鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

7月31日

2020-07-31 | 過去の今日
「過去の今日シリ-ズ」7月31日ですけど、撮影記録2011年一年限りでした。

 阪神今津駅神戸寄りで撮影していました。



2011年7月29日 阪神本線 西宮⇔今津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 写真山陽電車5000系直通特急東経135度子午線の街明石市ラッピング車です。

 写真5000系です。こちらは昔の普通電車イメージ=青胴車です。



2011年7月29日 阪神本線 西宮⇔今津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 近鉄車シリ-ズ21塗装です。

 写真8000系も、この頃はまだ赤色塗分けが残っていたのですけど、オレンジ色が増殖して従来の赤胴って言うイメージはなくなっていましたね。

 2011年、9年前ですけど山陽子午線ラッピング以外は、現在も健在大きな変化はないですね。






7月30日

2020-07-30 | 過去の今日
 7月30日「過去の今日シリ-ズ」は、2006年2011年2016年2017年2019年撮影記録がありました。

 2006年富山へ行っていました。


2006年7月30日 富山ライトレ-ル 岩瀬浜駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 富山ライトレ-ルは、この年2006年4月29日JR富山港線引継いだ第3セクタ-として開業しました。


2006年7月30日富山ライトレ-ル富山駅北⇔インテック本社前にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 低床連接車新造されて、この区間は専用軌道から外れて道路併用区間です。

 今年2月22日富山ライトレ-ル富山地方鉄道吸収合併されました。JR富山駅下で既往の富山地鉄富山市内線と結ばれ岩瀬浜から市内へ直通運転していますね。変わりました


2006年7月30日 万葉線 高岡駅前⇔片原町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 富山から高岡へ来て万葉線を撮りました。

 ちょうど高岡七夕祭り時期でした。七夕祭りの飾りつけの中を行く万葉線LRTです。


2006年7月30日 万葉線 高岡駅前⇔片原町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 低床車じゃない旧型も頑張っていました。

 高岡から西金沢駅まで来て北陸鉄道にも乗りました。


2006年7月30日 北陸鉄道石川線 鶴来駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この2006年7月は、まだ当ブログ開設前、2006年8月に思い出しながら記事にしていた中から抜粋しましたので画像がコレしかなかったまです。

 当時の終点加賀一の宮駅で、鶴来⇔加賀一の宮駅間2009年11月1日廃止されました。今は終点駅となった鶴来駅には旧型車両も残っていました。


 2011年は、地元阪神近鉄を撮っていました。


2011年7月30日 阪神本線 甲子園⇔鳴尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 9年前甲子園駅の東側は現在のように高架化されていなかったのですね。



2011年7月30日 近鉄大阪線 今里駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 22600系特急。当然ながら旧塗装です。


 2016年広島カ-プ応援ズムスタへ行っていました。途中に岡山広島路面電車を撮っていました。


2016年7月30日 岡山電気軌道 柳川電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 岡山電軌です。パンタグラフ岡山電軌独特の形状ですね。


2016年7月30日 広島電鉄 猿猴橋町⇔的場町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ホテルチェックインして歩いて球場入りする途中に広電を撮影しました。


2016年7月30日 広島カープ マツダZoomZoomスタジアムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 先発ピッチャ-#15黒田博樹投手でした。現役生活最終年でしたね。


 2017年前年と同じく岡山電軌でした。


2017年7月30日 岡山電気軌道 柳川電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この時期は格安青春18きっぷを利用していました。


 去年2019年ブログ記事鉄道の話題ではなくて家族の話でした。


2019年7月30日 3人目の孫 西宮市前浜町・次男宅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 去年7月27日(土)香港に赴任している次男家族一時帰国して、夏休み西宮で過ごして8月26日(月)香港へ帰りました。

 現在は赴任地が、シンガポ-ルに変わり、写真の第三子ともコロナ禍去年12月から会えていないです。

 一日も早くコロナウイルス感染拡大収束することを願います。






7月29日

2020-07-29 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」7月29日ですけど、2012年と、2017年に、撮影記録がありました。

