鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

今年の10大ニュ-ス

2020-12-31 | おしらせ
 大晦日恒例で例年やっている今年の10大ニュ-スを今年も取りまとめてみました。

 例年は年末3日間かけて10位から徐々に発表していたのですけど、今年は6位以下割愛しました。
年間撮影回数が少なくて話題が少なかったので、5位までの発表とさせて頂きました。

 発表します!

1位『急性胆嚢炎・手術入院』
2位『新型コロナ感染禍』
3位『西宮スト-クス応援』
4位『近鉄新型特急「ひのとり」デビュ-』 
5位『OB現役交流企画「丹鉄貸切 加悦の旅」』

 今年は新型コロナで明け暮れた一年でしたけど、個人的には1位人生初入院生活でした。


2020年3月6日付診断書・急性胆嚢炎1
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 第2位は、コロナ禍です。

 実際に旅行キャンセルしたのは3月6日~7日の対信州ブレイブウォリアーズ戦が中止になって飛行機チケットキャンセルしました。


2020年3月6日付 航空券 神戸空港⇒松本空港
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 松本空港離発着したここがない空港でしたので楽しみにしていたのですけどね(笑)。


2020年3月29日付 阪神対広島カ-プ 京セラド-ム大阪
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 プロ野球中止となりました。広島カ-プ応援に行こうと思っていたのですけどね。


 第3位西宮スト-クス応援でした。

 バスケットボ-ルB2リ-グは、シ-ズン始まり10月で、翌年4月までなんですが、2020年ホ-ムゲ-ム西宮中央体育館は元より、アゥエイ開催観戦に行きました。


1月19日ファイティングイ-グルス中村スポ-ツセンタ-にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #9谷直樹キャプテン 85対75勝ちました。


2月21日仙台エィティナイナ-ズカメイアリ-ナ仙台にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #13道原紀晃選手です。71対68アウェイの地での激戦を制し、大きな1勝を手にしました。


 第4位は、『近鉄新型特急「ひのとり」デビュ-』です。
 
 3月14日営業運転開始日に、大阪難波⇒名古屋まで「ひのとり」に乗りました。



2020年3月14日 「ひのとり」 近鉄名古屋駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 一番列車では、なかったですけど開業初日に乗れてよかったです。


2020年3月16日 近鉄大阪線 恩智⇔法善寺駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 走行写真も撮りました。重厚感ある色ですね。


 第5位 母校関西学院大学鉄道研究会OB現役交流企画「丹鉄貸切 加悦の旅」に参加してきました。



 参加者の中には、鉄研OB会写真展等でよく顔を合わせている人達や、2015年前後に卒業した若いOBや全く面識のない現役大学生部員もいましたけど、すぐ打ち解けて楽しい車中となりました。

 例年でしたら、きちんと10位まで考えて発表するところでしたけど、やはりコロナ禍今年は無理でしたね。






12月17日

2020-12-30 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」12月17日は、2006年2010年2016年2019年撮影記録がありました。

 2006年は、このフリ-切符を利用して滋賀県の鉄道を乗ってきました。


 近江鉄道信楽高原鉄道全線乗り放題です。但し、土日のみの発売です。

https://koka-skr.co.jp/keihanna.html2020年12月現在でも1,050円で発売されていて、大変お得な切符ですね。


2006年12月17日 信楽高原鉄道 信楽駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 終点信楽駅に到着したらクリスマスツリ-が飾られていました。


2006年12月17日 近江鉄道 高宮駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 高宮駅を発車する多賀大社前行きモハ220です。西武鉄道系列を表すレオマ-ク誇らしげですね。


2006年12月17日 京阪電車京津線 浜大津⇔上栄町駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 800系です。1997年10月12日京都地下鉄東西線への直通運転開始時から運行されています。現在は塗装が、京阪本線の車両と同一の緑色に変更されて、この青色は、かなり少なくなっていますね。


 10年前2010年は、12月17日(金)~19日(日)中国上海2泊3日で家人と観光旅行でした。


2010年12月17日 高層ビル群 中国・上海市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 一番高いのが上海ヒルズ(森ビル)です。完成したのが2008年8月らしいので、まだまだ初々しくキレイビルでした。


 2016年は、伊勢神宮夫婦岩へ行っていました。


2016年12月17日 夫婦岩 三重県伊勢市二見町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 伊勢神宮へは何度も来ていますけど、夫婦岩はたぶん小学校修学旅行以来の訪問でした。


2016年12月17日 近鉄山田線 櫛田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 帰りに少し近鉄電車も撮りました。


 去年2019年は、関学倶楽部12月例会出席してきました。


2016年12月17日 関西学院倶楽部 グランド白楽天にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 講師江田政亮様です。平成3年社会学部卒業、平成5年より貴布禰神社宮司をなさっています。

