鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

8月31日

2020-08-31 | 過去の今日
 8月31日「過去の今日シリ-ズ」は、2014年2018年撮影記録がありました。

 2014年前日から東京へ来ていて、京浜急行を撮影していました。


2014年8月31日 京急本線 京急川崎⇔六郷土手駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 黄色1000系です。


2014年8月31日 京急本線 京急蒲田⇔雑色駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2000系です。2018年3月で、この形式は廃車されましたね。
 

 2018年鉄道友の会撮影会能勢電鉄へ来ていました。


2018年8月31日 能勢電7200系 能勢電平野車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7200系2018年3月阪急電鉄から譲渡された車両で、先頭車2両阪急7000系(70257125)、中間車2両阪急6000系(66716681)です。



2018年8月31日 能勢電7200系 能勢電平野車庫にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 能勢電さんは鉄道友の会に対して好意的で、車両の停止位置とかの要望にも応えてくださいました。







8月30日

2020-08-30 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」8月30日ですけど、2008年2009年2011年2014年2015年撮影記録がありました。

 2008年豪華寝台特急トワイライトエクスプレス撮影でした。


2008年8月30日 JR北陸本線 南今庄駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 12年前は、トワイライトエクスプレス臨時列車ではあるものの運転回数も多く、JR北陸本線今庄駅付近では、上り下りがほぼ同時刻に通過するので撮影効率は良かったのです。


 2009年パノラマカ-最期ということで名鉄へ行っていました。
 
 名古屋へ行くのに青春18切符利用でしたので彦根駅途中下車しました。


2009年8月30日 近江鉄道 彦根駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 現在はこのED14型電気機関車廃車解体されたと聞きます。


2009年8月30日 名鉄名古屋本線 国府⇔小田渕駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 名鉄7000形は日本では初めて、運転台2階に設置した上で最前部に展望席を設けた車両(展望車)で、「パノラマカー」という愛称がつけられ、改良を加えつつ1975年まで継続して増備され、合計116両が製造されました。

 2009年8月30日団体専用列車「ありがとうパノラマカー」の運転をもって7000系の営業運行はすべて終了しました。


2009年8月30日 近鉄名古屋線 米野駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 12200系8連大阪難波行き特急です。


 2011年近鉄電車を撮って、後に神鉄阪急と廻りました。


2011年8月30日 近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 朝早くから恩智駅まで行って特急鮮魚列車を撮影しました。


2011年8月30日 近鉄大阪線 法善寺⇔恩智駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この時は、スルット関西切符というのを利用していましたので、京阪神PITAPA使用できる区間乗り放題アチコチいけました。


2011年8月30日 神鉄粟生線 藍那⇔西鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 神鉄藍那駅から鈴蘭台方へ戻った地点で撮りました。


2011年8月30日 阪急神戸線 六甲⇔王子公園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪急神戸線で、当時健在だった3000系ゲットしていました。


 2014年東京にいました。


2014年8月30日 京急本線 北品川⇔新馬場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京急800系当時健在でした。


 2015年は、JR磐越西線SL撮りの2日目でした。


2015年8月30日 JR磐越西線 三川⇔津川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阿賀野川支流阿川沿いで撮影した後、レンタカ-で先回りして前日も撮影した有名撮影地山都の鉄橋でも撮りました。


2015年8月30日 JR磐越西線 喜多方⇔山都駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 前日は高台から撮ったので、この日は下からのアングルにしました。


2015年8月30日 JR磐越西線 広田⇔会津若松駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 新潟行きは、会津若松駅の近くまできて撮りましたけど、天候が悪くてもう暗い画像となってしまいました、

 以上、5年間撮影デ-タがあったので長くなりました。







8月29日

2020-08-29 | 過去の今日
 8月29日「過去の今日シリ-ズ」は、2006年2009年2010年2015年撮影記録がありました。

 14年前2006年は、阪急近鉄を撮影していました。


2006年8月29日 阪急甲陽線 夙川駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪急夙川駅甲陽園線ホ-ムです。2007年3月JR夙川駅新設されると乗降客JRに流れるのかなぁ~と様子を見に行っていました。甲陽線からの乗客は減らなかったようです。


