鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

阪急6300系特急ラストラン

2010-02-28 | 阪急電車
 古い2週間前くらいの話ばかり続いていましたので最新の話題です。昨日は、阪急電車京都線特急6300系が登場以来30年経ち、8連での特急運用から2月末日を持って消えると言うことなので、撮影に行ってきました。

 ラストランとなって6350Fに2月24日よりヘッドマークを付け快走しています。12時30分京都河原町発の上り電車から運用に入ると言うことなので、それに間に合うように大山崎駅まで行きました。

 【1往復目】

2月27日 阪急電車京都線 大山崎⇔長岡天神駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大山崎駅レンタサイクルを調達して長岡天神方面へ2㌔ほど行き、円明寺踏切にて上り梅田行きを捉えました。あいにく日が陰ってしまいました。

 ↓折り返しの河原町行きも同じ場所で撮りました。逆光になるのですけど今度は、日が陰っていて良かったですね。



2月27日 阪急電車京都線 大山崎⇔長岡天神駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 通り過ごしてからの、後追いの方がキレイに撮れていますね。なぜか女性車掌さんが、こちらを振り返っておりました。

 【2往復目】

2月27日 阪急電車京都線 大山崎⇔長岡天神駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2往復目も同じ円明寺踏切で撮影しました。時間帯で光線状態も一番良くて本日最高作となりました。同じ場所で8人ほどいましたけど、狭い踏み切りですがお互い譲り合って上手く撮れたと思います。

 先日社会問題となった「あすか」事件のようなことは起こらなかったです。電車が来る前に、それぞれ立ち位置を確認して安全面にも配慮していましたよ。

 2往復目梅田行きを撮影したあとは、大山崎駅へ戻りました。そこそこ満足できるのが撮れたからです。6300系は以前から撮っていますし、この大山崎踏切も3回目の訪問となるので終焉間近葬式鉄では、ありません。ただやっぱり「さよなら」ヘッドマークはカメラに収めたいのが人情ですよね。

 電車で移動して西京極駅へ来ました。梅田から帰ってきた2往復目河原町行きは、おまけ撮りです。3往復目梅田行きを狙う為に陣取っていた梅田行きホームからの撮影です。


2月27日 阪急電車京都線 西京極駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 【3往復目】

2月27日 阪急電車京都線 西京極駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↑陣取っていて撮影した3往復目梅田行き特急です。アウトカーブで写せるところって限られているので、まずまずの出来で満足しています。

 この後に来た準急に乗車して特急に乗り換えました。1本あと10分後の電車に乗れたわけで帰路についたのですけど、最後に梅田から折り返してくる6300系特急十三で撮りました。


2月27日 阪急電車京都線 十三駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 結局、昨日は3往復6回撮影したのですけど、1往復で1時間40分かかりますし、この日は4往復の運転なので、陽のある間に撮れる6300系は全部撮ったことになりますね。

 今日がラストなので、また今日も行こうかな… 
人が多そうなので迷うところです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。





山陽霞ヶ丘

2010-02-27 | 山陽・神鉄
 2月7日(日)ですけど、山陽電車的形⇔八家間で撮影した後は、一旦家内の実家へ戻ってきました。昼食後また出かけて今度は、霞ヶ丘⇔舞子公園間へ着ました。

 ココも車で来たのですけど、ちょっと道が狭くて困りました。この場所は最近ブログのリンク先のAZMさんが訪問されて以来、けっこう鉄仲間が訪問している場所です。

 確かに撮り易いところでした。下り姫路方面行きの南側にもう1本留置線があって広いので下り電車も↓このように正面から撮れますね。

2月7日 山陽電車 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

上り電車は、こんな感じです。


2月7日 山陽電車 舞子公園⇔霞ヶ丘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。





山陽的形⇔八家

2010-02-26 | 山陽・神鉄
 市川鉄橋で暫し撮影した後は、また少し東へ戻り八家駅まで車で来ました。ココと東隣の駅=的形との間には、山陽電車では珍しいトンネルがあります。

 そんなに長いトンネルでは、ないですが概ね海の近くを通る山陽電車にあっては、トンネルって珍しい存在ですね。

 ↓ココでは、山陽電車2種


2月7日 山陽電車 八家⇔的形駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓阪神電車2種を撮りました。


2月7日 山陽電車 八家⇔的形駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

さすがに都心から離れてのんびりしているところでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。





山陽電車市川鉄橋

2010-02-25 | 山陽・神鉄
 2月7日(日)ですけど、新幹線500系のぞみを撮った後は、車でしたので姫路市内までやってきました。↓この鉄橋は妻鹿駅を降りたところにある市川にかかる橋です。