 クリスチャンの学校なのに宮司さん?って疑問もおありかと思いますが、もちろん関西学院大学卒業生で、その後に国學院大学修士課程へ進まれたようです。

 演題「尼崎にお城が建って半年過ぎたってよ!」地元崎の話題でした。






12月16日

2020-12-29 | 過去の今日
 12月16日「過去の今日シリ-ズ」は、2007年2012年2015年、と2018年撮影記録がありました。

 2007年名古屋にいました。


2007年12月16日 東海交通事業城北線 勝川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 城北線非電化区間で、キハ11が走っていました。

 名古屋北部枇杷島から勝川を結ぶ路線ですけど城北線は、この時限りで以後訪問できていないです。


2007年12月16日 名鉄瀬戸線 矢田⇔守山自衛隊前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 6600系です。名鉄瀬戸線に来ることも珍しいですね。

 
 2012年家族旅行天橋立・宮津へ行った翌日天橋立ケ-ブルカ-に乗りました。


2012年12月16日 天橋立鋼索鉄道 府中⇔傘松駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ケーブルカ-鉄道の範疇なので、全国のケ-ブルカ-全部、乗っています。


 2015年は、愛知県豊橋へ行っていました。


2015年12月16日 名鉄名古屋本線 伊奈⇔豊橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 名鉄の終点豊橋駅の近くはJR飯田線との共用線路です。
パノラマ-ス-パ-旧塗装でした。


2015年12月16日豊橋鉄道市内線駅前⇔駅前大通電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 豊橋鉄道市内線へも来ました。最新型1000形愛称「ほっトラム」です。流行り超低床連接車です。


 一昨年2018年西宮市立中央体育館西宮スト-クスの応援に行っていました。


2018年12月16日 青森ワッツ戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 77対58楽勝でした。フリースロ-しているのは#47土屋アリスタ-時生選手です。私の卒業した小学校後輩で応援していたのですけど、今シ-ズン大阪エベッサ移籍しました。






12月15日

2020-12-28 | 懐かしい写真
 「過去の今日シリ-ズ」12月15日は、2007年2012年2018年2019年撮影記録がありました。

 2007年阪神西大阪線(現阪神なんば線)へ行っていました。


2007年12月15日 阪神西大阪線 福⇔伝法駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 淀川に架かる伝法大橋を行く赤胴車 廃車となった3800系です。


 2012年家族旅行天橋立・宮津へ行った帰りに、北近畿たんご鉄道で撮影しました。


2012年12月15日北近畿たんご鉄道宮津線丹後由良⇔丹後神崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 由良川鉄橋渡るKTR700形です。


2012年12月15日北近畿たんご鉄道宮福線丹後大江⇔公庄駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 宮福線にはJR特急も走っています。


2018年12月15日青森ワッツ西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 黄色ユニフォ-ム阪神電車とのコラボレ-ションでした。75対73勝利!


 去年2019年は、何年かぶりで母校関西学院大学応援甲子園ボウルに行きました。



2019年12月15日甲子園ボウル・関学対早大甲子園球場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 第4Qで粘る早大を引き離して、関学38対28勝ちました。

 勝って校歌「空の翼」唄うのは気持ちいいものでしたね。






12月14日

2020-12-27 | 懐かしい写真
 12月14日「過去の今日シリ-ズ」は、2008年2014年2019年撮影記録がありました。

 2008年は、阪堺電車撮ってから、近鉄南大阪線へ行っていました。

 阪神なんば線は、まだ開通していない時期で西大阪線の終点・西九条駅まで乗ってJR大阪環状線天王寺へ行っていました。

 阪神西大阪線西九条から近鉄なんば駅までつながると、4両6両編成になるのでホ-ム伸ばす工事をしていました。


2008年12月14日 阪神西大阪線 福駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ホーム延伸工事中でした。翌年2009年3月阪神なんば線開通でした。


2008年12月14日 阪堺電車上町線 姫松電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 モ161形167号です。この後、天王寺駅へ戻り、近鉄阿部野橋駅から南大阪線の撮影に行きました。



2008年12月14日 近鉄南大阪線 針中野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 さくらライナ-です。12年前は、私も55歳でしたから元気でアチコチへ行っていましたね。


 2014年は、近鉄ナローゲ-ジを撮りに行っていました。

 近鉄から第三セクタ-四日市あすなろう鉄道事業譲渡されたのは翌春2015年4月からです。


2014年12月14日 近鉄内部・八王子線 日永駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 近鉄八王子線から内部線への乗換駅・日永駅です。