2006年8月29日 近鉄奈良線 今里駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 翌年2007年春阪神電車西大阪線が延長されて西九条から、九条、桜川経て近鉄難波まで結ぶ新線建設中の時期でした。

 開通後に、ここ今里駅でも相互乗入れ阪神電車が見られるうになりました。


 2009年JR川西池田駅にいました。


2009年8月29日 JR福知山線 川西池田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 183系特急文殊です。

 10年一昔前と言うように、この特急廃止車両も、もう廃車されてしまいましたね。


 2010年北陸へ行っていました。

 前日の午後10時10分大阪桜橋口から出るJRバス北陸ドリ-ム号金沢へは朝5時45分着。北陸本線富山へ向かいました。


2010年8月29日 JR北陸本線 津幡駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 途中の津幡駅で撮影した421系普通電車です。

 富山へ着くと路面電車をたくさん撮りました。


2010年8月29日 富山地鉄富山市内線 桜橋電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 低床連接車T100形愛称「サントラム」です。

 2010年4月28日運行開始でしたからまだ4ヶ月の時でした。


2010年8月29日富山地鉄環状線丸の内⇔国際会議場前電停間
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 愛称「セントラム」9000形です。2009年12月から運行開始でした。


2010年8月29日富山ライトレ-ル富山駅北⇔インテック本社前
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今年の2月からは同じ富山地鉄併合された富山ライトレ-ルTLR0600形です。

 富山から青春18切符帰阪しました。


2010年8月29日 JR北陸本線 森本⇔津幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR北陸本線森本駅付近で撮影した721系交流電車です。


 2015年は、JR磐越西線新潟空港経由で行って、SLばんえつ物語号を撮影していました。


2015年8月29日 JR磐越西線 喜多方⇔山都駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 有名撮影地山都の鉄橋を行くⅭ57型蒸気機関車に牽かれるばんえつ物語です。


2015年8月29日 JR磐越西線 喜多方⇔山都駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 会津若松で折返してきたばんえつ物語号です。

 この日はJR磐越西線三川駅より、約15分裏五頭山荘に宿泊しました。お気に入りの宿3回目でしたかね。HP⇒http://www.uragozu.jp/






8月28日

2020-08-28 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」8月28日ですけど、2010年と、2011年撮影記録がありました。

 2010年は、川西能勢口駅へ行くのにJRで行ってみました。


2010年8月28日 JR福知山線(宝塚線) 川西池田駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR川西池田駅ホ-ムからです。10年前には国鉄特急色183系が走っていました。

 1996年山陰本線園部⇔綾部間や北近畿タンゴ鉄道一部電化された際に、京都・大阪からの優等列車の大幅な見直しが行われ、大阪から天橋立に向かう特急列車が設定されましたたが、これが写真の「文殊」でした。

 運転本数は上下とも午後に始発駅を出発する1往復でした。その後も特に増発されることもなく、ひたすら1往復で運転されていて、イマイチマイナーな存在となっていました。案の定、2011年年3月ダイヤ改正廃止されてしまいました。


2010年8月28日 三宝鉄道レ-ルフェア 川西アステにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 母校大学鉄道研究会会長であった同級生芝池巌氏プロデュ-スする模型鉄道展示運転会川西アステで行われていました。


 2011年鉄道研究会OB会乗車懇親会北条鉄道でありました。


2011年8月28日 神鉄粟生線 西鈴蘭台⇔藍那駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 母校KG鉄研OB会貸切気動車懇親会でしたけど、集合時間の10時半までのあいだに神戸電鉄を撮影していました。


2011年8月28日 北条鉄道 北条町駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 フラワ2000形-2号です。粟生駅から終点北条町駅まで会員が揃って乗ってきました。



2011年8月28日 北条鉄道 北条町駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ここで2時間ほど停車して車内では懇親会となりました。

 今回の参加者14名で、前年12月に実施した嵐電貸切乗車会参加者27名の約半分でした。嵐電の時はゲスト(=斎藤雪乃さん参加がありましたからね(笑)。


2011年8月28日 神鉄粟生線 三木⇔三木上の丸駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 北条鉄道からの帰り道でも神戸電鉄に寄りました。
 1100系三木城址から撮影しました。

 




