鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

6月30日

2020-06-30 | 過去の今日
 6月30日「過去の今日シリ-ズ」ですけど、2012年と、2013年、および去年2019年撮影記録がありました。


 8年前2012年は、阪神電車撮影していました。武庫川線へ入線するために尼崎車庫出庫して、甲子園駅で折り返す2両編成7861形です。


2012年6月30日 阪神本線 久寿川⇔甲子園駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 この7861形は、昭和42(1967)年の昇圧後も2両編成運行ができる車両を確保するため、7801形をベースに昭和41(1966)年ら武庫川車両工業において製造された形式です。今年の6月2日で武庫川線での運用終了しました。


2012年6月30日 阪神本線 杭瀬⇔大物駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 赤胴車健在でした。現在、この車両はオレンジ色塗色変更されています。


 2013年は、複々線近鉄奈良線・大阪線今里駅で撮影していました。


2013年6月30日 近鉄大阪線 今里⇔鶴橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ご存じア-バンライナ-です。この21000形1988年3月製造初年で、名阪特急として君臨してきました。

 今年3月14日に新型特急「ひのとり」が登場して名阪特急の地位も明け渡しました。
 
 

2013年6月30日 近鉄大阪線 今里⇔鶴橋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この特急は、12400系4連+22000系4連ですね。この旧塗色は現在全部新塗装に置き換わっています。7年前とは近鉄特急事情が大きく変わりました。


 去年2019年香港滞在最終日でした。
 

2019年6月30日 孫3人 香港ワンボア 次男宅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 香港4日間の滞在で、5月10日に生まれた次男をはじめ、長男5歳長女3歳3人ともお別れをして、6月30日に帰途につきました。尚、家人は後1ヶ月ぐらい香港に居残って、7月末に別に行ったと一緒に帰ってきました。

 1年前孫たちですけど、今はシンガポ-ル在住で元気なようです。コロナ禍が早く収まって欲しいです。





6月29日

2020-06-29 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」6月29日ですけど2012年2014年と去年2019年撮影記録がありました。

 2012年は地元の夙川駅阪急電車を撮影していました。


2012年6月29日 阪急神戸線 芦屋川⇔夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 7000系7030+71502連増結車です。現在も健在です。

 朝ラッシュ時特急は、この2連増結して10連になります。


2012年6月29日 阪急神戸線 芦屋川⇔夙川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 5000系です。8両編成特急です。2018年4月にはT車2両を抜いた8両編成となり、今津北線に転属となりました。


 2014年人生初コンサ-トへ行っていました。小田和正さん「本日 小田日和」というライブ和歌山でありました。



2014年6月29日 「本日小田日和」 和歌山ビッグホエールにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 『本日 小田日和(おだびより )』銘打ったコンサ-トで、同年7月2日売された小田和正さん3年ぶり9枚目となるオリジナルアルバム『小田日和』が中心でした。

 透き通った彼の声に魅了されました。実は、この後もう一度小田和正さんコンサ-トにも行きました。


 2019年は、昨日に続いて、香港訪問3日目でした。


2019年6月29日 「富園海鮮飯店」 香港九龍城にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この日夕食は、次男家族5名家人との7名九龍城にある地元の中華海鮮レストラン「富園海鮮飯店」で摂りました。


2019年6月29日 「富園海鮮飯店」 香港九龍城にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「生熟蒜茸蒸元貝」 貝のガーリック蒸しです。


2019年6月29日 「富園海鮮飯店」 香港九龍城にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「牛油芝士或上湯焗龍蝦」 ロブスターのチーズバターソース

 他にもオ-ダ-したメニュ-は、あったのですけどこの2品が特に美味しかったです。

 たぶんもう再訪することは、ないでしょうね。





6月28日

2020-06-28 | 過去の今日
 6月28日「過去の今日シリ-ズ」ですけど、2009年と、2015年、および去年2019年撮影記録がありました。

 11年前2009年は、南海電車6100系ラストランということで撮りに行っていました。


2009年6月28日 南海高野線 我孫子前⇔浅香山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 南海6100系ですけど大手私鉄で最後まで残った「パイオニアⅢ」台車を使用していた車両です。