 2012年阪神なんば線撮影していました。


2012年7月29日 阪神なんば線 伝法⇔福駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2009年3月なんば線開通して、近鉄との相互運転が始まって3年経過していましたけど、やっぱりこの快速急行10両運転は、いつも壮大な感じがしたものでした。

 現在は、この淀川川べりには堤防から下りれなくなりましたので、この写真は撮れないですね。

 その後は京阪電車にも行っていました。


2012年7月29日 京阪本線 森小路⇔千林駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 3000系ラスト運転時期で、8000系改番されて最後の力走をしていました。2階建てテレビ-カ-懐かしいです。


 2017年は、広島マツダズムスタ広島カ-プ応援観戦でした。


2017年7月29日 広島電鉄 猿猴橋町⇔的場町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ナイタ-観戦の前は例によって広島電鉄を撮影していました。

 広島市内猿猴川にかかる猿猴橋を渡って、カープ本拠地ズムスタへ歩いて行くので必ずココ広電は撮影していました。


2017年7月29日ヤクルトスワロ-ズ戦 マツダZoomZoomスタジアムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 試合結果は、1対9ヤクルト敗戦、この年のズムスタ観戦では初黒星でした。





7月28日

2020-07-28 | 過去の今日
 7月28日「過去の今日シリ-ズ」は、2007年2013年2016年2018年2019年撮影記録がありました。

 2007年13年前ですから、現在28歳長女もまだ高校生でして、オ-ストラリア・メルボルン短期留学に行くので関空へ送って行っていたようです。


2007年7月28日 JR山陽新幹線 西明石⇔姫路 駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 のぞみ87号700系です。新幹線を撮ること少ないので貴重画像です。関空へ送って行った後、娘を見送りにきた義母(去年2月他界)明石市の家へもで送って行きました。
その時に撮った写真です。


 2013年金沢にいました。


2013年7月28日 北陸鉄道浅野川線 粟ヶ崎⇔蚊爪 駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 北陸鉄道浅野川線へ行っていました。京王電鉄3000系ステンプラカ-です。


 2016年大阪ド-ムカ-プ応援でした。


2016年7月28日 読売ジャイアンツ 京セラド-ム大阪 にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 勝ち投手#16福井優也投手。去年トレ-ド日本ハム移籍しましたから懐かしいですね。


 2018年も、広島ズムスタカ-プ応援でした。


2018年7月28日 広島電鉄 猿猴橋町⇔的場町 電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 試合前広電を撮影しました。西鉄電車2000系です。



2018年7月28日横浜ベイスタ-ズマツダZoomZoomスタジアム にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

肝心の試合結果ですけど、1対9完敗でした。


 去年2019年は、一泊2日東京でした。


2019年7月28日 京浜急行 平和島⇔大森町 駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 銀座昼食をした後、羽田空港へ戻る前に京浜急行大森町駅にて少し撮影しました。
 




7月27日

2020-07-27 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」7月27日ですけど、2013年2014年2016年2018年去年2019年撮影記録がありました。

 2013年福井へ行っていました。


2013年7月27日 福井鉄道 家久⇔サンド-ム西駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 3車体連接・3台車方式の超低床電車で、「FUKURAM」(フクラム)愛称です。この2013年3月デビュ-しました。

 低床でない200系もまだ当時現役バリバリでした。


2013年7月27日 福井鉄道 市役所前電停にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 福井鉄道撮影したあと、えちぜん鉄道へも行きました。


2013年7月27日 えちぜん鉄道 三国港駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 えちぜん鉄道三国芦原線との相互直通運転は、2016年3月からなので、この時は線路繋がっていなかったです。


 2014年岡山からJR伯備線米子まで行きました。


2014年7月27日 JR伯備線 黒坂⇔根雨駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 米子駅レンタカ-を借りてアチコチで撮影しました。
  

2014年7月27日一畑電車イングリッシュガーデン⇔しんじ湖温泉駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 宍道湖畔一畑電車を撮りました。


2014年7月27日 JR境港線 米子空港⇔大篠津駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR境港線「ゲゲゲの鬼太郎」キハ47形「こなき爺」が来ました。