8月27日

2020-08-27 | 過去の今日
 8月27日「過去の今日シリ-ズ」は、2011年2016年と、2018年撮影記録がありました。

 2011年阪急宝塚から川西能勢口駅へ行っていました。


2011年8月27日 阪急今津線 宝塚南口⇔宝塚駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 宝塚大劇場バック武庫川鉄橋を渡る阪急電車です。


2011年8月27日 「三宝鉄道レールフェアー」 アステ川西にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 川西能勢口駅前アステ川西開催されていた「三宝鉄道レールフェアー」にも寄って来ました。

 中学からの同級生芝池いわお氏が主催している鉄道模型運転会です。大学鉄研後輩応援に行ってますので、私も顔を出してきました。


 2016年名鉄を撮っていました。


2016年8月27日 名鉄名古屋本線 名鉄一宮⇔今伊勢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 パノラマスーパーです。現在新塗装ですね。


 2018年青春18切符和歌山から多気まで紀勢本線ぐるっと一周乗りに行っていました。



2018年8月27日 JR紀勢本線 串本駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 本州最南端付近を通りました。やっぱり暑い日だったと記憶していますけど車内冷房が効いていて快適でした。






8月26日

2020-08-26 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」8月26日ですけど、2012年2016年2017年2018年と、去年2019年撮影記録がありました。

 2012年青春18切符名古屋から中央線恵那駅まで行って、明知鉄道に乗りました。


2012年8月26日 明知鉄道 恵那駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 アケチ10形13号に乗りました。


2012年8月26日 明知鉄道 岩村駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 途中の岩村駅アケチ10形10号とすれ違いました。


2012年8月26日 大正村役場 明智駅近くにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 明知鉄道終点・明智駅から歩いて行ける周辺は大正村と呼ばれて観光客も来ていました。


 2016年福井鉄道へ行っていました。


2016年8月26日 福井鉄道 福井駅電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 福井駅前が整備されて福井鉄道の路面区間もJR駅前まで延伸されて接続が容易になりました。

 青春18切符利用でしたから福井の後に名古屋へ向かいました。


2016年8月26日 中日対広島カ-プ戦 ナゴヤド-ムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 名古屋ド-ム初見参でした。試合結果3対2カープ辛勝でした。


 2017年カ-プ応援本拠地マツダZoomZoomスタジアムでした。


2017年8月26日中日ドラゴンズマツダZoomZoomスタジアムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 試合結果5対6惜敗でした。


 2018年広島にいました。


2018年8月26日 トラン・ルージュ 広島電鉄 広島駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 広島駅前貸切トラン・ルージュ768号を見ました。

 早稲田大学鉄道研究会貸切列車でした。後日、気が付いたのですけど、早大卒知人が乗っておられたようでした。広島駅11時ちょうどぐらいに出発して行きました。


 2019年は夏休みで香港から一時帰国していた孫達がまた香港へ戻るので関西国際空港まで見送りに来ました。
 

2019年8月26日 孫・次男 関西空港保安検査場前にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この時は、まだ生後3ヶ月だった第三子ですげと、現在シンガポ-ルにいて、もう8ヶ月以上、会っていないですけど元気なようです。






8月25日

2020-08-25 | 過去の今日
 8月25日「過去の今日シリ-ズ」は、2018年と、2019年最近2年だけに撮影記録がありました。

 
<img style="color:red"><span style="font-weight:bold">↑</span></span>2018年8月25日 style="color:red">阪神電車本線</span> style="color:blue">打出⇔香櫨園</span>駅間にて style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="font-weight:bold"><span style="color:red">↑</span></span><span style="color:blue">新神戸駅</span>へ行く途中に<span style="color:red">最寄り</span>の<span style="color:blue">香櫨園駅</span>で<span style="color:red">阪神電車</span>を撮っていました。

<img style="color:red"><span style="font-weight:bold">↑</span></span>2018年8月25日 style="color:red">新幹線おとなび早割こだま切符</span> style="color:blue">新神戸⇒広島</span> style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span>この時期ですから<span style="color:red">青春18切符</span>を利用して<span style="color:blue">広島</span>へは行くことが多かったのですけど、<span style="color:red">おとなび早割こだま切符</span>と言う<span style="color:blue">通常</span>の<span style="color:red">のぞみ</span>より<span style="color:blue">3,000円</span>ぐらい<span style="color:red">安いチケット</span>があるので<span style="color:blue">利用</span>しました。

