鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

背番号11の大谷翔平選手

2024-05-16 | 懐かしい写真

今や世界的人気大谷翔平選手ですけど、背番号11時代もありました。 

北海道日本ハムファイターズ時代2016年10月25日札幌ドームでです。

対する広島カープピッチャ-は、もう現役引退している黒田博樹投手です。

たしか日本シリーズ第3戦でした。広島カープは、日本ハム2勝先勝したものの、

この3戦目黒田博樹投手当番以後勝てず4敗して日本シリーズ敗退でした。

せっかく会社休んで、北海道札幌まで行ったのに、残念な結果だったのですけど、

今となっては、イイ思い出ですね。

 


能登の思い出

2024-01-30 | 懐かしい写真

大変な時期にいささか不謹慎ですけど、2016年4月能登輪島へ行っていたので記憶に留めて置きたく

ブログ再投稿します。鉄道の画像は、この1枚能登鹿島駅です。

間垣のある「田中屋旅館」宿泊しました。海岸沿いでしたから、どうなっているのでしょうか

輪島朝市賑わっていました。

少しでも早い復興をお祈りいたします。

 


中学3年生の私

2023-05-08 | 懐かしい写真

5/3(祝)写真展引伸ばし作業友人宅訪れた時に、私の15歳の時の写真が出てきました。

1969年(昭和44年)1月と思います。当時、中学3年生福知山駅で撮影したものです。

54年前ですか・・・そのころから鉄道が好きだった私は友人2名と共に、この臨時快速

「はちぶせ銀嶺号」に乗っていました。当時スキ-臨時列車が走っていたのです。

なぜ、この列車に乗ったかといいますと、この臨時快速の牽引機関車が蒸気機関車だったからです。

当時でも、もう蒸気機関車は一線を退いていて、こんな臨時列車でないと出会えなかったのです。

 15歳、案外カワイイ顔(笑)していましたね。

 


思い出鉄

2022-04-26 | 懐かしい写真
 またブログの話題がなくなったので撮影の鉄道写真です!!


2015年2月3日 JR千歳線 島松⇔北広島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7年前2月ですね。豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」です。

 この頃は、曜日によって上野からの「カシオペア」大阪からの「トワイライトエクスプレス」両方北海道で見られたのですね。


2015年2月2日 札幌市電 山鼻9条⇔東本願寺電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 同じ2015年2月です。札幌市電キサラ電車除雪中です。


2010年2月14日 JR北陸本線 今庄⇔湯尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 同じ豪華寝台列車トワイライトエクスプレスですけど、JR北陸本線でも撮影していました。12年前ですね。


2015年1月12日 京急本線 大森町⇔梅屋敷駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 懐かしい京急800形です。「だるま」愛称で親しまれていましたが、2019年6月運行終了しました。







懐かしい写真Ⅱ

2022-03-17 | 懐かしい写真
 昨日のつづきで「懐かしい写真Ⅱ」です。2008年~2009年になるのですけど、この頃はまだブル-トレインも走っていましたし、名車と呼ばれた車両もたくさんありましたね。


2008年11月29日 JR鹿児島本線 原田駅近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 寝台特急「はやぶさ」「富士」です。


2008年11月30日 JR日豊本線 城野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 九州に行っていたのですね。朝、東京からの寝台特急続々と九州到着していました。


2008年7月6日 JR山陽新幹線 新岩国駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新幹線0系こだまです。14年前は、まだ0系も元気に走っていたのですね。


2008年6月21日 京阪本線 野江駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京阪中之島新線開業(10月19日)に備えて、新車の3000系が導入されました。それに伴い今までの特急用3000系は、6月27日から車両番号を8000系変更して再デビューでした。


2008年8月10日 京阪本線 長陽⇔付属中学前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 長野電鉄2000系健在でした。

 この頃は、ほんとアチコチへ出かけていましたね。懐かしいです。







懐かしい写真

2022-03-16 | 懐かしい写真
 昨日お伝えしたとおり、本ブログブロバイダ-7月末終了するのに伴い、過去のブログを見直ししていたところ、懐かしい鉄道車両一杯出てきましたので紹介しておきます。


2008年3月頃 なは・あかつき JR芦屋駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この頃は、大阪⇔九州間のブル-トレインが健在でした。


2008年3月2日 島原鉄道 有馬吉川⇔東大屋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 島原鉄道島原外港⇔加津佐間が廃止される以前でした。廃止された区間南目線と呼ばれ、風光明媚でした。


2008年3月22日 三木鉄道 石野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR加古川線厄神駅から出ていた三木鉄道2008年3月末廃止される直前でした。


2008年4月19日 名鉄本線 神宮前⇔金山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 パノラマカ-7000系です。この頃はバンバン走っていました。2009年8月末で運用終了しました。



2008年5月6日 JR室蘭本線 長万部⇔静狩駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2008年GWに運よくマイレ-ジ特典航空券が取れたので、北海道へ行っていました。

 豪華寝台特急カシオペアトワイライトエクスブレス両方が、撮影できました。






東京スカイツリ-10周年

2022-02-28 | 懐かしい写真
 2012年2月29日に、東京スカイツリ-が開業しましたので、今年10周年を迎えました。

 開業前2011年にも、工事中のところを撮っていました。


2011年1月8日 東京スカイツリ- 葛西臨海公園駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR京葉線葛西臨海公園駅から撮影しました。


2013年2月11日 東京スカイツリ- 東武浅草駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 スカイツリ-バック隅田川渡る東武電車です。

 なかなか電車と共にスカイツリ-を撮れる場所は少ないですね。


2015年5月23日 東京スカイツリ- 北とぴあにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR王子駅近くの「北とぴあ(ホクトピア)」17階展望ロビーから撮りました。