 2016年は、さいたま鉄道博物館へ行っていました。


2016年7月27日 埼玉新都市交通 大宮⇔鉄道博物館駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大宮駅からは新交通システムに乗って鉄道博物館へ行きました。


2016年7月27日 鉄道博物館 さいたま市大宮大成町にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 EF55型電気機関車です。ム-ミン愛称がある独特のスタイルですね。

 東京都区内に戻って都電を撮りました。


2016年7月27日 都電荒川線 王子駅前⇔飛鳥山にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この年に7000形から改造更新された7700形です。 

 2016年5月30日より、7007号7701号で、営業運転を開始しています。

 
 2018年広島カープ応援でした。



2018年7月27日 横浜ベイスタ-ズ戦マツダZoomZoomスタジアムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大瀬良大地投手好投10対1快勝

 今はコロナ禍ジェット風船禁止ですけど、広島コレ飛ばすと気持ち良かった(笑)です。


 翌年2019年は、東京遠征神宮球場でカ-プ応援でした。


2019年7月27日 ヤクルトスワロ-ズ戦 神宮球場にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日も3対2辛勝




2019年7月27日 「すしざんまい本店」 中央区築地場外にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 東銀座ホテル宿泊でしたので近くの「すしざんまい本店」祝勝会でした。早く普通にプロ野球観に行けるようになったらいいのですけどね。





7月26日

2020-07-26 | 過去の今日
 7月26日「過去の今日シリ-ズ」は、2014年と、2017年撮影記録がありました。

 2014年岡山から米子へ行きました。


2014年7月26日岡山電気軌道岡山駅前⇔西川緑道公園電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 連接車MOMOです。


2014年7月26日 JR伯備線 上石見⇔生山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR伯備線を通って米子駅到着


2014年7月26日 日本料理「弓ヶ浜」 サンル-トホテル米子にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ホテル内のレストラン日本酒天婦羅御膳を頂きました。


 2017年は、京セラ(大阪)ドームジャイアンツ主催ゲ-ムでしたけど広島カ-プを見ました。


2017年7月26日 カ-プ対読売ジャイアンヅ戦 京セラドームにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #14大瀬良大地投手好投もあって、7対2広島カープ快勝しました。






7月25日

2020-07-25 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」7月25日ですけど、2010年と、2012年に撮影記録がありました。

 2010年は、JR武豊線へ行っていました。JR武豊線名古屋近郊JR東海道本線大府駅から分岐して19.3キロ武豊駅までの支線です。


2010年7月25日 JR武豊線 尾張森岡⇔大府 駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 2010年3月から電化工事が開始されて、2015年3月1日電化開業しました。

 この時は、まだ電化キハ75形の姿も見られなくなるので撮影しておこうと言う訪問でした。


2010年7月25日 JR東海道本線 名古屋駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 JR武豊線から名古屋駅まで直通で列車は来ていましたから通勤路線でした。パッと見ディ-ゼルカ-じゃなくて電車でしたね(笑)。

 その後は、名鉄瀬戸線にも撮影しに行っていました。
 


2010年7月25日 名鉄瀬戸線 尼ヶ坂⇔森下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 名鉄瀬戸線ではとなるステンレス4000系が量産されていてこの6750系等は全廃となるでしょうね。


 2012年は、阪急神戸線10両編成を撮っていました。



2012年7月25日 阪急神戸線 御影⇔岡本 駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 3000系8両編成は、この頃で最後だったのでしようね。






7月24日

2020-07-24 | 過去の今日
 7月24日「過去の今日シリ-ズ」は、2010年2011年と、2018年撮影記録がありました。

 2010年江ノ電箱根登山鉄道撮影に行きました。


2010年7月24日 江ノ島電鉄本線 七里ヶ浜⇔稲村ヶ崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 稲村ケ崎から江ノ島寄りに少し歩くと線路のすぐ横を走る細い道路があって、そこから撮影しました。


2010年7月24日 江ノ島電鉄本線 腰越⇔江ノ島駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 腰越から江ノ島方面へは道路併用軌道があって、大きな電車がすぐを通過します。車掌さんから前方確認をしていますね。



2010年7月24日 箱根登山鉄道 大平台駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 箱根登山鉄道大平台駅スイッチバックの駅で、行き止まり構造で折返し運転します。