 パイオニアⅢ台車は、1970年の導入当時としては構造が簡単軽量な一方、乗り心地に優れており、ディスクブレーキにより安定したブレーキ力を維持できるなどのメリットを持っていました。


2009年6月28日 南海高野線 我孫子前⇔浅香山駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 しかしパイオニア台車は高速域における乗り心地が悪く、加えてS型ミンデン台車を装着する他系列との併結も不可能で、車両運用の自由度が大きく阻害される要因となっていました。2006年から2009年にかけて22両が、それぞれ6300系へ改造されました。
 
 南海電鉄は、6100系車両の営業運転を、2009年7月5日終了すると発表しました。「さよなら6100系 パイオニアⅢ台車 1970-2009」ヘッドマークをつけて走る姿カメラに収めました。

 尚、難波16時2分発は、橋本行き区間急行として使用されていました。


 6年後2015年南海電車へ来ていました。この時は7000系ラストラン復刻塗装車を撮りました。

 南海7000系は、1963年製造開始した通勤形電車で2015年10月に運行を終了しました。


2015年6月28日 南海本線 新今宮⇔難波駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 52年に亘り南海本線主力車として活躍してきました。片開き扉を採用する通勤形南海電車が最後で、日本の大手私鉄において、片開き扉車両南海6000系および、京急800形と併せて、2010年代までまとまった車両数が、在籍していたことになりますね。


2015年6月28日 南海本線 新今宮⇔難波駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 南海電鉄130周年ヘッドマ-ク2015年8月末まで掲示していた特急サザンです。併結7000系復刻塗装車同年9月末引退しました。


 去年2019年は、香港訪問2日目でした。


2019年6月28日 香港トラム 西邊街・Western St付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 次男宅九龍半島側でしたけど、香港島へ行って香港トラムを撮影しました。


2019年6月28日香港トラム干諾道西3號・3Connaught Rd W付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 香港トラム2階最前列の席からの撮影です。運賃は2.3香港ドル(約45円)均一なので、けっこう割安で楽しめました。


2019年6月28日StarsKitchen(スターズキッチン) W黃埔(ワンボア付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 昼食は次男宅の近くの中華レストランで食べました。青梗菜入り焼きそば青島ビ-ルも飲みました。

 1年前のことですけど、ずっと前の事のように感じます。

 この年の9月ぐらいから香港民主化デモが頻繁に起こるようになって、治安も悪化して孫の幼稚園の通園も危うくなり始めたところ、同年12月からはシンガポ-ル赴任先が変わりましたので香港記憶は薄らぎました。





6月27日

2020-06-27 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」6月27日ですけど2009年10年後去年2019年撮影記録がありました。

 2009年南海電車を追っかけていました。


2009年6月27日 南海高野線 我孫子前⇔浅香駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「さよなら6100系」ヘッドマ-クを付けていました。

 パイオニア台車両開き扉6100系の方が、片開き扉6000系より先に廃車されたのでしたね。


2009年6月27日 泉北高速鉄道 深井⇔中百舌鳥駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 中百舌鳥駅ホ-ム先端でも撮りました。

 4本の線路の内、2本泉北高速鉄道の線路で、6100系を後追いで撮影しました。


 去年2019年は、香港へ行っておりました。
  

2019年6月27日 キャセイ航空697便 関西空港⇒香港空港間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2017年12月次男香港単身赴任して、その後2018年3月から妻子香港駐在しておりました。このたび2019年5月に、第三子誕生したのでお祝いを持参がてら、その子供(3人目の孫)見に香港まで行ってきた次第です。

 このキャセイ機JALマイルが貯まって、提携特典航空券の利用でしたので燃料チャ-ジ代(夫婦で2万円弱)だけで乗れました。


2019年6月27日 ハルキ君 香港ワンポア/span>にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 対面した第三子ハルキ君です。5月10日産まれでしたので、生後50日余りですが大きくて元気でした。

