鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

長崎本線・気動車

2011-04-10 | 九州地方・JR
 JR長崎本線は、喜々津⇔浦上駅間でルートが2つに分かれています。昭和47(1972)年10月2日、喜々津⇔市布⇔浦上駅間の長崎トンネルを通る電化された別ル-ト(=新線市布経由と呼ぶ)を開業させ、旧線に比べ6.7kmの短縮と、高速運転に適した線形により、諫早⇔長崎駅間の所要時間を大幅に改善することができました。

 それに比べ、喜々津⇔浦上間のいわゆる旧線(長与経由)は電化されておらず、未だにこの区間はディーゼルカー(気動車)が走っています。旧線つまり、明治時代に開業した大村湾側を走る路線は、ずっと非電化ののままです。

 今回一夜明けた3日(日)は、この大村湾沿いに走る旧線へ行ってみました。宿泊しているホテルからは車で10分位とすぐでした。





4月3日JR長崎本線 東園⇔喜々津駅間 キハ66・67系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 に沿って走るこの気動車は、長崎発の諌早方面行きの上り列車番号5120Dですから、写真の並びとは逆に下から上へと進んで行ったのです。

 その後は、もう少し長崎寄りの東園駅を越えたこの大きな菜の花が生い茂るポイントへ来ました。ちょうどキハ200系ハウステンボス塗装車がやってきました。




4月3日JR長崎本線 東園⇔大草駅間 キハ200系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 オレンジ帯の塗装との木のピンク菜の花黄色がマッチしてキレイな写真が撮れました。惜しむなくは、もう少し天気が良ければ…と思うのですけどね。



長崎本線・かもめ狩り②

2011-04-09 | 九州地方・JR
 長崎本線肥前大浦駅の海が見えるあたりでかもめ狩りをした後は、もう少し駅近くのこのカーブのところへ来ました。


4月2日JR長崎本線 多良⇔肥前大浦駅間 かもめ30号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 菜の花が咲いていてキレイだったので思わずシャッターを切りました。

 その後は、本日の宿泊予定ホテルのルートイン諌早を目指して戻ってきた訳なんですけど、行きに寄った小長井小学校横の桜の木のところで、また撮影しました。


4月2日JR長崎本線 小長井⇔長里駅間 かもめ27号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。 

 もう夕暮れ近くになってきたのですけど、諌早へ着くまでにこの築堤のところで「白いかもめ」「元つばめかもめ」を撮って本日終了としました。



4月2日JR長崎本線湯江⇔小江駅間 かもめ34号かもめ29号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。 


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




長崎本線・かもめ狩り①

2011-04-08 | 九州地方・JR
 JR大村線で撮影した後は、長崎本線諌早から北の肥前鹿島方面へ、レンタカーを走らせました。

 途中、桜の木を見つけましたので、ちょっと立ち寄り撮影しました。この日は午前中は晴れて良いお天気でしたけど、昼からは曇ってしまいました。


4月2日JR長崎本線 小長井⇔長里駅間 かもめ21号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。 

 この長崎本線は、特急「かもめ」がほぼ1時間おきにやってきます。885系のこの「白いかもめ」が走っていて、今やJR九州在来線特急の看板的な存在です。


4月2日JR長崎本線 多良⇔肥前大浦駅間 かもめ23号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この肥前大浦から北が有明湾に沿って走るのでが見えます。長崎県から佐賀県へ入ったあたりですけど、高いヤシの木があってのんびりした南国ムード漂うところでした。


4月2日JR長崎本線 多良⇔肥前大浦駅間 かもめ24号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ちょっとした入り江になっているところもあって、晴れ間の出ている時は沖合いの有明湾もキレイに見えていたのですが、列車が通った時には雲って冴えない写真となってしまいました。

 入り江も潮が引く時間だったようで、干潟のようになっていましたね。肉眼では列車右側の桜の木が大きくてキレイに見えたのですけど、うまく捉えられず残念でした。

 上の写真の鉄橋の右側のカ-ブを曲がって長崎方面へ走ってくるところがこの写真です。


4月2日JR長崎本線 多良⇔肥前大浦駅間 かもめ25号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 右に有明湾が見えていますね。晴れていたらキレイに撮れたはずなので、ちょっと悔しかったですね。

 また「かもめ23号」を撮ったヤシの木の見えるポイントへ戻ってきました。3月12日のダイヤ改正で今まで 鹿児島本線特急「リレ-つばめ」として使用されていた787系が、特急「かもめ」にも一部使用されるようになりました。

 この787系特急「かもめ」は、九州新幹線全通開業後で今回訪問の一つの目的でもありましたので必死(笑)に撮りました。


4月2日JR長崎本線 多良⇔肥前大浦駅間 かもめ28号
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