2月7日 山陽電車 飾磨⇔妻鹿駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 10時~10時半くらい居ましたけど、ちょうど順光でした。山陽車両的には5000系3000系なので面白みに欠けますね。たまにやってくる阪神電車車両が新鮮です。



2月7日 山陽電車 飾磨⇔妻鹿駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




新幹線500系16両

2010-02-24 | 近畿地方・JR
 ちょっと前になりますけど、2月7日(日)は家内の実家へ行ったついでに近くで山陽新幹線を撮ってきました。

 ↓お目当てはコレ。16両編成500系のぞみです。



2月7日 山陽新幹線 西明石⇔姫路駅間にて 500系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 3月14日のダイヤ改正で16両編成500系は廃止され、8両化されてしまいます。と言うわけで、この日も3~4人この場所でカメラを向けていましたね。

 都心部では防音壁が高いので、このように電車の下回りが見える場所は少ないですから、撮影者が集まるのも無理ないですかね。

 上の写真は同じのぞみ6号です。2枚の内、上の方の写真は大きくトリミングしていますので、実際には下の写真のポイントへ差し掛かる前の区間で撮ったものです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




阪神大物駅にて

2010-02-23 | 阪神電車
 昨日書いた阪神電車5314Fですけど、パンタグラフが前に来るのは神戸側で、コレを撮ろうと思うと↓この大物駅出屋敷駅香櫨園駅ホ-ムの大阪側アウトカ-ブで撮影するのが一般的な撮り方になりますね。


1月30日 阪神本線 大物駅大阪側にて 5314F
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ただ午前中は大阪側を向いて撮るとこのように逆光になってしますます。同じ大物駅でも、この時間に神戸側を向いて撮影すると↓このとおり順光でキレイな写真になります。


1月30日 阪神本線 大物駅神戸側にて 9000系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この大物駅は、阪神本線阪神なんば線分岐駅ですけど、普通電車しか停まらないので乗り換え客は尼崎駅を利用していますね。


1月30日 阪神本線 大物駅神戸側にて 1000系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↑この写真は10両編成快速急行奈良行きです。もうすぐ阪神なんば線開通して1年になりますけど、10両つないでいる阪神電車を見ますと、いまだにドキッとしますね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




阪神5314F その後

2010-02-22 | 阪神電車
 去年の2月13日付の本ブログで、「阪神5314F」と題して投稿しておりますけど、本日もその話題です。実は、この車両一時廃車されてしまったのでは…と言う憶測も流れたのですけど1月26日頃から元気に走っております。

 憶測と言うのは…全検検査を受けていたので一時姿が見られなかったからですね。検査の理由は普通系新車の製造が遅れているためらしく、せっかく復活したのに新車が投入される6月頃までの運行とのことです。



1月30日 阪神本線 大石駅にて 5314F
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 昭和44(1969)年に製造された5314Fは、現役の阪神電車で最も古い車両です。平成7(1995)年頃に、新型5500系ジェットカーへ置換えられる予定でしたが、1月17日に発生した阪神大震災の影響を受け、計画が白紙となりました。そして震災の被害を免れた幸運な5314Fは、今でも元気に走っています。



1月30日 阪神本線 新在家駅にて 5314F
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 行先表示板と飛び出した貫通幌、のっぺりしたオデコが特徴的な車両です。古い車両だということをアピールしているようです。

 せっかく全検したのに半年で廃車とはもったいない話です。とは言え、いつ廃車されるか分からない車両ですので目は離せません。撮影、乗車も今のうちです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




新潟口の115系

2010-02-21 | 中部地方・JR
 今回の遠征で新潟に寄った理由は、小生の鉄道熱が復活してからココ新潟は一度だけしか訪問していないので、行ってみたかったのです。その一度と言うのもJR越後線を乗っていなかったので乗り鉄しただけなのです。

 そんなわけで新潟の電車を駅以外で撮るのは初体験でした。新潟でも115系がまだ残っていて元気に走っていました。こんな塗装は見慣れていないので珍しかったです。いわゆる新潟色と言われている塗り分けですね。


1月24日 JR信越本線 荻川⇔さつき野駅間にて 115系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


1月24日 JR信越本線 亀田駅にて 115系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ココ信越本線新津新潟の間は、列車本数も割りと多くて普通電車の115系以外にも貨物列車や特急車両の485系を使用した快速くびき野もやってきました。