 その後、次男家族次男勤務シンガポ-ル異動となったため、今年からシンガポ-ル家族5人赴任しています。孫の長兄は今年から小学校入学だったのですけど、コロナ禍でなかなか学校へも行けなかったようですね。






6月26日

2020-06-26 | 過去の今日
 6月26日「過去の今日シリ-ズ」ですけど2011年撮影記録がありました。

 9年前6月26日日曜日だったようで、自家用車大阪京都府境あたりに撮影に行っていました。


2011年6月26日 JR東海道本線 山崎⇔長岡京駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 EF81-108牽引寝台特急「日本海」です。翌年2012年3月16日ダイヤ改正定期運転終了しましたから最後の撮影だったのでしょうかね。

 この日は、もう一度昼頃通過する寝台特急「トワイライトエクスプレス」を撮ろうと考えていて、山崎の名神陸橋側道で撮影した後は、近くの阪急電車円明寺踏切にも行ってみました。


2011年6月26日 J阪急京都線 大山崎⇔長岡天神駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「京とれいん」を撮影しまた。「京とれいん」阪急梅田9時52分発で、この円明字踏切10時18分頃の通過でした。JR山崎駅東の名神陸橋脇で寝台特急「日本海」撮影したのが10時05分でしたので、わずか13分後でしたから効率イイですね。


2011年6月26日 J阪急京都線 桂⇔西京極駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 京都河原町から折返しで帰ってくる上り「京とれいん」も撮影しようと場所移動しました。この日は自家用車利用でしたので、桂川鉄橋まで来ました。

 またJRに戻りました。


2011年6月26日 JR東海道本線 山崎⇔長岡京駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 EF81-103牽引寝台特急「トワイライトエクスプレス」です。

 9年前には、まだ寝台特急普通に走っていたのですね。






6月25日

2020-06-25 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」6月25日ですけど2011年2017年2018年3年撮影記録がありました。

 9年前2011年は、近隣で夕方の撮影です。この時期の日の入り時間には太陽真西よりへ沈むので、東西に対してからが当たって、いつもとは違う順光の写真を撮影していました。


2011年6月25日 JR東海道本線 さくら夙川⇔芦屋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 223系新快速です。


2011年6月25日 阪神本線 西灘⇔岩屋駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪神電車線路全線ただいたい東西に走っているのでからが当たることが多いので、このようにから撮影すること自体が珍しいです。


2011年6月25日 阪神本線 香櫨園⇔打出駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 廃車になって形式が消滅した2000系です。


 3年前2017年野球観戦広島へ行っていました。


2017年6月25日 阪神本線 稲荷町⇔的場町電停間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 野球ナイタ-なので、昼間広電撮影していました。
1000系です。


2017年6月25日山陽新幹線下りこだま マツダZoomZoomスタジアムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 観戦中にも、ちょうど500系エヴァンゲリオンこだま編成も通り、撮影できました。


2017年6月25日阪神タイガ-ス戦 マツダZoomZoomスタジアムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 広島カープ vs. 阪神タイガ-ス戦は、5対0快勝!でした。


 2018年武庫之荘阪急電車を撮影していました。


2018年6月25日 阪急神戸線 西宮北口⇔武庫之荘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 阪急近鉄でも撮影していました。


2018年6月25日 近鉄奈良線 富雄⇔学園前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 学園前駅西です。背後生駒山地ですね。


2018年6月25日 近鉄京都線 高の原⇔平城駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大和西大寺駅で乗換えて近鉄京都線でも撮影しました。

 12200系特急です。今年6月13日から新型特急「ひのとり」が更に増備されましたので、この12200系廃車が進みますね。






6月24日

2020-06-24 | 過去の今日
 6月24日「過去の今日シリ-ズ」ですけど、2012年2017年撮影記録がありました。



2012年6月24日 北大阪急行線 緑地公園⇔江坂駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)の電車を江坂以北の北大阪急行電鉄内で撮影していました。

 10系2011年御堂筋線に新たに投入された30000系です。
地下鉄車両は、文字通りの地下区間を走ることが多いので、この地上区間で撮影できて新鮮な気分になりました。