長崎遠征・大村線

2011-04-07 | 九州地方・JR
 4月2日(土)神戸空港9時5分発のスカイマ-ク機で長崎空港へ高飛び(笑)しました。長崎空港の利用は実は始めてです。

 地方空港ですけど国際便も飛んでいて、そこそこ離発着は多いみたいです。長崎県大村市にある空港です。大村湾に浮かぶ有人島である箕島を開発することで、昭和50(1975)年5月に世界初の海上空港として開業したようです。

 空港へ着くとすぐレンタカーを借りて出発しました。今回はスカイレンタカーと言うレンタカー会社を利用しました。2日間利用で7,500円と格安でした。

 この遠征出発前には何処へ行くかは特に決めていなかったのですけど、最初は近くのJR大村線を訪問してみました。空港の対岸にレンタカーの営業所があり、そこからすぐの駅、竹松駅の近くで撮りました。

 長崎佐世保間を走る快速シーサイドライナーキハ200系です。


4月2日JR大村線 諏訪⇔竹松駅間 キハ200系

クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。  このキハ200系は、平成6(1994年)3月のダイヤ改正からキハ66形・キハ67形の後継的存在としてココ大村線経由で長崎⇔佐世保間を運行する快速「シーサイドライナー」にも投入されました。

 とりあえず街中の駅近くで撮影しましたけど、風光明媚な海岸線沿いを走る大村線ですからを入れて撮れるポイントへも来て見ました。



4月2日JR大村線 千綿⇔松原駅間 キハ200系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。 

 また折しもタイミングよくリバイバル塗装国鉄色もやってきました。




4月2日JR大村線 千綿⇔松原駅間 キハ66・67形
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。 

 大村線では3本撮影できましたし、この国鉄色が来ましたので満足して引き上げ、この後は諌早へ出て長崎本線の撮影へ向いました。


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



さくら夙川付近のJR

2011-04-06 | JR大阪近郊
 3月最終週の土日は、阪急電車京都線6300系改造車「京とれいん」を撮影しようと出かけましたが、不発(笑)に終わりました。

 …と言うのも26日(土)は、京都線で人身事故があった関係で午前8時頃から1時間程度運転休止されており、「京とれいん」が走る嵐山行き快速特急は運転取止めでした。

 また27日(日)は勇んで出かけたものの、京都線上新庄駅付近でカメラを構えたもののシャッタ-下りず、なんとバッテリ-の充電切れで撮影できませんでした。

 そんなわけで26日(土)は、電車が動いていない阪急京都線へは行けず、夙川駅から戻ってきて近くのJRを撮影してお茶を濁しました。

 さくら夙川駅のすぐ西の踏切からですけど、この区間を走る優等列車このディーゼル特急2態です。智頭急行「スーパ-はくと」新型キハ187系「はまかぜ」です。



3月26日JR東海道本線 芦屋⇔さくら夙川駅間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 普通電車や快速以外では、貨物列車が撮影対象になるんですけど、どうしても複々線でから手前を走る電車と重なってしまってこんな風に遠くの方と、ごく近くに来た時しか写せませんでした。



3月26日JR東海道本線 芦屋⇔さくら夙川駅間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 せっかくEF65型が、後ろに桃太郎をつないで重連で来たのに…ちょっと中途半端になって残念でした。


3月26日JR東海道本線 芦屋⇔さくら夙川駅間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらのEF66型の方は、まともに被らなくて撮れました。けど後ろがちょん切れてますね(笑)。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

 ※今日は、振替休日なので久しぶりに平日鉄してきます。満開かな?



山陰本線・上夜久野つづき

2011-04-05 | 近畿地方・JR
 3月19日(土)のつづきですけど、山陰本線上夜久野付近です。福知山線経由の「こうのとり」だけではなく、京都発「きのさき」もやってきました。

 こちらも新型特急287系です。この287系は基本が3両か4両編成なので、どうしても短いですね。「きのさき5号」


3月19日JR山陰本線 下夜久野⇔上夜久野駅間 287系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 3月のお彼岸頃なのにが残っていて、なんだか寒々とした写真です、車両が白いので余計に暖かさは感じないです。


3月19日JR山陰本線 上夜久野⇔下夜久野駅間 183系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 引続いて上りの「こうのとり18号」が来ました。この183系6両編成は、4月になって4両になってしまったので貴重な写真となったようです。

 この山陰本線界隈を走る普通電車は、国鉄時代からの湘南色113系と、最近のJR西日本新型223系5500番台です。


3月19日JR山陰本線 上夜久野⇔簗瀬駅間 113系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


3月19日JR山陰本線 上夜久野⇔簗瀬駅間 223系5500番台
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 4時を過ぎて、もうそろそろあたりも暗くなってきたのですけど、最後に下り「こうのとり13号」287系上り「こうのとり20号」381系を撮影してお開きとしました。


