鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

次の予定!(次の次も~)

2008-08-31 | プロフィ-ル等
 今夏、青春18切符は結局8枚使いましたが、東京3日間と長野へ行ったぐらいで遠出は、していなかったので、ソロソロ…ムズムズしてきて遠征をまた計画しました。

 ↓このJR東日本「大人の休日倶楽部」3日間乗り放題切符12,000円を使用予定です。最近は撮り鉄に傾注しておりましたけど、本来の乗り鉄派に戻って今年訪問していない東北へ行ってきます。

 三陸沿いに北上して気仙沼線大船渡線三陸鉄道南リアス線釜石線三陸鉄道北リアス線八戸線を一日かけて乗ってきます。その後は、上りの「あけぼの」に乗り一泊分を浮かします。座席指定券ですけど「ごろんとシ-ト」ですのでB寝台とそんなに変わらないです。



 ↑「大人の休日倶楽部」乗り放題切符12,000円

 ※函館までの指定券買いましたけど、今回は青森泊にして
  函館訪問は見送りました。
  帰りは福井経由にします。一番それが安くつくので(笑)。

 ※私のお知り合いの方で、今日もうこの切符を利用してご夫婦北陸方面をご旅行されていらっしゃる人がおられます。本来は、そういう切符なのでしょうね。私みたいに3日間乗り倒して端から端まで乗る人は少ないでしよう。


追伸 次の次は、9月27-28日に鹿児島・熊本へ…マイレ-ジ使用です。
 その次も実は決定しているんですけど…ちょっと内緒にしておきます。11月1日~3日で、行先のヒントはマイレ-ジ使用です。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




最終日

2008-08-30 | 近畿地方・JR
 月影様の関西遠征の最終日ですけど、朝飯前に一仕事してからは、昨日(15日・金)行った舞鶴線の通称・魚屋踏切と山陰本線綾部⇔山家間へまた出かけました。

 午後からは、昨日行かなかった福知山以北の山陰本線へ行ってみました。下2枚の写真がその下夜久野⇔上夜久野間です。車でロケハンしながら撮影地を探しましたので、架線や線路際のハコ等、ちょっと気になりますけどソコソコの写真は撮れました。

 ↓8月16日 舞鶴線 梅迫⇔真倉



 ↑8月16日 山陰本線 下夜久野⇔上夜久野

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

追伸
 本日は土曜ですけど天気も悪く、どこへも行かずに家に居ようと思ったのですけど、ちょっと出かけてしまいました。
 青春18切符利用で乗り鉄です。出先からBBSに書き込みするかもしれません。



朝飯前に~

2008-08-29 | 近畿地方・JR
 8月16日(日)、ホテルの朝食用意が7時~9時までで、その朝飯前に近くまで(…と言っても車に5人乗ってですが)撮影に行きました。↓綾部⇔高津間です。

 9時前に帰って来て、バイキング形式の朝食を皆で取りました。一仕事済ませたと言う感じで、朝食は美味しかったですね。

 月影様関西遠征もこの日が最終日で丸々6日間みっちりと撮影に没頭されました。




 ↑8月16日 JR山陰本線 綾部⇔高津

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




山陰線にて

2008-08-28 | 近畿地方・JR
 引続き8月15日(土)の話ですけど、舞鶴線で撮影したあとは、綾部⇔山家間で撮り(一番上の写真)その後は、もう少し京都よりの山陰本線で撮影しました。↓2番目の写真で胡麻駅付近を行く特急「はしだて」です。

