバリュー(再販価格)の高い商品が当選したという。読まなくても文頭で変なものが入ったと分かる。

 この手の送付は珍しくないがSMSで来たのは初めて。当選確認の電話番号をチェックすると「詐欺」の2文字が飛び込む。以下にはいろいろな説明が書きこまれているし、同一発信元と思える様な文体のお誘いが写真入りで載っている。これだけバレバレなのに送信されるということは、詐欺に掛かる人があり、出す側には利があるということだろう。

 先ず、懸賞に応募していない私が当選するわけがない。発信元が誰かも分からないのに応答はしない。ポリスメールでは各種の詐欺手法が図入りイラスト、時にはカラーでハッとさせる絵柄などが送られてくる。後を絶たないこの手の詐欺、新聞やテレビ報道で知るだけだが、その金額の大きさに驚く。また、手元に動かせる多額の金子のあることにも驚いている。

 我が家はこうした被害に遇わないために、登録している番号以外の発信者からなの電話には応対しないことにしている。発信者が急ぎの用件なら留守電に残されるだろう、そう思っている。留守電に切り替わって声ですぐに発信者が分かった例は何例もある。その時の一人が「未登録の番号には出ない、安全のためいいですね」と言われたこともあり、対応を良しとしている。

 (今日の575) 詐欺電話テレビ電話じゃ出来ないね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転撮り解消

2025年01月16日 | 生活・ニュース

 白内障の手術をしたとき自撮りしたものを家内に送信したら、「手術は右目じゃあなかったの」と返信が来た。送った写真を見れば左目を手術したように見える。自撮りは左右逆転して写るので、とスマホの先輩から聞いたことを返信した。自撮りした写真を貰ったとき疑問に思って訊ねたときに聞いたことを信じていた。

 スマホで自撮りした着物姿の写真、着付けが左右逆転して見える。これもスマホ写真のためというのはおかしい、疑問をいだいたが、自撮りなど先の手術以外にしたことはなく何もすることなく今日まで来た。写真の整理をしていて、逆転撮りを思い出し自撮りで後ろに掛った時計を撮ったら逆転している。いやおかしい、そう思いあれこれやってみた。

 私のスマホでは簡単な操作で逆転撮りは解消した。スマホの設定からアプリへ、そこからカメラ設定を選ぶ。そこに「自分撮りの画像を反転せずにプレビューの通りの保存」の説明項目をOFFにすれば完了、トップの写真はこうして撮った。時計もカレンダーもスチルーカメラで撮ったように写った。当り前よ、の声もありましょうが辿り着いたことを喜んでおります。自撮りしない時はOFFをONに切り替えることが必要です。

 他人のせいにしてしまったが、ITという情報技術にはお世話になっているが、使い方を拡張する力に欠け、世のなかの進歩には大きく遅れていることは納得している。山本五十六の言葉を思い出してみるか。

 (今日の575) 自撮りでも逆転無しで撮れました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お迎えの話

2025年01月13日 | 生活・ニュース

 

 町の医院の待合室。マイナンバー保険証で受付を済ませ空いている席に。前列は私の同年配くらいの女性、知りあいらしく、ときおり静かに笑いながら話すそぶりは親しそうに見える。前方にあるTVは豪雪の様子を中継映像で映し出し、状況を紹介している。豪雪に苦労しているブロガーさんの記事を思い出しながら眺めていた。

 前の二人のうちの一人が「私もそういね」と大きな声を出した。以後の会話を聞くともなしに聞いていた。「近ごろは、昔の事ばかり思い出しよるんよ、お迎えが近くまで来てとるんじゃあなかろうかと思うて気になってしょうがない」そんな事らしい。事らしいといえば終わりだが、当人は気に病んでおられるように思えた。

 「お迎え」、迎えの尊敬語以外にもある。その一つに臨終のときの来迎(らいごう)がある。これは「臨終の際に仏・菩薩が迎えに来ること」とある。会話でのお迎えはこちらに当たる。しかし、お互いが笑いあいながらの会話からは臨終の姿は全く伺えない。思い出すことも脳の活性に連なる、悪いことではないだろう。

 今日の思い出、その頃と日付は変わったが60数年前の成人式。3交替勤務だった私は夜勤明けで参加した。今、映像で見るような豪華なものではなく式典だけだった。祝いは町内の青年団が入団式を兼ねて大人の仲間入りを祝って迎えてもらった。成人式の日、会社からは交替者には特別休暇が付与された。

