近畿地方は、ガンガンの暑さですけど、東北地方では、大雨のようですね。
奥羽本線(八郎潟~弘前駅間)は、大雨の影響で、始発から夕方頃まで運転を見合わせます。
奥羽本線(大曲~和田駅間)は、大雨の影響で、始発から昼頃まで運転を見合わせます。
コレ⇑8/21午後の情報です。 このあたり、長らく行っていないかなと思いましたが、
⇓2021年8月7日に行っていました大曲にも。秋田新幹線E6系「こまち」です。
4年前なのに、10年以上前に感じます。それだけアチコチ行っているということです。
近畿地方は、ガンガンの暑さですけど、東北地方では、大雨のようですね。
奥羽本線(八郎潟~弘前駅間)は、大雨の影響で、始発から夕方頃まで運転を見合わせます。
奥羽本線(大曲~和田駅間)は、大雨の影響で、始発から昼頃まで運転を見合わせます。
コレ⇑8/21午後の情報です。 このあたり、長らく行っていないかなと思いましたが、
⇓2021年8月7日に行っていました大曲にも。秋田新幹線E6系「こまち」です。
4年前なのに、10年以上前に感じます。それだけアチコチ行っているということです。
11月13日(月)、JR花巻駅から仙台駅へ到着して東北本線の支線にある利府駅へ
行ってみようと少し北へ折り返しました。利府駅へは東北本線の⇙岩切駅が乗換え駅です。
⇑岩切駅に停車中の利府行きです。701形でJR東北本線で走っている車両と共通運用です。
岩切駅ホ-ムの行先案内です。⇖1番ホームが利府行きです。画像がないですが、
3番ホームが下り東北本線の松島・小牛田・盛岡方面行きになります。
⇑終着の利府駅です。20代の頃に来ている筈なんですけど、全く記憶がなかったです。
利府駅から岩切駅へ戻ったのですけど、⇑東北新幹線の仙台運転所のすぐ横を走りました。
この日2度目の⇑仙台駅へ戻ってきました。 追伸 : 最近テレビで知ったのですけど
スケートの荒川静香さんが、この利府町の出身だったのですね。
11月13日(月)は、宿泊していた花巻駅前のホテルからJR東北本線で仙台へ来ました。
新花巻駅から東北新幹線を利用することも出来たのですけど、ゆっくり⇖在来線に乗りました。
⇑花巻駅の釜石線ホームです。電化されていないのでディ-ゼルカ-のキハ100が停まっています。
⇑私が花巻駅から乗車した電車2両編成で先頭車はクモハ701-1034、交流電車です。
花巻駅9時08分発で北上駅9時19分着、北上駅止まりでした。⇓ちょっと北上駅の外へでました。
また、北上駅からは9時43分発の一ノ関駅行きに乗車して⇓10時27分に一ノ関駅着でした。
一ノ関駅からは、⇓10時39分発の小牛田行きに乗りました。直通の普通電車がないので
細切れ乗車でした。花巻⇒北上駅⇒一ノ関駅⇒小牛田駅⇒仙台と4回乗り換えました。
小牛田駅からは、⇓11時47分発の仙台行きに乗り込みました。
⇑車両も今までの701系から、このE721系に変わりました。仙台駅には12時34分に到着でした。
乗換時間込みで、花巻から仙台まで3時間26分かかりましたね。