1月24日 JR信越本線 さつき野駅にて EF510型
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


1月24日 JR信越本線 亀田⇔荻川駅間にて 485系
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新潟近辺も昼過ぎで切上げ帰途に着きました。新潟13:02発の特急北越6号に乗り、富山着が3時間後の16:02で、そこで16:15発のサンダバード60号に乗り換えて帰阪しました。

 大阪駅についたのが19:37ですからざっと6時間半かかりましたね。新幹線を利用して東京経由なら1時間半くらい早く到着することが出来たのですけど、今回はJR東日本大人の休日倶楽部フリ-パスを利用でしたから、割安なので延着は仕方ないですね。

 料金的には北陸本線福井までがフリ-区間なので、そこから大阪までの運賃+特急券代を支払えば済んだわけです。これで3日間の東北遠征は終わりです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




新潟駅にて

2010-02-20 | 中部地方・JR
 長々と1月22日~24日の東北遠征の話が続いておりますが、もう少しお付合いお願いします。

 1月23日(土)の夜、函館駅発の寝台特急北斗星のB寝台個室ソロに乗りましたが、終着の上野駅までは乗らず郡山駅で降りて東北新幹線に乗換え大宮駅まで来て、今度は上越新幹線新潟までやってきました。

函館21:48⇒(北斗星)⇒6:38郡山6:51⇒(やまびこ202号)⇒7:57大宮8:13⇒(とき307号)⇒9:52新潟 の経路です。

 ↓新潟駅でもいろんな列車を撮ることが出来ました。
  最初に撮った「きらきらうえつ」です。

1月24日 JR信越本線・白新線 新潟駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この「きらきらうえつ」は、485系700番台として命を与えられたジョイフルトレインです。平成13(2001)年のデビュー。先頭車は前面展望できて、ミニビュッフェなどもあります。

 新潟⇔象潟・酒田間で運行される「快速きらきらうえつ」や、団体臨時に運用されております。

 ↓停車中の特急「北越」「いなほ」です。


1月24日 JR信越本線・白新線 新潟駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急「北越」金沢行きで、特急「いなほ」秋田行きで、それぞれ南と北へ行くのですけど新潟駅のホ-ムでは同方向の東へ行きます。これは金沢へ行く信越本線が一旦東へ走ってすぐ南行きとなり、新津付近まで走り、そこから線路が南西向きとなるためですね。

 また車両も同じ485系ですけど、「北越」の方は3000番台で前面が大きく違いますね。運転台の窓とかヘッドライトの取付け方が全く違うので、違う形式みたいです。

 好みの問題ですけど、見慣れている「いなほ」の方が馴染み深く、しっくりしますね。

 ↓こちらは普通電車E127系です。

1月24日 JR信越本線・越後線 新潟駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 E127系をちゃんとデジイチで撮ったのは、今回が初めてです。このE127系は、平成7(1995年)5月に新潟近郊区間で営業運転を開始した車両です。

 デザイン的には、八戸駅青森駅で見てきたた交流電車701系に似ていますね。

 またこの車両はアンパンマンデザインシ-ルが貼られていました。アンパンマンってJR四国のイメ-ジだったですけど、ここにもいたのですね(笑)。

 ↓白新線でもこのE127系が使用されていました。

1月24日 JR信越本線・白新線 新潟駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新潟を出た普通電車です。晴れ間も出てきてキレイです。

 新潟駅で落ち着いて撮るのは初めてでしたけど、信越本線新津までや、越後線内野まで、白新線豊栄まで、は20分毎に電車が発着していて、さすがに新潟は中核都市だと改めて感じましたね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




夜の市電at函館

2010-02-19 | 北海道地方・民鉄
 JR函館駅で写真撮りましたけど、まだ時間があったので駅の外へ出ました。駅前市電を少し撮影しました。ココ函館は去年10月15日に来ていますから3ヶ月振りです。でもが降って3ヶ月前とは大違いです。

 夜の9時ともなりますと、深々と冷え込んできて気温氷点下になっています。市電10分置きぐらいにしか来ませんので、待っている間は激寒で写真を撮るのも大変でした。

 市電に付いている看板の2系統谷地頭⇔湯の川で、5系統ドッグ前⇔湯の川です。





1月23日 函館市電 函館駅前にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この市電撮影後に、JR函館駅へ戻り寝台特急北斗星に乗車ました。1月26日付当ブログにて既に北斗星については紹介済みですので、そちらをご覧下さいね。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。