2014年12月14日 八王子線 西日野⇔日永駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 このカラフル車両は、現在は「なろうブルー」「なろうグリーン」2色統一されたようですね。


2014年12月14日 近鉄名古屋線 黄金⇔烏森駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 近鉄名古屋駅近く烏森駅で少し撮影しました。22600系の特急です。今は、もうこの旧塗装全部新塗装に替わっていますね。

 去年2019年は、香港から帰国していた次男家族てっちりを食べに行っていました。


2019年12月14日 寿し処「内海」 西宮市中前田町駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 去年第三子次男も生まれて5人家族となった次男一家ですけど、赴任地シンガポ-ルに決まっていて、家族だんらんもひと時で、翌々日の12月16日香港へいったん揃って帰国して引っ越し用意をして、12月21日には一家5人シンガポ-ルへ行きました。








12月13日

2020-12-27 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」12月13日は、2008年2009年2014年2015年撮影記録がありました。

 2008年は、岡山へ行っていました。


2008年12月13日 岡山電気軌道 西大寺町⇔小橋電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 9200形「MOMO」です。


2008年12月13日 JR因美線 岡山⇔法界院駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 急行「つやま」キハ48形です。12年前でもJR急行珍しかったです。


2008年12月13日 JR山陽本線 姫路駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR姫路駅地上ホ-ムは、この日が最終日でした。


 2009年は、189系特急北近畿撮影JR福知山線へ行っていました。


2009年12月13日 JR福知山線 谷川⇔下滝駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 当時同級生Ⅽ6128氏氷上市の工場にいて、撮影地の近くへ案内してくれました。


2009年12月13日 JR福知山線 谷川⇔柏原下滝駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 なかなかいいカーブでした。


 2014年近鉄観光特急しまかぜに乗っていました。


2014年12月13日 近鉄京都線 京都駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2014年10月10日から近鉄観光特急「しまかぜ」1編成増備されて、京都⇔賢島間の運行が開始されました。


2014年12月13日 近鉄山田線 明野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 しまかぜ宇治山田駅で降りて、「つどい」も撮りました。


 2015年岡山電軌へ行っておりました。


2015年12月13日 岡山電気軌道 西大寺町⇔小橋電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 クリスマスの飾りが付いたクロです。東武日光軌道線3000形です。


2015年12月13日 岡山電気軌道 柳川⇔城下電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 柳川の交差点で8000形8101号を撮って引き揚げました。






12月12日

2020-12-26 | 過去の今日
 12月12日「過去の今日シリ-ズ」は、2005年2009年2010年2018年撮影記録がありました。

 2005年12月11日富山から東京羽田最終便で行き、明くる12日東海道鈍行で帰るというコ-ス撮影旅行しました。


2005年12月12日 JR鶴見支線 海芝浦駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 東海道本線を西下して行く過程で鶴見駅で降りて鶴見線海芝浦駅に立ち寄りました。この駅を降りたところは東芝工場正門民家とかは無いです。


2005年12月12日 遠州鉄道 西鹿島駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 掛川駅からは天竜浜名湖鉄道に乗換えて、途中西鹿島駅からは遠州鉄道2000系に乗りました。青春18切符をかなり有効的に使用できました。 


 2009年岡山へ行っていました。


2009年12月12日 岡山電気軌道 小橋⇔西大寺町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 岡山電軌では東武日光軌道線3000系通称クロを撮影しました。


2009年12月12日 JR瀬戸大橋線 備前箕島⇔妹尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR四国113系です。岡山市内からJR瀬戸大橋線へ来て撮影しました。


 2010年京都嵐電でした。


2010年12月12日 嵐電貸切乗車会 嵐電西院院車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 関西学院大学鉄道研究会OB会主催京福電鉄嵐山線貸切乗車会です。車掌制服鉄道タレント斎藤雪乃さんです。


 2018年バスケットボ-ルB2リーグ西宮スト-クス応援観戦でした。


2018年12月12日 東京Z戦 西宮市立中央体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 水曜日でしたけど午後7時試合開始アースフレンズ東京Zがあって、68対61でみごと勝ち切りました。

 #19梁川選手#2バーンズ選手#00ウォルド-選手退団した選手が活躍していました。






12月11日

2020-12-25 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」12月11日は、2005年と、2019年撮影記録がありました。

 15年前2005年は、ブログを始めていない年ですけど撮影記録がありました。富山県へ行っていたようです。


2005年12月11日 JR高山本線 猪谷駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 おくひだ号です。2006年11月30日運行終了するまで神岡鉄道で実際に運行されていたディ-ゼルカ-です。