<img style="color:red"><span style="font-weight:bold">↑</span></span>2018年8月25日<span style="color:blue">対</span><span style="color:red">中日ドラゴンズ戦</span><span style="color:blue">マツダZoomZoomスタジアム</span>にて style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="color:red">勝ちました!</span><span style="font-weight:bold"><span style="color:blue">↑</span></span>気迫の<span style="color:red">14勝目</span>を挙げた<span style="color:blue">大瀬良大地投手</span>と<span style="color:blue">磯村捕手</span>との<span style="color:red">バッテリ-</span>が<span style="color:blue">ヒ-ロ-インタビュ-</span>です。 style="font-weight:bold"><span style="color:blue">2019年</span></span><span style="color:red">去年</span>の<span style="color:blue">今日</span>は、<span style="color:red">お宮参り</span>に付いて行っていました。


<img style="color:red"><span style="font-weight:bold">↑</span></span>2019年8月25日 style="color:red">記念撮影</span><span style="color:blue">カメラのキタムラ西宮河原町店</span>にて style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="color:blue">次男</span>のところの<span style="color:red">第3子</span>が<span style="color:blue">5月</span>に生まれて<span style="color:red">香港</span>から<span style="color:blue">西宮</span>へ帰ってきていて、<span style="color:red">家族全員</span>と<span style="color:blue">両家族</span>の<span style="color:red">お祖父ちゃんお祖母ちゃん</span><span style="color:blue">家族</span>もそろって<span style="color:blue"><span style="font-weight:bold">廣田神社</span></span>へ<span style="color:red">お宮参り</span>しました。

<img style="color:red"><span style="font-weight:bold">↑</span></span>2019年8月25日 style="color:red">和食「立峰(りっぽう)」</span><span style="color:blue">西宮市六湛寺町</span>にて style="color:red"><span style="font-weight:bold"><span style="font-size:70%">クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。</span></span></span> style="color:blue">両家家族</span>が集まることも少ないので、夜は全員で<span style="color:red">お祝いの会食</span>をしました。 style="color:blue">1年前</span>ですけど、これから情勢がかなり変わりました。
赴任先の<span style="color:red">香港</span>が民主化デモで<span style="color:blue">治安が悪化</span>、息子も<span style="color:red">仕事</span>にならないようで赴任地が<span style="color:blue">去年12月</span>から<span style="color:red">シンガポ-ル</span>に変更。 style="color:blue">新型コロナ感染拡大</span>で4月に予定していた<span style="color:red">シンガポ-ル訪問</span>も取り止め。<span style="color:blue">孫</span>にも当分<span style="color:red">会えそうにない
です。







8月24日

2020-08-24 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」8月24日ですけど、2008年2014年と、去年2019年撮影記録がありました。


 2008年は、神戸港0時半出港のジャンボフェリ-高松港へ向かい、朝4時10分に着いて撮影開始していました。


2008年8月24日 JR予讃本線 讃岐府中⇔国分駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 寝台特急サンライズ瀬戸です。高松駅着7時27分ですのでなかなか撮影し難い時間帯ですね。


2008年8月24日 JR予讃本線 讃岐府中⇔国分駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR四国6000系です。

 フェリ-利用でしたから当時1,800円で船室でゴロ寝できましたので安く着きましたし、一日フルに撮影できました。


2008年8月24日 JR予讃本線 香西⇔高松駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR四国7000系です。

 帰りは、もちろん青春18切符利用で瀬戸大橋線岡山経由の陸路でした。


2008年8月24日 JR予讃本線 丸亀駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。


 2014年は、前日に名鉄グランドホテル犬山に宿泊して観光明治村へ行っていました。


2014年8月24日 京都市電 (明治村内)七条停留所にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京都市電明治43年から44年にかけて製造された大型の車両が復元整備されて明治村内を走っていました。。


2014年8月24日 蒸気機関車12号 (明治村内)名古屋駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 12号蒸気機関車です。

 去年2019年家族の話です。

 次男家族は当時香港にいて、6月27日から私と一緒に香港へ行った家人が、そのまま香港に残り7月27日に次男の嫁さんと、5月に産まれた第3子を含めて孫達3名と、5人で帰ってきていました。