3月19日JR山陰本線 上夜久野⇔簗瀬駅間 287系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。



3月19日JR山陰本線 上夜久野⇔簗瀬駅間 381系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この後、丹波市氷上のC6128氏の会社へ戻り、置いてあった自分の車に乗換えて帰りました。


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



午後からは合流

2011-04-04 | 近畿地方・JR
 昨日のブログの続きですけど、丹波市氷上のC6128氏の会社で彼と昼食を共にした3keitou氏と私は彼の仕事が片付くまでの間に特急を1本撮影して来ました。

 「こうのとり14号」です。彼の会社から近い市島⇔黒井間です。


3月19日JR福知山線 市島⇔黒井駅間 183系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後は、3人で今度はC6128氏の運転で、氷上豊岡道を経由して遠阪トンネルを越えて、和田山の手前まで行き山陰本線のポイントへ出ました。

 381系6連の特急「こうのとり9号」です。



3月19日JR山陰本線 上夜久野⇔下夜久野駅間 381系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 同じような写真ですけど、今度は上り(写真では左から右行き)「こうのとり16号」です。同じく381系でした。


3月19日JR山陰本線 上夜久野⇔下夜久野駅間 381系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



福知山線・春の兆し

2011-04-03 | 近畿地方・JR
 本日は、長崎に来ていますけど例によって報告記事は、だいぶ先になりそうです。

3月19日(土)は、福知山線を車で北上しながらの撮影でしたけど、なかなかの気配を感じるところは少なくて、お彼岸と言うのにまだのような感じでした。

 そんな中でも梅ノ木が満開のところがありましたので、思わず普通電車が通ったところでパチリと一枚撮りました。


3月19日JR福知山線 谷川⇔下滝駅間 223系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 半逆光でしたので、そんなにキレイじゃないですね。振り返って後ろ側を撮ると順光でバッチリでした。381系「こうのとり5号」です。


3月19日JR福知山線 谷川⇔下滝駅間 381系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上りの183系「こうのとり12号」ですけど、このように下から撮影すると上の写真の381系とほぼ同じに見えますね。

 低い屋根の381系の特徴がわからないとパッと見では区別付かないです。


3月19日JR福知山線 谷川⇔下滝駅間 183系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この後は、コンビニ弁当を買って丹波市氷上のC6128氏の会社へ行き昼食としました。昼からはC6128氏も仕事が終わるので一緒に撮影することになったわけです。


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



新型特急287系

2011-04-02 | 近畿地方・JR
 3月12日からの福知山線ダイヤ改正のもう一つの話題は新型特急287系デビュ-ですね。


3月19日JR福知山線 相野⇔三田駅間 287系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その287系は、三田からもう少し北上して広野⇔相野間のよく行く踏切で撮影しました。この場所3keitou氏は始めてでした。

 3両と短い編成でなんか物足りないし、白いのっぺらとした正面で、あまりパッとしない車両ですね。こうのとり8号でした。


3月19日JR福知山線 丹波大山⇔下滝駅間 287系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↑こうのり10号は、相野より車をまだ北へ進めて丹波大山よりまだ先で撮りました。

 287系は、特急「きのさき」や「北近畿」(現「こうのとり」)などの「北近畿ビッグXネットワーク」で運用されている183系電車の老朽化にともなう置き換え用として、4両編成7本(28両)と3両編成6本(18両)の計46両が約80億円をかけて導入された車両です。


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



福知山線三田⇔道場

2011-04-01 | 近畿地方・JR
 今日から4月ですね。昨日までの九州新幹線開通がらみの記事からは打って変って福知山線です。こちらも3月12日からのダイヤ改正でかなり動きがありました。

 福知山線配置転換となった阪和・紀勢本線381系です。
特急の愛称「北近畿」「こうのとり」となりました。


3月19日JR福知山線 三田⇔道場駅間 381系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日は、7時30分にさくら夙川駅で3Keitou氏をひらって、自家用車で 三田へ来ていつもの踏切でこうのとり4号を撮影、その後下りのこうのとり1号もう少し道場寄りで撮りました。後追いですけどこの場所は始めてでしたが、なかなか良かったですよね。


3月19日JR福知山線 道場⇔三田駅間 183系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後、また上りのこうのとり6号を撮りました。実は、この場所はバックにある高台に位置する武庫の台ゴルフコ-スから大俯瞰できます。以前コ-スへ行った時にカメラ持ってくれば良かったと思った経験がありました。


3月19日JR福知山線 道場⇔三田駅間 183系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。