2010年7月24日 箱根登山鉄道 大平台⇔宮ノ下駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大平台駅から更に登ると線路端にアジサイの咲いているポイントがありました。


 2011年近場阪神神戸電鉄を撮っていました。


2011年7月24日 阪神本線 青木⇔深江駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪神電車青木駅付近です。この時は、まだ高架化工事始まった頃ですね。去年高架完成しましたけどね。


2011年7月24日 神戸電鉄三田線 山の街⇔鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 山の街駅から少し鈴蘭台駅寄りに戻ったところで撮影しました。この1100系は、まだ元気に今でも走っています。


 一昨年2018年は、西宮スト-クスの練習を見学しに行っていました。


2011年7月24日 西宮スト-クス カネディアンアカデミィ体育館にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↑六甲アイランドカナディアンアカディミィ校体育館で、B2リーグ西宮スト-クスの練習見学会があったので見に行っていました。

 バスケットボ-ルはこの時期シ-ズンオフなので、試合はないのでブログの登場機会も少なかったです。今年も10月からシーズンインしますけど、コロナ禍の影響は、あるでしょうね。





7月23日

2020-07-23 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」7月23日ですけど、2005年2011年2017年と、去年2019年撮影記録がありました。

 2005年7月23日と言うのは、このプロクを開始したのが2006年8月19日ですので整合性がなくてブログ始める以前の記録ということになります。


2005年7月23日 福井鉄道 福井駅前⇔市役所前電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 実は、2009年3月福井鉄道へ訪問した際に、過去画像として2005年7月23日の写真を引張りだしていました。


2005年7月23日 福井鉄道 公園口⇔市役所前電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 市役所前次の公園口電停との間には足羽川が流れています。当時は、道路と離れた専用線鉄橋電車足羽川を越えていたのが自動車電車併用して走れる橋に変っています。


 2011年は、地元さくら夙川駅付近にいました。


2011年7月23日 JR東海道本線 芦屋⇔さくら夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 芦屋駅さくら夙川駅の間の森具西踏切からです。 221系快速です。


 2017年新長田駅で撮影していました。



2017年7月23日 JR山陽本線 須磨⇔兵庫駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新長田駅は今も変わらず複々線ですけど写真列車線特急ス-パ-はくとが、写真緩行線321系電車が走っています。阪神間のような方向別とは違う複々線ですね。


去年2019年には、フレディ葉山こと小学校の同級生W君ジャズライブ三宮グレ-トブル-へ聴きに行っていました。



2019年7月23日フレディ葉山「ラテン・ジャズ ナイト」三宮グレ-トブル-にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ジャズライブの様子です。今年は4月9日に予定されていたライブコロナ禍中止となったようです。また落ち着いたら観に行きますからね。






7月22日

2020-07-22 | 過去の今日
 7月22日「過去の今日シリ-ズ」は、2007年と、2012年撮影記録がありました。

 2007年関東ロ-カル私鉄は、まだ全線乗車達成していませんでした。


2007年7月22日 小湊鉄道 上総山田⇔光風台</span駅間>にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 小湊鉄道キハ200系 光風台駅途中下車して小雨交じりの悪天候でしたけど撮影しました。


2007年7月22日 小湊鉄道 上総中野駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 終点上総中野駅まで乗って、いすみ鉄道に乗換えました。


2007年7月22日 いすみ鉄道 大多喜駅駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 いすみ鉄道200型です。途中の大多喜駅で撮影していました。


 2012年福井へ行っていました。


2012年7月22日 福井鉄道 公園口⇔市役所前電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 福井鉄道福井駅前へ入ってくる通称ヒゲ線も、福井駅の中まで入ってきて、市役所前福井城址大名町と、電停名が変更となって、かなり様変わりしました。


2012年7月22日 福井鉄道 福井駅前⇔市役所前電停間駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7月22日は、2年間しかなかったですけど、13年前千葉ロ-カル私鉄訪問は覚えていましたね。

 今なら天気予報精度もあがっていますし、サンデ-毎日なので悪天候では千葉まで出かけませんから(笑)。