 猪谷駅から奥飛騨温泉口駅まで国鉄神岡線19.9 kmを結んでいました。



2005年12月11日 富山地方鉄道 稲荷町駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 富山地方鉄道へも寄り道していました。西武鉄道レッドアロ-が、まだ元気に活躍していました。


 2019年沖縄那覇2日目でした。


2019年12月11日 ゆいレ-ル おもろまち駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 おもろまち駅近くのホテルに泊まっていました。

 沖縄から14時伊丹空港へ帰ってきて、夜は19時試合開始のB2リーグ西宮スト-クスアースフレンズ東京Z戦を西宮市立中央体育館へ観に行ってきました。


2019年12月11日アースフレンズ東京Z西宮市立中央体育館
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 キャプテン#9谷直樹選手です。

 文字通りシーソーゲーム展開しましたが、62対63、相手に寄り切られ悔しい悔しい敗戦となってしまいました。 残念!






12月10日

2020-12-25 | 過去の今日
 12月10日「過去の今日シリ-ズ」は、2011年2016年2019年撮影記録がありました。

 2011年和歌山電鉄へ行っていました。


2011年12月10日 和歌山電鉄 山東⇔大池遊園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 昨日のブログに同じ和歌山電鉄大池遊園駅の画像が貼られていますけど、1年前2011年は、こんなに紅葉鮮やかだったのです。によって桜の木紅葉度合いは、かなり違いますね。


 2016年は、台湾旅行2日目で、台湾新幹線台北から高雄(左営)へ行っておりました。



2016年12月10日 台湾新幹線 左営駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新幹線外観は日本の東海道新幹線700系と、よく似ています。

 12月10日(土)台湾高雄に着くと、JTB現地オプショナルツア-に参加しました。我々以外にもう一組で現地ガイドタクシ-移動でした。昼食付でしたし主な観光地巡りが出来たので良かったです。


2016年12月10日 旗津行きフェリ- 高雄市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 まずフェリ-乗場へ向かい、旗津と言う小島へ渡りました。

 旗津という島は、高雄西の沖に延びる200m長さ11.3㎞砂州旗津半島(きしんはんとう)です。


2016年12月10日 フル-ツかき氷 高雄市内・旗津にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 現地ツア-案内文フェリー乗り場周辺にて南国台湾ならではのフルーツかき氷で一休みしましょう。にあった、フル-ツかき氷です。

 氷がサクサク! マンゴ-が甘くて冷たく! 本当に美味しかったです


2016年12月10日 東帝士85大樓 高雄市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 東帝士85大樓です。旗津から帰るフェリ-からも、よく観えました。1994年着工1996年竣工1997年開業しました。高さ地上347m台湾第2位高さです。展望台まで昇りました。


2016年12月10日東帝士85大樓74階展望台より高雄市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 展望台真下には、ライトレール(LRT)の建設が進んでいました。第一次路線部分開通しています。


2016年12月10日 龍虎塔 高雄市内にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 台湾・高雄という地名は知らなくても、なんとなくこの写真は見たことがある人は多いんじゃないかと思われるくらい有名な、龍と虎胴体塔の入口部分にくっついているツインタワー龍虎塔です。


 去年2019年は、ゆいレ-ル延長開業したので沖縄那覇へ行っていました。


2019年12月10日 ゆいレ-ル てだこ浦西駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 従来の終点首里駅から4駅伸びた終点てだこ浦西駅です。


2019年12月10日 守礼の門 那覇市・首里城にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2019年10月31日火災で焼失した首里城正殿他の状況を観たいと思って、首里駅で降りて行ってきましたけど、この守礼の門から中へは行けませんでした。






12月9日

2020-12-24 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」12月9日は、2012年2016年2019年撮影記録がありました。

 2012年和歌山方面へ出かけていました。


2012年12月9日 JR紀勢本線 紀伊内原⇔御坊駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 まず最初JRを撮りました。381系特急スーパ-くろしおです。


2012年12月9日 紀州鉄道 学門⇔御坊駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 御坊駅まで行って紀州鉄道へも行きました。


2012年12月9日 和歌山電鉄 山東⇔大池遊園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 和歌山電鉄へも行きました。大池遊園たま電車です。


 2016年は家人と二人2泊3日台湾へ行っていました。



2016年12月9日 JAL813便 関西国際空港駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今回はツア-参加ではなく、JALマイルが溜まっていたので特典航空券で行ってきました。ホテル台北市内2泊自分で予約しました。


 去年2019年は、友人が弘前大学の勤務を終えて宝塚へ引き揚げてこられたので、歓迎会でした。



2019年12月9日インド料理「スビ・マハル」阪急小林駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 インド料理店でしたけど、食べ飲み放題付き3,000円格安でした。

http://kitamahokif.jugem.jp/ その友人のブログです。