 私が車を運転し、月影様と3Keitou氏、N先輩との4名で行動を共にしておりました。昼食もこの胡麻駅から一山超えたところの喫茶店でオムライスに有りつけました。

 その後は、本日の宿舎の綾部付近へ戻ってきて、高津駅綾部よりで、夕方近くまで撮り、本日は終了です。3枚目が高津駅付近にて、私のマイカ-がちょうど写っておりました。




 ↑8月15日 JR山陰本線 各地(上記説明参照)にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




舞鶴線も

2008-08-27 | 近畿地方・JR
 北近畿タンコ鉄道厚中問屋駅のあとは、舞鶴線の撮影に向かいました。

 ↓一番上が淵垣駅付近のポイントで、もうこれ以上後ろでは立てない場所です。その下2枚は、今回見つけた梅迫駅から真倉駅よりの通称魚屋踏切のポイントです。

 なぜ魚屋踏切と言うかといえば… 単に国道沿いに魚屋(駐車場併設)があり、その駐車場の横に踏切があったからで、明日(16日)もココにはやってきました。




 ↑8月15日 JR舞鶴線 淵垣駅梅迫駅付近にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




厚中問屋にて

2008-08-26 | 近畿地方・JR
 8月15日(金)ですけど、この日のことは↓ココを参考にされるのが判り易いですね。

  http://1632.amigasa.jp/kan05.html

 かねてからの約束どおり月影様を8時半に↓ココ北近畿タンゴ鉄道厚中問屋駅へ迎えに行きました。N先輩と3Keitou氏と一緒で私のマイカ-利用でした。

 この日から2日間は、鉄研OB会の撮影会でゲストとして月影様が参加する形となりました。夜にはホテルで総勢7名が集まり親睦の食事会が開かれ、その日帰宅されたN先輩を除く6名が綾部ア-クインホテルに宿泊しました。




 ↑8月15日 JR山陰本線福知山⇔上川口間 
  北近畿タンゴ鉄道厚中問屋駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




近鉄枚岡にて

2008-08-25 | 近鉄電車
 8月9日から17日までの9日間の休暇は、ずっと写真を撮っていたことになるので、その間の話が記事として延々と続いておりす。一日に何枚も写真を貼って長く書くこともできますけど、今のところこのスタイルでお付合い下さい。

 近鉄大阪線俊徳道で撮影した後は、奈良線枚岡駅へ来ました。生駒から駆け下りてくる列車が撮れる場所です。月影様RRE様の他にAZM様我太呂様も合流されて、当方の掲示板等でお馴染みの方々の揃い踏みとなりました。

 撮影後は、月影様の宿泊ホテルのある神戸元町まで阪神電車で行き、そこへは新さんも合流して、合計6名での食事会となりました。

 現在、私の鉄道趣味を支えて頂いている(学生時代からの友人除く)方々が一同に会することとなり、楽しい一時を過ごせました。




↑8月13日 近鉄奈良線 枚岡駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。





近鉄俊徳道にて

2008-08-24 | 近鉄電車
 昨日は一日休養しておりましたけど、夜高松行きのジャンボフェリ-に乗り込み、今朝は四国高松におります。高松港迄1800円は、安いです。という訳で携帯電話からの投稿です。

 まだ8月13日の話ですけど…南海電車を撮ったあとは、鶴橋で合流して月影様RRE様と昼食です。焼肉屋さんで石焼ビビンバビ-ルです、本場鶴橋で美味しかったです。

 撮影に行って昼間からビ-ル飲むことは少ないんですけど、どうせ駅撮りですし鶴橋駅の焼肉の匂いの誘惑に負けました。

 そのあと近鉄大阪線俊徳道へ行き↓いろいろ撮影しました。




にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。



南海8000系と2300系

2008-08-23 | 南海電車
 青春18切符が、まだ3回分残っているので今日も出かけようと思っていましたけど、天気が悪そう(朝9時現在、)なので取り止めました。

 昨日のブログの続きですけど、8月13日に「ふるさと雷鳥」を撮り終えた一向のうち月影様RRE様と私は、大阪駅まで戻り環状線天王寺まで行き近鉄南大阪線河堀口で撮影する予定でした。

 ところが途中新今宮駅で私は途中下車して12日に撮れなかった南海2300系を撮りに行きました。すると運良く新車の8000系もやってきてカメラに収めることが出来ました。

 そのあたりのいきさつは、↓ココをご覧いただければ、もっと詳しく書かれています。(弊掲示板速報シリ-ズ62にも…)
 
   http://1632.amigasa.jp/kan03.html





 ↑8月13日 南海電鉄萩之茶屋駅にて 8000系2300系
  4枚目は、住吉東駅を通過する2300系

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




JR吹田駅

2008-08-22 | JR大阪近郊
 昨日アップした8月13日のJR吹田駅では、「ふるさと雷鳥」のほかにも優等列車がバンバン来ました。↓順にワイドビュ-ひだ、オ-シャンビュ-アロ-、ワイドビュ-しなの、はるか、ス-パ-はくとです。






 ↑8月13日 JR東海道本線 吹田駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。