 うち第一子次年度(即ち2020年4月から)小学校入学なのでランドセルを買いに行きました。


2019年8月24日 1人目の孫 西宮北口・阪急百貨店にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 この後、息子が2019年11月香港からシンガポ-ル転勤になりましたので、12月21日には家族5人シンガポ-ルへ行きましたので、ランドセルシンガポ-ルへ持って行きました。

 この孫1号は、4年半西宮のマンションで香港1年半ですから自宅は西宮だとの自覚があるようですが、2歳年下長女自分の家がどこだかよく分かっていないようです。

 いづれにしても新型コロナ感染収束しないとにも会えないです。







8月23日

2020-08-23 | 過去の今日
 8月23日「過去の今日シリ-ズ」は、2007年2009年と、2014年撮影記録がありました。

 2007年長崎2日目一日中島原鉄道へ行っていました。


2007年8月23日 島原鉄道 安徳⇔瀬野深江駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 雲仙普賢岳を走るトロッコ列車です。

 記憶にまだ新しいとは思われますけど、写真のこの辺りが1990年11月から1995年2月まで続いた雲仙岳噴火活動で、38回土石流7回大火砕流を中心として荒れ狂った地域です。


2007年8月23日 島原鉄道 東大屋⇔有馬吉川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 島原鉄道2008年4月1日南半分島原外港駅⇔加津佐駅間が廃止されましたので、その前年廃止予定の区間を中心に撮影していました。



2007年8月23日 島原鉄道 龍石⇔西有家駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 島原半島に沿って海岸べりを走っていた島原鉄道です。

 廃線となった区間を改めて見ると複雑な気持ちになりますね。


 2009年JR東海道本線上を跨ぐ名神高速道路側道から撮影でした。


2009年8月23日 JR東海道本線 山崎⇔長岡京駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 国鉄特急色485系特急雷鳥です。


2009年8月23日 JR東海道本線 山崎⇔長岡京駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 寝台特急「日本海」もまだ健在でした。



2009年8月23日 京阪交野線 村野駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京阪10000系です。今は標準色緑色アイボリ-の塗装となっていますが、当時は淡い緑色一色でした。


 2014年は、岐阜・鵜沼にいました。


2014年8月23日 JR高山本線 鵜沼⇔坂祝駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
  
 鵜沼駅を出て行ったディ-ゼルカ-です。


2014年8月23日 名鉄犬山線 新鵜沼⇔犬山遊園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 長良川に架かる犬山橋です。

 2000年3月までは鉄道道路併用橋で、自動車が通行する中で橋のど真ん中堂々と名鉄電車ミュージックホーンと共に通過する光景が見られました。







8月22日

2020-08-22 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」8月22日ですけど、2007年2009年と、2010年撮影記録がありました。10年前以降記録がなかったです。

 2007年長崎へ行っていました。


2007年8月22日 長崎電気軌道 赤迫電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 当時新車だった3000形です。


2007年8月22日長崎電気軌道 浦上車庫前⇔岩屋橋電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 201形です。1950年製造冷房化改造もされ、70年経ったもなお現役バリバリです。



2007年8月22日 島原鉄道 森山⇔釜の鼻駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 キハ2006+キハ2013です。旧国鉄の車両が健在でした。


 2009年は地元阪神電車を撮っていました。


2009年8月22日 阪神本線 甲子園駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2000系ヘッドマ-ク付臨時特急です。高校野球の時期にも試合終了時見計らって臨時電車運行されていました。


 2010年広島でした。まだ広島カ-プ応援していなかったですけどね。



2010年8月22日 JR三江線線 浜原駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 青春18切符前日に島根県浜田まで来ていて、この日の早朝浜田5:345:58江津6:029:18三次という行程でした。


2010年8月22日 JR芸備線 三次駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2018年3月末廃止された三江線全線乗車できました。大学卒業した1976年3月に乗っていますので、34年ぶりでしたね。


2010年8月22日 広電広島市内線 立町⇔八丁堀電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 三次から芸備線広島に来ました。

 かなりなが~い車両の5100系グリ-ンム-バ-MAXですね。車が通らないタイミングシャッタ-切るのは、かなり至難ワザでした。