 (今日の575) 成人の実感知った投票日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パインジャム

2025年01月12日 | 生活・ニュース

 徒歩でおよそ2時間、所用で近所をあちこち廻って帰宅すると門扉の内側のポストに紙製の小袋が置かれていた。名前など無くどなたが置かれたのか分からないが開けてみる。小型のガラス瓶に「パインジャム」と記した手製のラベルが貼られている。誰だろう。

 妻は臥せていてチャイムは鳴ったが応対できず失礼したという。ジャムをよく頂くのは菩提寺から、直近は大晦日の除夜会でいただいたばかり。すると誰だろう、と思うがいくら頑張っても思い浮かばない。さては最近頻発する闇バイトの下見マーキングの一種かも、妄想は膨らむ。

 妄想を中断しラインを開くと「大変ご無沙汰いたしております」の書き出しで長い文面が入っている。発信者は、今は解散したがかつての同好会で一緒した女性メンバーからだった。文面からジャムが届いた経緯が分かった。これで安心していただける、喜びを返信した。

 現役時代の朝食はご飯だったが退職してからパン食に変えた。食パンがメインだが、もともとバターやマーガリンなどは好きでないので使わないでパンそのもの味わっている。つけるのは自家製も含めて手作りのジャムだけ。よく「変わっている人」と言われるが健康的だと自分では思っている。よく噛むとパンによりそれぞれ味が違う。新顔のジャム、楽しみだ。

 (今日の575) 手作りのジャムはバターをしのいでる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと復旧

2025年01月09日 | 生活・ニュース

 2日の朝からトラブったブログが復旧した。スマホで14時にチェクしたときは不通だったが15時半にチェックしたら応答があり、あれこれチェックしてみたら正常に動いてくれる。無くしたものが返ってきた感じ。NTT系の企業だからその方面の復旧が優先したのだろう、ローカルの有線TVはやっと復旧、1週間のご無沙汰でした。

 アップできなかった記事は、昨日、知人のWi-Fiを借りてアップしてホットしていたが、今日からはもとに返って当たりたい。何人かの知人から「どうした」「体調が悪いのか」など心配のメールやラインが届いた。稚拙なブログでもこうして声を掛けてもらえるとは、この上なく嬉しいし、気合を入れねば、そう思い復旧を待った。

 ブログの良い点。先に始めた人はあれこれ教えてくれた。その中の一つは何とかの一つ覚えではないが、記事の内容は別にして、書いているときは多少たりとも考える、頭を使っていることがいい。確かのそうだ、初めて見てそう思った。続いている一因かもしれない。何か今回のトラブルが初心に戻してくれたようだ。

 ブログをはじめて19年と4カ月、その1年くらい前に「始めよう」と誘われたが気が向かなかったのかどうか、手を打たなかった。今は、1年分を手製ではあるが冊子にして残している。1冊は約500ページ、ブログを続ける間は1年1冊を残したい。

 (今日の575) もう少し味ある記事を書きたいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日分を一括アップ

2025年01月08日 | 生活・ニュース

 2日早朝からのgooブログのトラブルは今日正午現在、マイパソコンもスマホもはMi-Fiでは復旧していない。しかし、ドコモ店内では使用できる、プロバイダーの問題だろうかとも思っているが、素人には確認の方法がない。プロバイダーがNTT系の知り合い宅で交信を確かめる。

 パソコンもスマホも何の支障も感じさせずに接続ができた。やはりプロバイダーの問題だろうか。ともれ交信できたのでたまった処理を行う。始めに、ストップしている間、復旧したらアップしようと書き置いていた記事と写真の2日から7日までの6日分を日付順にアップ、何か大きな荷物を降ろしたように感じるが、これからこうした繰り返しが続くことを覚悟しないといけないのだろう。

 毎日、訪問しているブログを開く。トラブルを全く書かれていない、4日にようやく復旧した、ドコモの復旧作業は他社回線は後回しなのか、などいろいろある。昨日の午後、goo事務局へ問い合わせしたら、お問い合わせ受付けました、と返信が来たが供養の14時現在回答はなし。他社回線は後回しか、そう思いたくなる。

 途絶えても毎日の生活に支障は起きていないが、何かが欠けた気がしている。19年続けているブログ、いつの間にか毎日の生活の一端になっている、今回そう思った。今は早い復活を願うだけ。

 (今日の575) 19年たかがブログされどブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする