鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

鹿児島本線原田付近にて

2014-10-31 | 九州地方・JR
 9月27日(土)西鉄大宰府線で撮影した後、昼食西鉄大牟田本線大橋駅近くにある「ラ-メン大」というお店に入りました。




 画像ではがよく見えませんが、超極ふとで普通のラ-メンとは違う食感でした。

 食後は、JR鹿児島本線原田駅近くでの撮影としました。



9月27日 JR鹿児島本線 天拝山⇔原田駅間にて 
 クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急「かもめ29号」特急「ハウステンボス17号」です。

 普通電車は、811系です。



9月27日 JR鹿児島本線 天拝山⇔原田駅間にて 
 クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後に特急「かもめ31号」を撮って、この場所を後にしました。白いかもめ885系は、さわやかなシルエットでしたね。



西鉄大宰府線にて

2014-10-30 | 西鉄
 クル-ズトレイン七つ星を撮った後は、西鉄大宰府線にも行ってみました。


9月27日西鉄大宰府線西鉄五条⇔西鉄二日市駅間にて 
 クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

http://www.nishitetsu.jp/train/tabito/about/index.html

 DAZAIFU TRAIN旅人 たびとを撮影するのが、ココへ来た目的でした。


9月27日西鉄大宰府線西鉄五条⇔西鉄二日市駅間にて 
 クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 8000形「旅人」の他には、この6050形が運用に入っていました。



9月27日西鉄大宰府線西鉄五条⇔西鉄二日市駅間にて 
 クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 それにしても西鉄大宰府線は、沿線距離も短く、家の密集地帯を走っていますので、この「旅人」の特徴であるサイド=太宰府の様々な観光名所を配した外観をキレイに見渡せる撮影場所が、なかったんですよね。



Sevenstars

2014-10-29 | 九州地方・JR
9月2度目九州になったのですけど、27日(土)は伊丹から福岡空港へ飛びました。レンタカ-を調達してまず向かった先はJR長崎本線佐賀近くです。


9月27日 JR長崎本線 伊賀屋⇔神崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急かもめ15号です。平成23(2011)年3月の九州新幹線全通で役目を終えた787系つばめ「かもめ」として蘇っていますね。


9月27日 JR長崎本線 伊賀屋⇔神崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急みどり号10号・ハウステンボス10号です。783系ですね。

 本命はコレクル-ズトレインななつ星in九州でした。




9月27日 JR長崎本線 伊賀屋⇔神崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 "ななつ星"、あなたの夢を乗せて出発です。

 旅が特別なものだとしたら、この列車の旅は何と言い表せばいいのだろう。車窓から見えるのは、流れゆく風景。山々にそよぐ緑、海から香る潮風。

 大地には豊かな水が流れ、人は恵みに感謝しながら暮らしている。列車は、その中をただ駆け抜けるのではない。時に降り立ち、ふれあい、感じる。

 クルーズトレインという新しい旅のステージ。そこでしか出会えない景色や人々との語らいは、きっと新たな人生が発見できる。


 『新たな人生に出会える旅』 ←コンセプトですね。

 JR九州のオ-バ-な表現ですけど富裕層には興味ひかれる「今まで経験したことのない心ゆたかな旅」の演出者ですね。

神鉄木幡で続き

2014-10-28 | 山陽・神鉄
 昨日からの続きで神鉄粟生線木幡駅の西寄りの、彼岸花を入れて撮れる地点からです。

 1300形等の小型車だけじゃなくて、5000形も撮りました。


9月23日 神鉄粟生線 栄⇔木幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1100形です。


9月23日 神鉄粟生線 栄⇔木幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2000形です。


9月23日 神鉄粟生線 栄⇔木幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 こちらの田んぼは、まだ稲刈りが終わっていないですね。


9月23日 神鉄粟生線 栄⇔木幡駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 最後に3000形通称「ウルトラマン号」を撮影して引き揚げました。



神鉄木幡で

2014-10-27 | 山陽・神鉄
 神鉄粟生線木幡駅から西へ10分足らず歩いた場所です。


9月23日 神鉄粟生線 栄⇔市場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1300形です。

 田んぼ畦道彼岸花が咲いていてキレイでした。


9月23日 神鉄粟生線 栄⇔市場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1100形です。

 田んぼ稲刈りが終わったと終わっていない2種類ありました。



9月23日 神鉄粟生線 栄⇔市場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 1300形です。

 が傾き始めていましたから、新開地行きは西を向いて正面を撮影するより、向いて撮る後追いの方がキレイに撮れましたね。

 最後尾は両運転台の増結用1070形1074号でした。



万寿庵に寄ってから

2014-10-26 | 山陽・神鉄
http://www.rakuten.ne.jp/gold/manjyuan/

 神鉄市場駅から新開地行きに乗って三木上の丸駅で降りて万寿庵と言う店に寄りました。



 ココでの提携サ-ビスはジェラードサイズへ増量でした。かなり美味しかった!です。



 甘栗も500円袋⇒400円でした。お店では3分の1袋ぐらい食べて、あとお土産にしました。

 その後は、木幡駅まで行って田んぼ畦道に咲く彼岸花を入れて撮影しました。


9月23日 神鉄粟生線 栄⇔市場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 電車より彼岸花中心に撮ってみました。