2012年6月24日 都市緑化植物園 服部緑地にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 服部緑地公園内の都市緑化植物園というところで紫陽花を見てきました。

 花びら大きな紫陽花で、とてもキレイだったの覚えています。


 2017年広島マツダZoomZoomスタジアム広島カ-プ阪神タイガ-ス戦を観戦しました。


2017年6月24日 対阪神タイガ-ス戦 マツダZoomZoomスタジアムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 #25新井貴浩選手です。



2017年6月24日 対阪神タイガ-ス戦 マツダZoomZoomスタジアムにて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 せっかく4回裏リ-ドしたのに、1時間程中断したもののが降りやまず、ゲーム不成立雨天中止となってしまいました。
まあ梅雨時期でしたから仕方なかったです。






6月23日

2020-06-23 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」6月23日ですけど、2012年2013年の 2年撮影記録がありました。

 2012年阪急電車撮影していました。


2012年6月23日 阪急神戸線 西宮北口⇔武庫之荘駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。
 
 阪急7000系トップナンバ-です。1981年3月新製され、1984年12月 〜 2015年迄は8両編成神戸線で就行していましたが、現在は6連化されて今津線に入っています。画像神戸線8連時代のものです。


 2013年江ノ電へ行っていました。


2013年6月23日 江ノ島電鉄 長谷⇔極楽寺駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 アジサイ咲く御霊神社のそば江ノ電唯一トンネルを出たところです。


2013年6月23日 江ノ島電鉄 七里ヶ浜⇔鎌倉高校前駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 江ノ島見え~てきた(笑)。


2013年6月23日 江ノ島電鉄 江ノ島⇔腰越駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 路面併用区間です。

 江ノ電全長10㌔ちょうどの短い路線ですけど、沿線が「若々しく明るいイメージの湘南・江の島と、「かつて幕府があった古都鎌倉という、古くからの首都圏における著名な観光地の一面を持つ 魅力的な路線ですね。
 
一日中江ノ電追いかけ堪能しました。






6月22日は過去ナシ

2020-06-22 | 阪神電車
 6月22日「過去の今日シリ-ズ」ですけど、ついにブログ開始2006年8月19日今日まで記載記事がなかったです。

 『6月22日で検索した結果、0件見つかりました。』

 このブログ検索機能を利用して「6月22日」検索してみたら上記返答でした。

 しかるに本日は最近の撮影報告をします。6月3日(水)~阪神武庫川線において新型車両(5500形改造車)が導入されましたので、さっそく撮影してきました。



6月4日 阪神武庫川線 武庫川⇔東鳴尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 甲子園号です。


6月4日 阪神武庫川線 武庫川⇔東鳴尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 昼間は、1編成運用で、この日はトラッキ-号が朝夕のみの運用で、昼間武庫川駅に留置されていました。

 2編成就行しているラッシュ時間帯にも行ってきました。



6月9日 阪神武庫川線 武庫川⇔東鳴尾駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 TORACO号写真下タイガ-ス号です。


6月9日 阪神武庫川線 東鳴尾⇔武庫川駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 6月4日9日2日間で、2編成づつ計4編成全部を撮影できました。





6月21日

2020-06-21 | 過去の今日
 「過去の今日シリ-ズ」6月21日ですけど2008年2009年2015年、との3年撮影記録がありました。

 12年前2008年京阪電車撮影していました。


2008年6月21日 京阪本線 野江駅付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 3000系特急車が、もう廃車になる直前「ファイナル」ヘッドマ-クを付けていました。


2008年6月21日 京阪本線 関目⇔森小路駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 12年前ですから当然旧塗装2200形です。


 2009年九州大分・熊本に行っていました。


2009年6月21日JR九大本線 由布院⇔野矢駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 家内との旅行へ行った途中に撮影していました。由布岳バックに走る特急「ゆふいんの森」です。


 5年前2015年です。


2015年6月21日近鉄山田線 伊勢中原⇔松ヶ崎駅間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 5年前近鉄団体列車「あおぞら」を撮影していました。

 この15200系「あおぞらⅡ」復刻塗装車(前2両)は現在もまだ残っているのでしょうかね?