2016年1月10日 東京スカイツリ- 台東区上野恩賜公園にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 上野不忍池からも撮っていました。 


2018年4月14日東京スカイツリ- ロッテシティホテル錦糸町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 錦糸町からも見えていました。

 開業10年で、そこそこ撮影していましたスカイツリ-







12月15日

2020-12-28 | 懐かしい写真
 「過去の今日シリ-ズ」12月15日は、2007年2012年2018年2019年撮影記録がありました。

 2007年阪神西大阪線(現阪神なんば線)へ行っていました。


2007年12月15日 阪神西大阪線 福⇔伝法駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 淀川に架かる伝法大橋を行く赤胴車 廃車となった3800系です。


 2012年家族旅行天橋立・宮津へ行った帰りに、北近畿たんご鉄道で撮影しました。


2012年12月15日北近畿たんご鉄道宮津線丹後由良⇔丹後神崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 由良川鉄橋渡るKTR700形です。


2012年12月15日北近畿たんご鉄道宮福線丹後大江⇔公庄駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 宮福線にはJR特急も走っています。


2018年12月15日青森ワッツ西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 黄色ユニフォ-ム阪神電車とのコラボレ-ションでした。75対73勝利!


 去年2019年は、何年かぶりで母校関西学院大学応援甲子園ボウルに行きました。



2019年12月15日甲子園ボウル・関学対早大甲子園球場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 第4Qで粘る早大を引き離して、関学38対28勝ちました。

 勝って校歌「空の翼」唄うのは気持ちいいものでしたね。






12月14日

2020-12-27 | 懐かしい写真
 12月14日「過去の今日シリ-ズ」は、2008年2014年2019年撮影記録がありました。

 2008年は、阪堺電車撮ってから、近鉄南大阪線へ行っていました。

 阪神なんば線は、まだ開通していない時期で西大阪線の終点・西九条駅まで乗ってJR大阪環状線天王寺へ行っていました。

 阪神西大阪線西九条から近鉄なんば駅までつながると、4両6両編成になるのでホ-ム伸ばす工事をしていました。


2008年12月14日 阪神西大阪線 福駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ホーム延伸工事中でした。翌年2009年3月阪神なんば線開通でした。


2008年12月14日 阪堺電車上町線 姫松電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 モ161形167号です。この後、天王寺駅へ戻り、近鉄阿部野橋駅から南大阪線の撮影に行きました。



2008年12月14日 近鉄南大阪線 針中野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 さくらライナ-です。12年前は、私も55歳でしたから元気でアチコチへ行っていましたね。


 2014年は、近鉄ナローゲ-ジを撮りに行っていました。

 近鉄から第三セクタ-四日市あすなろう鉄道事業譲渡されたのは翌春2015年4月からです。


2014年12月14日 近鉄内部・八王子線 日永駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 近鉄八王子線から内部線への乗換駅・日永駅です。


2014年12月14日 八王子線 西日野⇔日永駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このカラフル車両は、現在は「なろうブルー」「なろうグリーン」2色統一されたようですね。


2014年12月14日 近鉄名古屋線 黄金⇔烏森駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 近鉄名古屋駅近く烏森駅で少し撮影しました。22600系の特急です。今は、もうこの旧塗装全部新塗装に替わっていますね。

 去年2019年は、香港から帰国していた次男家族てっちりを食べに行っていました。


2019年12月14日 寿し処「内海」 西宮市中前田町駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 去年第三子次男も生まれて5人家族となった次男一家ですけど、赴任地シンガポ-ルに決まっていて、家族だんらんもひと時で、翌々日の12月16日香港へいったん揃って帰国して引っ越し用意をして、12月21日には一家5人シンガポ-ルへ行きました。








10月24日

2020-10-24 | 懐かしい写真
 「過去の今日シリ-ズ」10月24日は、2005年2018年2019年撮影記録がありました。

 2005年は、まだブログ開設していない時でしたけど千葉へ行っていた記録がありました。


2005年10月24日 京成電鉄千葉線 ちはら台駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この頃は京成千葉線乗車していなくて、終点ちはら台駅まで乗りに行っていました。


2005年10月24日 千葉都市モノレ-ル 千城台駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 千葉モノレ-ル乗っていなくて、終点千城台駅の画像です。


 2018年バスケット観戦目的東京へ行っていました。


2018年10月24日餃子とタンメンの店「天」羽田空港第2ターミナル
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 羽田空港へ到着すると行きつけの店があって昼食に寄りました。野菜たっぷりタンメン餃子3個ついて1,000円以下で食べれます。

 バスケットボ-ルは、19時試合開始京急梅屋敷駅から近い大田区立総合体育館で、アースフレンズ東京Z西宮スト-クスでした。


2018年10月24日アースフレンズ東京Z大田区立総合体育館
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 西宮スト-クス#11アレン・ウエスト選手チップオフ試合開始。相手の#11スパイクス選手高い(笑)です。


2018年10月24日アースフレンズ東京Z大田区立総合体育館
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 【試合結果】アースフレンズ東京Z  84-78 西宮ストークス 悔しい6点差惜敗!でした。


 去年2019年は、小学校同級生フレディ葉山さんジャズライブを聴きに行っていました。



2019年10月24日フレディ-葉山ジャズライブ三宮グレ-トブル-
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 フレディ葉山さんですけど、かなり声量はあるのですけど、私には上手なのかソコソコなのか、私が素人なので判断つかないですね。何回聴いても…。

 去年までは当たり前に出来ていた声を出してバスケット応援とか、ジャズライブとかがコロナ禍で行えないのは辛いです。