神鉄市場にて

2014-10-25 | 山陽・神鉄
 神鉄鈴蘭台で撮影した後は、粟生線市場駅付近へ来ました。




9月23日 神鉄粟生線 小野⇔市場駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 神鉄粟生線市場駅から小野駅寄りへ徒歩10分ぐらいの地点で線路オ-バ-クロスする道路の歩道から撮影しました。

 同じ電車です(笑)5000系コレ1本しか撮っていません。あと1時間後にしか来ないからです。

 その撮影地点の歩道を降りたところにお好み焼き屋さん「花きゃべつ」がありました。




 撮影が先でしたけど、目的はコッチのお好み焼き屋さんの方でしたね。神鉄おもてなし切符は、計800円分の他にも提携店では特典があって、ココ「花きゃべつ」ではソフトドリンク1杯サ-ビスでした。




 広島焼きミックスホルモン焼きそばです。




神鉄おもてなし切符で

2014-10-24 | 山陽・神鉄
 1ヶ月ちょっと前になりますけど、9月23日(秋分の日・祭日)は「神鉄おもてなし切符」神戸電鉄を撮影でした。

 

 消費税アップの影響もあるのか昨年度より値上がりしていましたけれど、神鉄全線乗り放題切符に提携のお店で使える金券400円×2枚が付いて1400円はお得でした。



 金券の800円分は、去年も行ったと思う神鉄粟生線市場駅くのお好み焼き屋さんと、三木上の丸駅近くの甘栗・ジェララード屋さんで使うことに決めていました。

 ただ粟生線志染駅以西へは昼間1時間置きなんですよ。それで時間調整の意味もあって、まずは鈴蘭台駅近くの踏切で撮影しました。


9月23日 神戸電鉄 鵯越⇔鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 電車が来ない時に踏切の中から撮った1枚です。鈴蘭台駅の南側ですけど、本線の右に車庫へ入る専用線両側脇留置線があって同時3本の編成が撮れました。

 こちらは2扉車1100形です。


9月23日 神戸電鉄 鵯越⇔鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 検査明けで塗装をやり直したのかピカピカでしたね。


9月23日 神戸電鉄 鵯越⇔鈴蘭台駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 新型6000形は、ミュージアムトレインとして運転されていました。



南海電車いろいろ続き

2014-10-23 | 南海電車
 9月21日(土)このPeachラピ-トを撮影したついでですけど



9月21日 南海本線 新今宮⇔難波駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ラピ-ト原色も撮りました。

 やっぱり先頭部分の曲線は独特のデザインですね。
専用車両である50000系電車の奇抜なスタイルから「鉄人28号」というニックネームが運行開始以前から使われていました。

 Peach白色の正面では「鉄人28号」には見えないですけどね。

 今回が初めての撮影となった。南海電車3000系です。



9月21日 南海本線 新今宮⇔難波駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 元々は泉北高速鉄道3000系だったのです。南海電鉄の保有する6200系をベースに設計されていますが、製造コスト削減のため、車体は同一形状ながら外板のみステンレス、内部構体は普通鋼製のいわゆるセミステンレス構造となった車両です。

 写真のこの3555編成については他の2編成より先に南海電鉄千代田工場に入場し、全般検査と整備を受けていましたが、去年年5月24日に南海色で出場、同年9月28日に南海3000系電車となり営業運転を開始したらしいです。




南海電車いろいろ

2014-10-22 | 南海電車
 Peachラピ-トを撮影した日、もちろん他の電車も撮りました。

 ラピ-ト20周年ですけど、この7000系は製造初年が昭和38(1963)年ですから50年選手と言うことになりますね。
 

9月21日 南海本線 新今宮⇔難波駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7100系です。


9月21日 南海本線 新今宮⇔難波駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7100系は、昭和44(1969)年が製造初年で、7000系とは扉の構造両開きで、扉間の窓配置が異なりますが、性能は同一です。

 最新鋭車は新型特急車両12000系「サザン・プレミアム」です。3年前の9月に登場しました。


9月21日 南海本線 新今宮⇔難波駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 普通の(笑)サザンです。


9月21日 南海本線 新今宮⇔難波駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急形電車10000系です。昭和60(1985)年に製造ですから、こちらもそろそろ30年選手ですね。

 南海本線でそれまで運行されていた特急「四国号」に代わる特急「サザン」の運行開始に合わせて専用車として製造された車両です。

 高野線の車両も撮りました。


9月21日 南海高野線 新今宮⇔萩ノ茶屋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急「こうや」31000系8連ですけど、この場所での撮り方では8両に見えないですね。